1 : 2024/06/21(金)01:49:16 ID:Fr1gvrAj0
宇都宮

2 : 2024/06/21(金)01:49:42 ID:QLObcLue0
大阪より前に神奈川だろ
56 : 2024/06/21(金)02:15:49 ID:2Ewls8yxd
>>2
都会の定義で言うと繋がっている
3 : 2024/06/21(金)01:49:45 ID:F6GOK7ZS0
東名阪
4 : 2024/06/21(金)01:49:47 ID:rKPWV4YR0
都道府県単位なら埼玉じゃね
5 : 2024/06/21(金)01:49:51 ID:/uTe9e6n0
西成
6 : 2024/06/21(金)01:50:09 ID:ikl0beQ10
普通は横浜だけど
東京の付属品の位置だから
3番目は名古屋
東京の付属品の位置だから
3番目は名古屋
7 : 2024/06/21(金)01:50:29 ID:VXDLzp5P0
島根
10 : 2024/06/21(金)01:50:41 ID:9VckWEzW0
ここまでアホ
都市じゃなくて都市圏で考えようよ
都市じゃなくて都市圏で考えようよ
12 : 2024/06/21(金)01:51:19 ID:VnkRKE820
>>10
都市圏でいったら3番手は福岡だな
17 : 2024/06/21(金)01:52:42 ID:UAdDjc9J0
>>12
福岡は5番目くらいだわ
22 : 2024/06/21(金)01:54:24 ID:gRusrN8z0
>>17
都市圏って言うときの福岡は九州全域と山口、四国含むから強いよ
23 : 2024/06/21(金)01:55:17 ID:H60br3GC0
>>22
頭悪そう
11 : 2024/06/21(金)01:51:14 ID:QLObcLue0
馬鹿しかいない
終了
終了
13 : 2024/06/21(金)01:51:27 ID:tyvXEqoL0
バランスでいくなら北の方に欲しいよな
北海道は詳しくないけど札幌ってどうよ
北海道は詳しくないけど札幌ってどうよ
18 : 2024/06/21(金)01:52:46 ID:pEZsXe+i0
>>13
地価上昇率なら北海道ニセコがダントツトップ
14 : 2024/06/21(金)01:52:00 ID:iOem9c1M0
都市圏じゃないなら
東京(23区)、横浜・川崎、埼玉 で3つとってしまう
東京(23区)、横浜・川崎、埼玉 で3つとってしまう
16 : 2024/06/21(金)01:52:38 ID:9VckWEzW0
>>14
これなんだよね結局
15 : 2024/06/21(金)01:52:29 ID:R4SzPrs30
これは石垣島
24 : 2024/06/21(金)01:55:54 ID:3+NY/fUM0
確かに横浜市の方が大阪市より人口が多いな
ただ、横浜市の面積が大阪市の面積より2倍大きい
そして、横浜は東京の衛星都市で、昼間人口も大阪より少ない(東京に通勤するため)
横浜は都市圏としての「Tokyo」に含まれると考えるのが妥当
25 : 2024/06/21(金)01:55:54 ID:15Rv98+D0
東京>大阪>神奈川>愛知>福岡>千葉>滋賀>佐賀
29 : 2024/06/21(金)01:57:20 ID:oMXiy2Bq0
>>25
千葉滋賀佐賀を言いたいだけだろ
32 : 2024/06/21(金)01:59:08 ID:LRndeHo80
福岡名古屋は普通に住みやすそうだったけどな
出張で行っただけだから何となくそう思っただけだが
出張で行っただけだから何となくそう思っただけだが
33 : 2024/06/21(金)02:00:08 ID:9FLadXK00
>>32
住人がDQNばっかりだぞ
37 : 2024/06/21(金)02:01:06 ID:S+OfHyxH0
荒坂(おおさか)多阪(おおさか)
正園(ああその)高園(たかその)八磯(やいそ)宮園 八園(やその)高磯 宮磯(みやいそ)正磯(ああいそ)京都(ああそり)大阪(ああそり)
正園(ああその)高園(たかその)八磯(やいそ)宮園 八園(やその)高磯 宮磯(みやいそ)正磯(ああいそ)京都(ああそり)大阪(ああそり)
40 : 2024/06/21(金)02:03:22 ID:LRndeHo80
浦和駅は飲み屋がかなり充実してるらしいから一度見てみたい
東京住んでたのに一度も行ったことないわ
東京住んでたのに一度も行ったことないわ
41 : 2024/06/21(金)02:03:30 ID:BABlBFJ/0
ソウル
45 : 2024/06/21(金)02:07:04 ID:3+NY/fUM0
神奈川県と大阪府の人口を比較しても、神奈川県の方が人口が多いけど、ここも面積が違うため、それを踏まえて人口密度で見ると、大阪府は4、610人/km2、神奈川県は3、812人/km2(2023)
つまり、人口だけ見ると大阪市・大阪府より人口が多い横浜市・神奈川県は、面積を考慮すると明らかに大阪より人口(密度)が少ない
さらに、都市圏の概念・東京の衛星都市としての横浜市・神奈川県の性格を踏まえると、大阪が東京に次ぐ日本第2の都市ということは明らか
48 : 2024/06/21(金)02:09:32 ID:716oWS/s0
なら、どうして都市圏人口約半分のニューヨークに東京はGDPで抜かれてるんですかね
49 : 2024/06/21(金)02:09:37 ID:CjKIEfiS0
そもそも大都会の定義ってなんだよ
お前らの話聞いてると人口多くてビル建っていれば全部都会判定じゃん
お前らの話聞いてると人口多くてビル建っていれば全部都会判定じゃん
51 : 2024/06/21(金)02:12:39 ID:tNZ6RiwM0
この手のスレで名古屋を挙げちゃいけない流れなんなんだろうな
59 : 2024/06/21(金)02:16:51 ID:716oWS/s0
>>51
第三の都市が名古屋なのは堅いと思うけどね
53 : 2024/06/21(金)02:14:09 ID:D6CrWcUm0
大都市の定義かー、地下街は必須だろうな
54 : 2024/06/21(金)02:14:40 ID:KJoy+WX30
福井
55 : 2024/06/21(金)02:14:44 ID:aEl6eoqT0
都市つってんのに県の話してるバカは何なの?
58 : 2024/06/21(金)02:16:27 ID:FZKIZULS0
>>55
都市って曖昧だろ
市町村単位なのか23区はバラバラなのか都市圏なのか分け方は色々ある
市町村単位なのか23区はバラバラなのか都市圏なのか分け方は色々ある
60 : 2024/06/21(金)02:18:12 ID:aEl6eoqT0
>>58
普通は都市圏だろ
それで言ったら横浜やさいたまは東京の一部だから参加すらできないことになる
それで言ったら横浜やさいたまは東京の一部だから参加すらできないことになる
62 : 2024/06/21(金)02:20:42 ID:D6CrWcUm0
川崎とか大宮とか関東圏は東京に引っ張られて成長してる面があるから単純に比較するのはフェアじゃなくね
周辺への影響力とかそこだけで雇用が完結してるかとかそういうところで評価したほうがいいんじゃない
周辺への影響力とかそこだけで雇用が完結してるかとかそういうところで評価したほうがいいんじゃない
63 : 2024/06/21(金)02:23:01 ID:/AZc3fsG0
>>62
素直に都市単体でどこが栄えてるかでよくね?
69 : 2024/06/21(金)02:30:29 ID:1hQOBd0d0
ニセコ
引用元: 日本三大都市「東京」「大阪」あと一つは?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします









