1 : 2021/10/30(土)05:11:14 ID:I+jALP3o0
何か無いんか?せめて600兆円ぐらいまで減らしたほうがいいだろ

2 : 2021/10/30(土)05:11:36 ID:Je/hoZhR0
デノミ
3 : 2021/10/30(土)05:12:50 ID:I+jALP3o0
いくらなんでも1220兆円は多すぎる
日本の税収は60兆円だぞ・・・
なんで20倍以上もの借金背負ってんだよ・・・・・・・・
日本の税収は60兆円だぞ・・・
なんで20倍以上もの借金背負ってんだよ・・・・・・・・
4 : 2021/10/30(土)05:13:02 ID:N3hrnGyCd
無いやろ
本当にヤバい時が来た時にはここまで積み上げた今の政治家達はみんなくたばってるよ
本当にヤバい時が来た時にはここまで積み上げた今の政治家達はみんなくたばってるよ
5 : 2021/10/30(土)05:13:07 ID:zHQA2Cy60
減らしたらその分国民の金がへるで
6 : 2021/10/30(土)05:13:37 ID:E9E4OF5eM
おっしゃ1220兆円札や!
7 : 2021/10/30(土)05:13:39 ID:htAGGmlY0
そんな心配してる暇あったら自分の将来を心配した方がいいぞw
8 : 2021/10/30(土)05:13:56 ID:aawE+Ipt0
支出カットしようとすらしてないんだからそりゃ増えるよ
地方公務員とか多すぎんねん
地方公務員とか多すぎんねん
12 : 2021/10/30(土)05:15:12 ID:zHQA2Cy60
>>8
てか増えて当たり前やからな
13 : 2021/10/30(土)05:15:58 ID:I+jALP3o0
>>12
減って当たり前だぞ
仕事も減ってるんだから
減って当たり前だぞ
仕事も減ってるんだから
15 : 2021/10/30(土)05:17:14 ID:zHQA2Cy60
>>13
???
9 : 2021/10/30(土)05:14:05 ID:wduVWPdaH
国がビットコインを買う
10 : 2021/10/30(土)05:14:51 ID:sd7bY71l0
金利をマイナスにする
11 : 2021/10/30(土)05:15:02 ID:1/OMXagtd
日本の公務員はクッソ少ない方や
17 : 2021/10/30(土)05:17:49 ID:I+jALP3o0
>>11
多い少ないを他国と比べるのは間違ってる
日本は財政厳しいんだから公共サービスが減ったとしても減らすべき
多い少ないを他国と比べるのは間違ってる
日本は財政厳しいんだから公共サービスが減ったとしても減らすべき
16 : 2021/10/30(土)05:17:43 ID:n3D5tyv4p
ないで数年後には世界地図の日本の位置は中国になっとるで
18 : 2021/10/30(土)05:17:49 ID:R4nmbVmE0
海外にしてない借金なんぞ借金やないわ
親にいつか返さんとここまで育てたのに掛かった2000万言ってるようなもんや
親にいつか返さんとここまで育てたのに掛かった2000万言ってるようなもんや
19 : 2021/10/30(土)05:17:57 ID:JWdSaaOJ0
貧乏人って他人が金失えば自分の金が増えると思ってるよな
124 : 2021/10/30(土)05:45:31 ID:l0rJw7L90
>>19
相対的に差が減るやん
20 : 2021/10/30(土)05:18:09 ID:2qv679Bra
どっから借りとるん?
27 : 2021/10/30(土)05:20:40 ID:I+jALP3o0
>>20
どっからだと思う?
どっからだと思う?
21 : 2021/10/30(土)05:18:19 ID:aawE+Ipt0
地方公務員の給料が高すぎるんかな
欧米は、公務員は底辺の仕事、底辺の給料だからね アメリカでも年収300万円台とか
欧米は、公務員は底辺の仕事、底辺の給料だからね アメリカでも年収300万円台とか
23 : 2021/10/30(土)05:19:23 ID:I+jALP3o0
>>21
副業OKにすべきだよな
日本だってガソリンスタンドで働く化学教師が居ても良い
副業OKにすべきだよな
日本だってガソリンスタンドで働く化学教師が居ても良い
22 : 2021/10/30(土)05:18:45 ID:mmsPAQYqd
日本の場合はただお札刷ればいいだけだからな
24 : 2021/10/30(土)05:20:18 ID:qi/XYVXud
3000兆くらいになったら徳政令カード使おうず
26 : 2021/10/30(土)05:20:33 ID:5SQKczXlM
日本の借金=国民の財産な
32 : 2021/10/30(土)05:21:30 ID:I+jALP3o0
>>26
バブルの頃は百兆円とかのレベルだったけど、世界一金持ちだったぞ?
バブルの頃は百兆円とかのレベルだったけど、世界一金持ちだったぞ?
39 : 2021/10/30(土)05:23:32 ID:JWdSaaOJ0
>>32
実は国の借金と国民の資産は連動してるんやで
40 : 2021/10/30(土)05:24:17 ID:I+jALP3o0
>>39
だから、バブルの頃は今の十分の一の借金だったにもかかわらず、世界一の金持ち国だったぞ
だから、バブルの頃は今の十分の一の借金だったにもかかわらず、世界一の金持ち国だったぞ
49 : 2021/10/30(土)05:27:56 ID:JWdSaaOJ0
>>40
今でも金持ちやん
56 : 2021/10/30(土)05:29:13 ID:I+jALP3o0
>>49
今はもう世界一の金持ちじゃない
今はもう世界一の金持ちじゃない
29 : 2021/10/30(土)05:20:58 ID:M11UKUa1M
減らす必要がない
38 : 2021/10/30(土)05:23:25 ID:I+jALP3o0
>>29
人口も生産性もこれから下がるんだから減らす必要あるだろ
無駄遣いを減らすべき 水道出しっぱなしにしたら蛇口止めるだろ?それと一緒
人口も生産性もこれから下がるんだから減らす必要あるだろ
無駄遣いを減らすべき 水道出しっぱなしにしたら蛇口止めるだろ?それと一緒
30 : 2021/10/30(土)05:21:07 ID:offygeV+d
ワイなら1/3くらい払えるなあ
31 : 2021/10/30(土)05:21:13 ID:QdXgBaEq0
今の1円を1000兆円に両替したら1円ちょっとで完全返済や
33 : 2021/10/30(土)05:22:14 ID:1/OMXagtd
社会保障費をなんとかせんとどーにもならん
41 : 2021/10/30(土)05:25:26 ID:0yQcM2Ta0
呑気に言うが税金増やすしか策略ないぞ無能しかいないから
42 : 2021/10/30(土)05:25:49 ID:fq414Koq0
徳政令でええやん
一回リセットしたらええねん
一回リセットしたらええねん
45 : 2021/10/30(土)05:26:59 ID:I+jALP3o0
>>42
それもありだな 借金が減ればまた日本経済は復活するだろうし
借金の半分は日銀だから 日銀は損したところで痛くも痒くもない
それもありだな 借金が減ればまた日本経済は復活するだろうし
借金の半分は日銀だから 日銀は損したところで痛くも痒くもない
46 : 2021/10/30(土)05:27:01 ID:RqHgHDOeM
ガチのまじで1000挑円のお札1枚発行すればええんちょうの?
1000兆円ならお金として流通しないからインフレとかもならなそうやん
1000兆円ならお金として流通しないからインフレとかもならなそうやん
47 : 2021/10/30(土)05:27:21 ID:cTRetqqya
国民1人100万払うだけで完済できるやん
本気になれば全然払える額
日本人は貧乏みたいなこと言ってるけど、普通に金あるからなこの国
52 : 2021/10/30(土)05:28:34 ID:qi/XYVXud
>>47
いざとなったら国民1人100万払ってリセットしてから100万配ればええしな
48 : 2021/10/30(土)05:27:31 ID:l4b1mlT80
なんで返さないとあかんのや?
返せなんて借主に言われてないのに
返せなんて借主に言われてないのに
54 : 2021/10/30(土)05:28:47 ID:wE2Q5HzH0
5年後には恒大みたいに利払いで首が回らなくなってる
57 : 2021/10/30(土)05:29:57 ID:91MDRrPgd
国民の貯蓄は1900兆円あるんやから国の借金なんて踏み倒してしまえ
60 : 2021/10/30(土)05:31:11 ID:irGMTPNnM
いつも思うんやが国民の貯金が借金より多くあったって1200兆の返済に使うことは出来ないんやから問題やん
63 : 2021/10/30(土)05:32:11 ID:91MDRrPgd
>>60
国の心配より国民の貯蓄のが大事や
そもそも国の財布目線になる必要あるか?
そもそも国の財布目線になる必要あるか?
61 : 2021/10/30(土)05:31:30 ID:Uj0Nn80T0
問題ないならなんで税金取るの?
65 : 2021/10/30(土)05:32:20 ID:JWdSaaOJ0
>>61
貧乏人の大好きな富の再分配やぞ
72 : 2021/10/30(土)05:34:14 ID:QdXgBaEq0
>>65
再分配って金持ちの金減らして貧乏人の金増やすって意味やないんか
67 : 2021/10/30(土)05:32:57 ID:91MDRrPgd
なんか頭アルミホイルくんがいるけど朝だからか?
71 : 2021/10/30(土)05:33:38 ID:W9Fv+hrE0
日本国債はほとんど日本人が買ってるんだから徳政令出せばいいだろ
79 : 2021/10/30(土)05:35:29 ID:I+jALP3o0
そもそも政治の工作員は支出を減らせなんて主張しない
なぜなら政治家は自分の支持者へ再配分することが仕事だから
なんでいつも工作員認定する輩が現れるんだ?
なぜなら政治家は自分の支持者へ再配分することが仕事だから
なんでいつも工作員認定する輩が現れるんだ?
82 : 2021/10/30(土)05:37:01 ID:5dH+ANco0
踏み倒せ
83 : 2021/10/30(土)05:37:10 ID:haKFrcvN0
税金は政府の財源ではない
85 : 2021/10/30(土)05:37:45 ID:aawE+Ipt0
国債 1056兆円 保有内訳
日本銀行 48.2%
銀行 14%
生損保 21%
年金機構 7%
海外 7%
家計 1.2%
日本銀行 48.2%
銀行 14%
生損保 21%
年金機構 7%
海外 7%
家計 1.2%
これみてヤバいと気付かないヤツはヤバい
87 : 2021/10/30(土)05:38:36 ID:40Aso2Kz0
中国になる
88 : 2021/10/30(土)05:38:53 ID:mVRDoooQ0
元財務省の高橋洋一が国の財務諸表作ったけど隠蔽されたってマジ?
89 : 2021/10/30(土)05:39:06 ID:4wQ3c5s/0
でも日本には通貨発行権があるから
90 : 2021/10/30(土)05:39:29 ID:zHQA2Cy60
そもそも財政破綻しませんって財務省様公式見解やん
93 : 2021/10/30(土)05:40:31 ID:UpfmCy0s0
日本と中国が手を組んでアメリカと戦争すればいい
97 : 2021/10/30(土)05:41:02 ID:attE7af10
さざ波時計泥棒持ち上げてる奴いて草
本人か?
本人か?
105 : 2021/10/30(土)05:42:36 ID:nprlpa4e0
徳政令とか言ってるバカいるがそれやったら国債の信用がベネズエラ並みになるから
106 : 2021/10/30(土)05:43:12 ID:I+jALP3o0
>>105
そんなの借金が無くなるならよくね?
そんなの借金が無くなるならよくね?
115 : 2021/10/30(土)05:44:06 ID:nprlpa4e0
>>106
国債買ってくれる人がいなくなるぞ
119 : 2021/10/30(土)05:44:31 ID:I+jALP3o0
>>115
日銀が居るじゃん
日銀が居るじゃん
122 : 2021/10/30(土)05:45:22 ID:nprlpa4e0
>>119
直接引き受けは禁止されてる
127 : 2021/10/30(土)05:46:08 ID:I+jALP3o0
>>122
三店方式ならいいんでしょ
今と変わらないじゃん
三店方式ならいいんでしょ
今と変わらないじゃん
132 : 2021/10/30(土)05:47:13 ID:nprlpa4e0
>>127
誰も国債買わないなら日銀が買うことも不可能
136 : 2021/10/30(土)05:47:41 ID:I+jALP3o0
>>132
どっかしらは買うでしょ
どっかしらは買うでしょ
107 : 2021/10/30(土)05:43:17 ID:jQHH7HSM0
日本で石油を掘り当てる
日本で金鉱をみつける
反物質を日本の企業が作り出し特許をとる
日本で金鉱をみつける
反物質を日本の企業が作り出し特許をとる
これくらいしかない
109 : 2021/10/30(土)05:43:38 ID:6mL09pst0
自己破産!
111 : 2021/10/30(土)05:43:43 ID:L6n6Gvem0
医療費5割負担
116 : 2021/10/30(土)05:44:08 ID:zHQA2Cy60
てか今まで通りに国債発行して償還するの続ければええだけやからか 借り換えればええだけ
どうしても心配なら永久債にして元本の償還なくしてもええ
どうしても心配なら永久債にして元本の償還なくしてもええ
125 : 2021/10/30(土)05:45:55 ID:mVRDoooQ0
知ってるか?
経済語ってる奴の大半は会計学知らない
経済語ってる奴の大半は会計学知らない
126 : 2021/10/30(土)05:46:05 ID:0bqEQZMW0
インフレさせたら余裕やぞ
128 : 2021/10/30(土)05:46:09 ID:gjSayP7f0
1000兆円硬貨を発行するんや
141 : 2021/10/30(土)05:48:14 ID:1AaZlRHY0
>>128
これだけでいい。
なんかお金をゴールドと同じに考えてる人が多くて
奴隷がより低賃金奴隷志願してるようにしか見えない
なんかお金をゴールドと同じに考えてる人が多くて
奴隷がより低賃金奴隷志願してるようにしか見えない
135 : 2021/10/30(土)05:47:36 ID:6V2wg0oXa
減らさなくていいぞ
架空の借金みたいなもんや
架空の借金みたいなもんや
138 : 2021/10/30(土)05:48:08 ID:a9a2DhWNd
購買力平価のずさんな調査方法
PPPレートの推計 編集
多くの研究者によって推計が試みられているが、国際連合の提唱により国際比較プログラム(ICP)が実施され[5][6]、現在は主にこの結果が利用されている。
ICP事業は主にGDP比較の目的で1969年から実施されており、1993年(1990年を対象とした調査)以降はOECD/Eurostatのみで続けられたが、2005年を対象に再び世界規模の調査が実施され、2007年末に世界銀行より結果が公表された(ただし2005年のみならず、過去一度も調査に参加していない国も多数ある)。
140 : 2021/10/30(土)05:48:11 ID:uRt41zH2M
自民党のやつらに払わせろや
142 : 2021/10/30(土)05:48:21 ID:a9a2DhWNd
購買力平価はビッグマック指数と同じwww
購買力平価の一つ。マクドナルドが販売しているビッグマックの価格で各国の購買力を比較し、算出した購買力平価のこと。イギリスの経済誌『エコノミスト(The Economist)』が発表したものが起源となっている。
引用元: 日本の借金1220兆円←これを減らす方法
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします