1 : 2024/02/15(木)20:15:05 ID:/lxo0zg6M
着陸制度云々でホルホルしてたけど
まだ無様にひっくり返ったまんま?
まだ無様にひっくり返ったまんま?

2 : 2024/02/15(木)20:17:31 ID:tLB8RwH20
月面の低温に耐えられる設計じゃないからひっくり返ったままほぼ役目おわり
3 : 2024/02/15(木)20:18:26 ID:/lxo0zg6M
>>2
ただ正確にゴミ投げつけただけかよ
ただ正確にゴミ投げつけただけかよ
96 : 2024/02/15(木)22:36:29 ID:aJGWtQDl0
>>3
5で死に体だったPSVITAに対応させよう
4 : 2024/02/15(木)20:19:33 ID:pFt2Wrbt0
こけた時復帰する機能くらい付けとけよ…
5 : 2024/02/15(木)20:20:35 ID:xKuhXzDW0
>>4
探査機とは言え探査が目的じゃなかったからな
6 : 2024/02/15(木)20:21:23 ID:/lxo0zg6M
>>5
後出し言い訳悔しいのう
後出し言い訳悔しいのう
8 : 2024/02/15(木)20:25:01 ID:xKuhXzDW0
>>6
SLIMってSmart Lander for Investigating Moonの略で文字通り先進着陸技術の試験機なんだよ
月面探査と言っても乱暴に言うとカメラで撮影するだけしか想定してなかったし
月面探査と言っても乱暴に言うとカメラで撮影するだけしか想定してなかったし
14 : 2024/02/15(木)20:29:24 ID:/lxo0zg6M
>>8
逆さまに頭から突っ込むのも想定内かw
これは恐れいったよ
本当に目的の写真は得られたのかな?
逆さまに頭から突っ込むのも想定内かw
これは恐れいったよ
本当に目的の写真は得られたのかな?
19 : 2024/02/15(木)20:32:52 ID:xKuhXzDW0
>>14
そこは想定外だよ
地上の写真から正確な自機の位置を把握して正確な位置に誘導ことがメインの目的
それに関しては成功してる
ただ着陸直前に2基あるメインスラスターの片方が脱落してしまって誘導は成功したけど着陸はできなかった
地上の写真から正確な自機の位置を把握して正確な位置に誘導ことがメインの目的
それに関しては成功してる
ただ着陸直前に2基あるメインスラスターの片方が脱落してしまって誘導は成功したけど着陸はできなかった
あと逆さまではなく横倒しが正しい着陸姿勢だからあれは「横倒し」状態だよ
7 : 2024/02/15(木)20:22:45 ID:ddBQlIfIr
夕方に発電して大量の写真撮って送ってきた
日没で発電終了でお休みモード
元々夜を越せる設計してないから次に発電できる時間までどうなってるかわからない
でも目的は100%達成してる
残りはおまけタイム
日没で発電終了でお休みモード
元々夜を越せる設計してないから次に発電できる時間までどうなってるかわからない
でも目的は100%達成してる
残りはおまけタイム
9 : 2024/02/15(木)20:27:37 ID:xKuhXzDW0
>>7
試験機としての目的は達成してるけどスラスターの脱落という結構でかい技術的な懸念は残ったのよな
おまけとはいえ2段階着陸も実証は出来なかったし100%とは言い難い
おまけとはいえ2段階着陸も実証は出来なかったし100%とは言い難い
17 : 2024/02/15(木)20:32:05 ID:QTD1VlWO0
>>9
あのスラスターっていろんな人工衛星に使われてるけど故障率1%以下だぞ
今回たまたま故障しただけの確率
余計な機能を省いて軽量化した結果らしい
技術的には成功してるから今度は実験機じゃなく本番を飛ばしてどうなるか
今回たまたま故障しただけの確率
余計な機能を省いて軽量化した結果らしい
技術的には成功してるから今度は実験機じゃなく本番を飛ばしてどうなるか
20 : 2024/02/15(木)20:33:39 ID:/lxo0zg6M
>>17
また何百億もかけてゴミ投げつけんのかよ
また何百億もかけてゴミ投げつけんのかよ
97 : 2024/02/15(木)22:36:54 ID:vtgTAzl10
>>20
ブレスもほとんど死んでナンボだから
支持率 54%
支持率 54%
10 : 2024/02/15(木)20:27:40 ID:yLjpVPu80
初号機に機能満載したところでと考えるんだろうな
12 : 2024/02/15(木)20:28:26 ID:v9M/RYON0
失敗じゃないです!
13 : 2024/02/15(木)20:28:40 ID:TLdOCcbN0
自動復帰機能は付けてたけどそれも壊れてたのでゴミになった
16 : 2024/02/15(木)20:30:03 ID:/lxo0zg6M
>>13
つまり相当内じゃなかったんじゃん
つまり相当内じゃなかったんじゃん
15 : 2024/02/15(木)20:30:03 ID:ZXIRAGKY0
スラスター脱落は何だろうな
また無駄と言いながら必要な余剰を削ったか?
月直行コースじゃなくてスイングバイを使った燃料節約コースを通ったから周回軌道侵入時にデブリにでも当たったか?
また無駄と言いながら必要な余剰を削ったか?
月直行コースじゃなくてスイングバイを使った燃料節約コースを通ったから周回軌道侵入時にデブリにでも当たったか?
18 : 2024/02/15(木)20:32:27 ID:ZXIRAGKY0
逆に2個しかないスラスターのうち1個が脱落して推力6割弱になっても機能を維持したまま不時着できたのは凄いんだか凄くないんだか…
21 : 2024/02/15(木)20:34:21 ID:ZXIRAGKY0
余計な機能を省いてってマジでやめろと思うわ
特に最近だとH3初号機も電気回路の無駄省いたら実はオーバーフロー受け止めるための余剰で過電圧で回線ショートってオチだったじゃねえか
特に最近だとH3初号機も電気回路の無駄省いたら実はオーバーフロー受け止めるための余剰で過電圧で回線ショートってオチだったじゃねえか
22 : 2024/02/15(木)20:34:49 ID:v9M/RYON0
そういやバッテリー切れたけど再充電されたってとこまでしか知らんな
25 : 2024/02/15(木)20:35:48 ID:/lxo0zg6M
>>22
されてなかったんじゃない?つか壊れてんじゃない?
されてなかったんじゃない?つか壊れてんじゃない?
23 : 2024/02/15(木)20:34:52 ID:kFfSYUm00
月面にもピンポイント攻撃できる能力を保有することが明らかになった
これは国際社会の安全保障面において云々
これは国際社会の安全保障面において云々
27 : 2024/02/15(木)20:36:51 ID:/lxo0zg6M
>>23
能登半島にピンポイント支援も出来ないのに宇宙で金かけたダーツ遊びかよ
能登半島にピンポイント支援も出来ないのに宇宙で金かけたダーツ遊びかよ
33 : 2024/02/15(木)20:40:31 ID:kFfSYUm00
>>27
能登半島にピンポイントで誘導弾打ち込むなら余技でできるよ
35 : 2024/02/15(木)20:41:38 ID:/lxo0zg6M
>>33
戦争好きなのは良いけど国民助ける事も考えようよ
戦争好きなのは良いけど国民助ける事も考えようよ
38 : 2024/02/15(木)20:42:57 ID:kFfSYUm00
>>35
人を生かす方がはるかに難しいってことだよ
45 : 2024/02/15(木)20:46:56 ID:/lxo0zg6M
>>38
戦争するにしても目的は国民守る事だろうが
本質から逃げるな
戦争するにしても目的は国民守る事だろうが
本質から逃げるな
123 : 2024/02/15(木)23:09:19 ID:/Gg8Dfpa0
>>45
顔わかんなかったけど
26 : 2024/02/15(木)20:36:28 ID:4bu1TJqF0
メカトロ開発系の自営業やってて
詳細は知らんけど宇宙に飛ばすやつに極僅かに関わった時に
強度とか安全率ギリギリ狙いすぎてて怖!と思ったから
ギリギリ何かが足りなかったか不測の事態でも起きたんじゃない?
詳細は知らんけど宇宙に飛ばすやつに極僅かに関わった時に
強度とか安全率ギリギリ狙いすぎてて怖!と思ったから
ギリギリ何かが足りなかったか不測の事態でも起きたんじゃない?
29 : 2024/02/15(木)20:38:25 ID:ZXIRAGKY0
月面の夜は寒すぎてそもそもバッテリーの耐用温度範囲を超えてるので…
ヒーターも付いてはいるけどたとえフル充電でも月面の夜つまりは約半月もの間バッテリーを加温するような容量は無い
ヒーターも付いてはいるけどたとえフル充電でも月面の夜つまりは約半月もの間バッテリーを加温するような容量は無い
31 : 2024/02/15(木)20:38:56 ID:UlawThk50
改めてキュリオシティとかオポチュニティはすげーなって思う
34 : 2024/02/15(木)20:40:43 ID:p7Y3smNxd
120℃からマイナス40℃の落差は凄すぎるからな
36 : 2024/02/15(木)20:41:45 ID:kFfSYUm00
アポロ計画の連続着陸成功が如何に頭おかしいレベルか分かるね
39 : 2024/02/15(木)20:43:04 ID:xKuhXzDW0
>>36
アポロは高性能な観測結果から自己判断出来て臨機応変に対応出来る誘導装置積んでたからな
37 : 2024/02/15(木)20:42:42 ID:UlawThk50
アポロ計画は無人機をJAXAより数撃ってるからね
40 : 2024/02/15(木)20:44:09 ID:C/6Pet2v0
なんで岩石に犬の名前つけようと思ったんだろ?
44 : 2024/02/15(木)20:46:07 ID:p7Y3smNxd
>>40
大体その位の大きさだから
50 : 2024/02/15(木)20:50:21 ID:C/6Pet2v0
>>44
もっと小さく見えた
41 : 2024/02/15(木)20:45:05 ID:ZXIRAGKY0
一番安いパーツって奴ですね…
43 : 2024/02/15(木)20:46:04 ID:TLdOCcbN0
はじめから使い捨てで作ったからごみになっていいんだよ
目的は達成してるし
目的は達成してるし
46 : 2024/02/15(木)20:47:40 ID:/lxo0zg6M
>>43
使い捨てに金かけ過ぎワロタ
使い捨てに金かけ過ぎワロタ
47 : 2024/02/15(木)20:48:12 ID:TLdOCcbN0
>>46
いや金はかけてないほうだぞあれ
49 : 2024/02/15(木)20:49:35 ID:/lxo0zg6M
>>47
その金あれば能登に支援にもっと当てれるだろ
その金あれば能登に支援にもっと当てれるだろ
51 : 2024/02/15(木)20:51:54 ID:fwp7LdsQ0
>>49
宇宙で遊んでるだけで毎年国から2000億貰ってるんだが?怖いか?
48 : 2024/02/15(木)20:49:08 ID:p7Y3smNxd
宇宙事業と深海事業はやらなきゃならない分野だからな
乗り遅れて良い事一つも無い
目立つのがホリエモンとJAXAくらいしか無いのが日本は弱い
乗り遅れて良い事一つも無い
目立つのがホリエモンとJAXAくらいしか無いのが日本は弱い
52 : 2024/02/15(木)20:52:22 ID:i8lB3vi2d
ぶっちゃけ衰退しかない過疎地域支援してどんくらいのリターンが見込めるんだよ
57 : 2024/02/15(木)20:55:11 ID:/lxo0zg6M
>>52
何れにせよ放置はあかんやろ
60 : 2024/02/15(木)21:00:20 ID:ls5J8hxs0
>>57
月面なんて世界各国の動かなくなった探査機だらけだろ
あんなの小さい方だぞ
あんなの小さい方だぞ
54 : 2024/02/15(木)20:53:19 ID:h/snXUUWM
何十年後かに月で遭難した人が
偶然コレを発見して復旧させて助かるやつの伏線だぞ
偶然コレを発見して復旧させて助かるやつの伏線だぞ
55 : 2024/02/15(木)20:53:36 ID:i8lB3vi2d
まあ乱暴な意見ではあるけど科学技術振興に使う予算を他に回せって意見もめちゃくちゃ乱暴
56 : 2024/02/15(木)20:53:51 ID:p7Y3smNxd
港は一部稼働してるしな
過疎集落に好き好んで住んでる奴よりブリの方が大事だよ
取捨選択しろ
過疎集落に好き好んで住んでる奴よりブリの方が大事だよ
取捨選択しろ
59 : 2024/02/15(木)20:57:05 ID:oDWgOgCM0
あれを起こす探査機発射しろ
61 : 2024/02/15(木)21:04:29 ID:p7Y3smNxd
ソ連とアメリカの揚げたスペースデブリが宇宙にはいっぱい漂ってんのに
63 : 2024/02/15(木)21:05:55 ID:/lxo0zg6M
>>61
~もやってるから云々て言い訳は小学生まで
64 : 2024/02/15(木)21:07:48 ID:ZXIRAGKY0
回収まで出来る技術を育てるために継続的に資金を投じて行かないといけないの
子供の養育に金掛けるのと一緒
子供の養育に金掛けるのと一緒
73 : 2024/02/15(木)21:31:31 ID:/lxo0zg6M
言い訳だらけで草
76 : 2024/02/15(木)21:38:59 ID:p7Y3smNxd
>>73
これから宇宙開発が進んでいくであろう長い時間から見ればまだまだ黎明期
言い訳に言い訳を重ねて少しづつ進んでいくんだよ
言い訳に言い訳を重ねて少しづつ進んでいくんだよ
77 : 2024/02/15(木)21:39:45 ID:/lxo0zg6M
>>76
無駄遣いやめてください国が傾いてます
79 : 2024/02/15(木)21:43:30 ID:p7Y3smNxd
>>77
無駄遣いじゃないよ
特に日本は陸地が少ないからな
特に日本は陸地が少ないからな
80 : 2024/02/15(木)21:44:58 ID:/lxo0zg6M
>>79
適当な山壊して更地にしろよ
81 : 2024/02/15(木)21:46:20 ID:p7Y3smNxd
>>80
山壊すまでの道はどうすんの?
簡単に山崩せると思ってんの?
簡単に山崩せると思ってんの?
82 : 2024/02/15(木)21:50:29 ID:/lxo0zg6M
>>81
宇宙移住より現実的
74 : 2024/02/15(木)21:33:19 ID:6gkuci7s0
あと中国は軌道上で衛星破壊実験して盛大にデブリ撒き散らしてて超顰蹙
半島は衛星って言い張ってる弾道ミサイルと弾道ミサイルすら上げられない自称先進国
半島は衛星って言い張ってる弾道ミサイルと弾道ミサイルすら上げられない自称先進国
78 : 2024/02/15(木)21:40:43 ID:C/6Pet2v0
当てにならなかったのは着陸時のリアルタイム機器計測画面だったな
エンジン一つ無くなってたのにモニタでは推力二つ正常になってたのに
エンジン一つ無くなってたのにモニタでは推力二つ正常になってたのに
83 : 2024/02/15(木)21:53:07 ID:7sGbeo8l0
だから失敗じゃないんです!!
84 : 2024/02/15(木)21:55:54 ID:Oskxyrlv0
仮に月の夜時間を乗り切って再稼働出来たら残った燃料でスラスター吹かして姿勢変更チャレンジとかやって欲しい
85 : 2024/02/15(木)22:02:09 ID:EzjfPqaW0
>>84
姿勢変えても意味ないぞ
86 : 2024/02/15(木)22:07:16 ID:Oskxyrlv0
>>85
意味のあるなしはわりと関係ないんだけどね
予定してたミッションを完遂した後なら多少の無茶で機体が破損するのも許容できる
なら今後の経験値になりそうな事やっても良くね?って事
予定してたミッションを完遂した後なら多少の無茶で機体が破損するのも許容できる
なら今後の経験値になりそうな事やっても良くね?って事
87 : 2024/02/15(木)22:10:40 ID:6gkuci7s0
やらないってJAXAは言ってるけどな
88 : 2024/02/15(木)22:29:13 ID:GFiJrv/70
盗まれないようになっても
黒光りは自分の無知を晒してしまった
黒光りは自分の無知を晒してしまった
90 : 2024/02/15(木)22:30:36 ID:yFle3YMW0
連売り来ないような当たり企画探してる感ある
91 : 2024/02/15(木)22:31:57 ID:ZXIRAGKY0
まぁ素人意見だけど今回のミッションは充分に成功の範疇だよ
今後の課題も見えたしイレギュラーへある程度の対処もして見せた
掛けたコスト分の経験値は稼げたと思う
今後の課題も見えたしイレギュラーへある程度の対処もして見せた
掛けたコスト分の経験値は稼げたと思う
92 : 2024/02/15(木)22:32:51 ID:9HfjEpWS0
怪我から復帰してるよ
引用元: JAXAの探査機ってどうなったの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします