スポンサーリンク
1 : 2024/04/27(土)10:33:17 ID:6L+jNdYl0
すべての人に教えを広めるなら宗派で別け隔たらダメじゃん
キリスト教やイスラム教みたいに教えに宗派関係なくさせないと
"
スポンサーリンク

2 : 2024/04/27(土)10:34:10 ID:HY7rvIEQ0
自分だけ金が欲しいから

 

3 : 2024/04/27(土)10:34:16 ID:YKJGpj090
日本人は白米好きだけどキムチで食う時もあるし、納豆で食う時もあるし、海苔巻く時もあるだろ
つまりそういうことよ

 

4 : 2024/04/27(土)10:34:37 ID:QMe9ILY5d
教えが違うんだもん

 

5 : 2024/04/27(土)10:34:37 ID:thfxUB0j0
キリスト教もプロテスタントとカトリックがあるゾ

 

7 : 2024/04/27(土)10:35:18 ID:eNl5WqpZ0
>>5
信じてるものは新約聖書で同じだぞ

 

8 : 2024/04/27(土)10:36:08 ID:MDEPTZ5V0
>>7
仏教も同じやん

 

16 : 2024/04/27(土)10:39:56 ID:eNl5WqpZ0
>>8
お経は原点だけでも著者が数字人くらいいるぞっとw

 

20 : 2024/04/27(土)10:44:48 ID:MDEPTZ5V0
>>16
著者は誰?

 

10 : 2024/04/27(土)10:36:41 ID:3we3tiZD0
戦国時代の仏教はイケイケの武闘派だったからな

 

12 : 2024/04/27(土)10:38:48 ID:nqjlMvC50
日本の場合はどうやってお金を払わせるかの違いでしかない
宗教法人のくせに相場があるゴミ宗教

 

13 : 2024/04/27(土)10:38:50 ID:zexnHWWi0
正当な教えは原理主義

仏教は原始仏教
キリスト教はプロテスタント
イスラム教はスンニ派

 

14 : 2024/04/27(土)10:39:24 ID:E/Z3N8PUd
そもそも前提が末法思想に基づいてるから
お釈迦様の教えの真意はもう現代の私達には伝わらないって考え
その上でじゃあどうやって助かるかというアプローチの仕方が違う
基本的にはお釈迦様の教えの真意がまだ伝わってた頃に悟りに至ったとされる阿弥陀にお願いする形になる

 

15 : 2024/04/27(土)10:39:30 ID:n9ohA5B60
まずキリスト教とイスラム教がユダヤ教宗派とも見なせる

 

17 : 2024/04/27(土)10:40:48 ID:8kk3bMQb0
受け入れられる教えが合わんのや

 

18 : 2024/04/27(土)10:40:50 ID:n9ohA5B60
たぶん聖書はもっといる

 

19 : 2024/04/27(土)10:42:04 ID:tAv3XFag0
天理教しか勝たん

 

21 : 2024/04/27(土)10:49:32 ID:zexnHWWi0
正当な教えほどアナキズム(無政府主義)

仏教は侘び寂び乞食道(原始仏教)
キリスト教はアーミッシュ生活(プロテスタント系)
イスラム教はカリフ主導アナキズム

 

22 : 2024/04/27(土)10:51:17 ID:zexnHWWi0
すべての宗教の基礎は同じ
これを理解できないから宗派が発生した

 

23 : 2024/04/27(土)10:53:18 ID:q71CilT2d
金持ってる奴じゃないと修行出来ないから救われないって時に御経読むだけとか手軽なのが流行ったから

 

24 : 2024/04/27(土)10:53:43 ID:0LwQrY010
イスラム
神が預言者に与えた一言一句が正確に残っているので異論がでない

仏教
悟りに至るまでのプロセスの記録が全くなく弟子や知人が勝手に捏造した

 

スポンサーリンク

25 : 2024/04/27(土)10:55:08 ID:Z6xm2zQF0
仏陀が生きてた2568年前に「こんなんじゃダメだ。輪廻転生(´・д・`)ヤダ!」
と思い立って3-4人の師匠に弟子入りしてたんだけどこの3-4人の師匠の
教えが大乗・小乗・密教なんだよ。そこから欲深坊主がどんどんと

 

27 : 2024/04/27(土)10:56:24 ID:N3ThfAnn0
仏教ってヒンドウー教の坊さんの一人(釈迦)が離脱して作ったもんだろ?
歴史の深さそのものが違うんじゃ

 

32 : 2024/04/27(土)11:00:32 ID:Sa3k83is0
>>27
ヒンドゥー教の元となったバラモン教の本流から外れた諸派の一つが今の仏教

 

34 : 2024/04/27(土)11:03:12 ID:pBC38w42M
>>32
諸派じゃない
バラモン教を否定したのが釈迦

 

28 : 2024/04/27(土)10:58:55 ID:nvpUIrCZ0
そら宗派利権いっぱいあるからな

 

29 : 2024/04/27(土)10:59:16 ID:zexnHWWi0
ブッダ「権力と財産はぜんぶ捨てて乞食生活しよっと」
キリスト「金融はよくないよ貨幣経済そのものが良くないよ」
ムハンマド「1本のサーベルと少量の麦と絨毯一枚で生活は十分」

開祖となった聖人の思考は皆同じ

 

31 : 2024/04/27(土)11:00:25 ID:UImmZj6n0
ガチ勢向けの天台宗から庶民向けにゆるい宗派がいろいろ派生していった

 

33 : 2024/04/27(土)11:01:07 ID:ShNih4BQd
仏教は原始教典みたいなもんは存在しないからしゃーない
釈迦は一切書物とか残してないから

 

35 : 2024/04/27(土)11:03:39 ID:zexnHWWi0
さまざまなヨガは悟りに至るための修行方法

 

41 : 2024/04/27(土)11:08:22 ID:sLJP/RdB0
剣の流派みたいに枝分かれしていく

 

43 : 2024/04/27(土)11:13:07 ID:hUEVGELEd
帝国に負けたあとのイゼルローン自治政府みたいなもん

 

44 : 2024/04/27(土)11:14:35 ID:yAnj81iW0
キリスト教も宗派色々ある

 

45 : 2024/04/27(土)11:16:22 ID:Dkqr39Bg0
「うちの宗派だと楽して極楽行けます」で張り合った結果

 

48 : 2024/04/27(土)11:19:07 ID:VWpMFjKY0
なんか人間のエゴみたいでやだね

 

49 : 2024/04/27(土)11:19:17 ID:n9ohA5B60
宗教の原始形態はフェティシズム、アミニズム、マナイズム、トーテミズム、シャマニズム、祖先崇拝、祖霊崇拝、自然崇拝、ハイゴッド崇拝とかいろいろ言われてる
そんな感じのやつと政治が絡んでいろいろ宗教が産まれるけど色んな人にとって都合が良い普遍宗教(頑張れば誰でも救われるみたいな選民思想が弱めの宗教)はミームとして広く世界に台頭する
とはいえ土着信仰を否定して無理矢理広めようとすると反発されたりするから力で無理矢理広めるだけじゃなくてちょっと土着信仰にすり寄って広めたりするインドはその傾向が強い

 

50 : 2024/04/27(土)11:20:25 ID:xUzxId6D0
キリスト教もイスラム教もユダヤ教からの分派なんだが・・

 

51 : 2024/04/27(土)11:20:45 ID:LsDtUEdGa
だいたい比叡山が原因

 

52 : 2024/04/27(土)11:20:51 ID:9kFcnYZR0
神道「まあ神様いっぱいおるし適当にどぞー」
神道「え?家のそばの神社と祭神違う?かまへんかまへん」

 

54 : 2024/04/27(土)11:23:14 ID:Ai/CN6HZ0
一神教じゃないから

 

57 : 2024/04/27(土)11:25:08 ID:K5PUbakV0
原始仏教には経典なんてないよ

 

66 : 2024/04/27(土)11:36:47 ID:YeHxZ7Tt0
>>57
阿含経に含まれてない教義はすべてデマカセを含む有象無象の類

 

スポンサーリンク
59 : 2024/04/27(土)11:26:41 ID:ecGl4aoQ0
キリストやイスラムの宗派争いの方がひどいじゃん

 

60 : 2024/04/27(土)11:31:28 ID:zv5WXRS80
プロテスタントも無数に別れてるじゃん

 

62 : 2024/04/27(土)11:33:32 ID:VWpMFjKY0
なかなか面白いスレ

 

63 : 2024/04/27(土)11:36:14 ID:LsDtUEdGa
仏陀「よっしゃ! 悟り開いたぜ! だけど皆に説明すんのダリぃから(どうせわかんねーだろうし)このままサヨナラしようっと!」
梵天「待て待て待て待てーっ! 皆に広めてからサヨナラしてくれ!」
仏陀「えー……しょうがないにゃあ」

これが後に梵天勧請と呼ばれる出来事である

 

68 : 2024/04/27(土)11:41:10 ID:Xbtw7iuY0
五感のすべてが頭部に集中しており、思考を行なう脳が頭骨のなかにある
よって自分という感覚がまるで頭部にあるかのようにして凡人は生きてる
この感覚が自我を形成して思考の連続性に過ぎないそれを自己と思い込む

これを止ませ悟りに至らせる方法が各種ヨガであり仏教の行法である

 

69 : 2024/04/27(土)11:42:21 ID:Xbtw7iuY0
阿含経がもっとも原始仏教の教えに近いと言われてる

 

70 : 2024/04/27(土)11:42:52 ID:Xbtw7iuY0
般若心経は悟りの説明である

 

71 : 2024/04/27(土)11:48:25 ID:Xbtw7iuY0
ルールなんて無くていいじゃん
お互いがお互いの心と向き合おうよ
あと基本的に皆んな独りで生きようぜ
だって結局は帰属意識や尊敬の念も依存でしかない未熟な心だろう

って聖人は言いたいわけ
だから原理主義はアナキズムなわけ

自分を崇拝しろなんて絶対に言わない
布施くれ、団体作れ、教義を学べ、儀式しろ、階級がある、なんて全部ウソ

 

72 : 2024/04/27(土)11:53:10 ID:xsMPOZY80
まだ幼い子供に対して
まだ未熟な若者に対して
悩み多い大人に対して
生活は自立できても心が自律できない者らに対して

本当の教えは耳に痛い話しとなり
以前として面倒な社会生活との向き合いの中にいて乞食にはなれず
こうして疲れ果てどこぞの宗派宗教に吸い込まれてしまうのが凡人

 

73 : 2024/04/27(土)11:54:04 ID:a1FMpDb90
仏陀が説いたことにしておこうの文献が増えすぎてる

 

74 : 2024/04/27(土)11:54:22 ID:PmMWPZUY0
結局権力闘争になるんだよ組織化すると

で喧嘩して分裂していく

 

75 : 2024/04/27(土)11:55:04 ID:Dy0hN3tg0
仏典がめちゃくちゃ多いからな
で、仏典ごとに書いてることが食い違うからどれを優先するかで宗派が割れる

 

76 : 2024/04/27(土)11:58:55 ID:8+SudA3U0
聖人は難しいことは言わず簡単に説く
聖人は悪くないけど言うことがキツい
言葉は優しくても心にグサグサ刺さる

悪の教祖は悪いけど
それを担ぐ依存的な凡人も悪い
聖人は独りぼっちで穏やかに生きてる

 

77 : 2024/04/27(土)12:10:12 ID:JUsD9AnG0
人集めのために戒律を緩和してったからじゃね

 

引用元: なんで仏教って宗派いっぱいあるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク