スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:11:16 ID:7i9
フォアグラはまだうまいのわかるけど
大人の味なんか?
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:12:08 ID:y2F
缶に詰めるため

 

3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:13:02 ID:7i9
>>2
缶詰?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:13:20 ID:7i9
ぶっちゃけいくらの方がうまないか?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:14:13 ID:lVr
>>4
わかる

 

5: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:14:01 ID:lVr
フォアグラもくどい

 

7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:14:22 ID:xV1
クラッカーにたっぷりベルーガのキャヴィア乗せてつまみつつウォッカ飲むとうまいらしいけど

 

8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:16:18 ID:aWh
>>7
それいくらでも良くない?って思う

 

10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:16:59 ID:Ne7
キャビア塩辛いだけちゃう?

 

25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:35 ID:7i9
>>10
卵自体もそんなやったよな
ちびまる子ちゃんではうまそうやったけど

 

11: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:17:04 ID:6ak
そら珍味ってだけやし

 

12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:17:15 ID:7i9
トリュフはキノコやし食ったことないから分からん

 

13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:17:30 ID:GH4
ホヤはうまい

 

16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:17:50 ID:OYC
食べたことない

 

18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:17:55 ID:0U2
缶じゃなくて瓶詰めじゃね?
なんか塩っぱいだけやな
おいしいけどワイはスモークサーモンとケーパーとオリーブがあればパン死ぬほどくえるからなくなっても困らんわ

 

19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:00 ID:SuW
トリュフ→香り
フォアグラ→食感と後味
キャビア→塩味
明らかに劣ってる

 

20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:02 ID:8hk
トリュフは美味くないけどトリュフ塩は調味料としては最高ランクだと思う

 

21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:13 ID:6ak
ちなチョウザメはサメちゃうぞ
これ豆な

 

24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:34 ID:tIa
>>21
ほらこういう変なのも出てくる

 

32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:20:13 ID:6ak
>>24
えぇ…こんなので変なの扱いってどないやねん

 

23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:18:32 ID:Mt1
フォアグラよりアンキモの方がすき

 

30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:20:05 ID:MUE
実際あん肝の方が美味しいからね仕方ないね

 

33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:20:27 ID:0U2
アンキモより白子のがおいしい

 

34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:21:05 ID:GH4
お前らって美味しんぼに食の知識依存しすぎやろ

 

37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:21:31 ID:7i9
油っこいもん好きやからフォアグラはかなり美味しく感じたな
いつかまた食べてみたいわ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:22:19 ID:Ljf
北欧で買うキャビアは安いけどなんでなんやろ

 

44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:23:06 ID:7i9
>>40
産地やったりするからちゃうかな多分

 

50: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:24:55 ID:Ljf
>>44
日本でめちゃくちゃ高いけど
普通にスーパーに売ってたりするし
値段もそんなにしなかったはず

 

54: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:27:33 ID:3nZ
>>50
五木寛之の本にキャビアを腹いっぱい食う話もあるが
あくまでナホトカ航路で荒野を目指しちゃうような時代やからやで
今は高い、何しろロシアはカスピ海の漁業割り当てがゼロや
アラル海にいたってはチョウザメなんかいない塩砂漠や

 

スポンサーリンク

43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:22:51 ID:OYC
チョウザメは古代魚なんやね

 

46: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:23:29 ID:7i9
>>43
なんか聞いたな

 

47: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:23:42 ID:8hk
見た目がサメっぽいからサメってついてるだけだからな

 

48: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:24:14 ID:3nZ
ベルーガのキャビアとか、もう死ぬまで食えんやろな

 

51: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:25:08 ID:8hk
ロシアじゃ魚卵は全てイクラと呼ぶらしいけど日本で言うイクラの方がキャビアよりよっぽど美味しい

 

53: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:26:51 ID:7i9
>>51
ほんまいくらの醤油漬けとか無限に食えそうな気がする
痛風とかになるって聞くけど

 

52: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:25:51 ID:OYC
イクラは醤油とかで漬けてるのもあるからやろか

 

55: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:27:42 ID:OYC
たまにフレンチ食べて美味いとは思うけどやっぱ日本人は日本食が一番口に合うんやよなあって思う

 

56: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:27:48 ID:7i9
こんなん言うてたらいくら食べたくなってきたわコンビニでおにぎり買おう

 

57: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:28:16 ID:4EP
ワイは数の子が好き

 

58: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:28:29 ID:0U2
かー!イクラ丼くいてー
かー!

 

59: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:29:26 ID:4EP
数の子がうめえ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:29:28 ID:FhB
イクラ食いてぇな
キャビアは別に

 

61: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:30:17 ID:4EP
ウニ
イクラ
かずのこ

 

62: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:30:30 ID:7i9
やっぱ海産物って神だわ

 

63: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:30:37 ID:3nZ
セヴルーガちゅうチョウザメで養殖したキャビアがあることはあるんやけどな
お高いスーパーでたまに売ってるやつ、まあ、あれが庶民の限界やろ
はっきり言って、たいしてうまいもんでもないが、いくらみたいなにおいがないからな
料理に添えてコクと塩気っちゅうには便利なんやろ

 

65: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:31:18 ID:7i9
>>63
なるほどアクセントとか調味料的に使うんか

 

67: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:33:03 ID:3nZ
>>65
もちろん、もっと品位の高いキャビアならキャビアそのものもうまいで
そやけど、高いもんやし、出費を覚悟したとしてそもそもブツがない

 

68: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:33:43 ID:7i9
>>67
なるほど……それ自体がうまいものたべれるのはすごい人らだけか……

 

72: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:36:19 ID:3nZ
>>68
希望は捨てないことや
もう少ししたら、オシェトラの養殖物がロシアから入るかもしれん
カトラリーをそろえて待つのも手やで

 

75: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:36:59 ID:7i9
>>72
お金貯めて静かに待つのが一番か

 

64: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:31:04 ID:0U2
かずのこ大嫌い
うまみ0やん
海水味のとびっ子やん

 

スポンサーリンク
66: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:32:34 ID:7i9
いくらおにぎりなかった……

 

69: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:35:14 ID:FhB
良いキャビアは純金のスプーンで食べるべしとか言うな
そこまでするもんなんか?安物しか食うたことないんやが、最高級品は違うんか?

 

71: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:36:00 ID:7i9
>>69
純金のスプーンとかすぐ曲がりそうやな

 

73: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:36:41 ID:0U2
たしかに世の中なんでもかんでも安物や半端者より高い方のが美味い
シースーとか分かりやすいやろ

 

78: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:37:24 ID:7i9
>>73
いくらで思い知らされたわ

 

74: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:36:57 ID:Ss2
アンチョビで事足りる

 

80: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:37:37 ID:7i9
>>74
パスタには欠かせんな

 

76: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:37:10 ID:qvH
トリュフとカズノコは食ったことあるけどキャビアってどんな味なんやろ
塩辛いって聞いたことあるけど一生に1度は食ってみたいわ

 

81: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:37:48 ID:3nZ
>>76
塩漬けやからな
産地行くと甘塩のも食えるらしいが、ものっそい金額で

 

79: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:37:36 ID:4Sf
自称グルメの方たちとGACKTってどれくらい味利きの差あるんやろな

 

84: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:41:27 ID:3nZ
小さなスプーンにちょびっとではキャビアってのは美味しさが分からんて
ある程度の量を咀嚼しないとだめ、できれば歯ごたえのあるものと一緒にかみしめたほうがええ
薄切りの黒パンをカリカリに焼いた上に盛り付けて食べるのが最良やろ

 

85: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:41:56 ID:7i9
こううまいものの話って面白いな

 

86: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:42:11 ID:FhB
最高級品のキャビアっていくら位の値段なんや?
安物のキャビアはなんやしょっぱいだけやんって思ったんやが、最高級品なら美味いんか?
1回思い出として食べてみたいンゴねぇ

 

89: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:43:49 ID:3nZ
>>86
カスピ海産のベルーガやと200g入りが30万くらいかな

 

91: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:47:34 ID:FhB
>>89
お、おう……一口分だけ味見したいんやがなぁ200もいらんから
フレンチレストランで食べたのと、飛行機で食べたのって安物なんやろなぁ

 

87: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:42:50 ID:sc9
ツバメの巣を持ち上げるゴミ種族がおるらしいな

 

95: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:49:25 ID:0U2
>>87
ググレカスと言われそうやが
ほんまのほんまに中国人って比喩じゃなくガチの鳥の巣たべるの?

 

98: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:51:34 ID:7i9
>>95
ツバメの巣って言うても日本のツバメみたいに泥とか草とか固めたやつやなくて
ツバメの唾液固めたやつやから材質からして違うんや
蜘蛛の巣みたいな感覚やろな

 

103: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:54:53 ID:7i9
>>100
牛のベロ食べる時点で人間みんな似たようなもんやで

 

88: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:42:52 ID:Ss2
ちょっと気になるけど買うのは高いンゴねぇ・・・ってやつ集めて割り勘で食べたい

 

90: 名無しさん@おーぷん 2018/11/02(金)14:45:23 ID:fU2
土用のうなぎの上位互換と言うか曖昧なイメージ

 

引用元: キャビアってなんであんなに持ち上げられてるんや?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク