スポンサーリンク
1 : 2024/01/16(火)14:51:49 ID:KTsMkpij0
起動しないのは電源が壊れたからで、メモリだのマザボだのCPUだのが壊れるってないな
"
スポンサーリンク

2 : 2024/01/16(火)14:52:42 ID:yPqH7vDba
心臓ですしね

 

3 : 2024/01/16(火)14:53:07 ID:xRHFkWsd0
ワイはSATAケーブルの不具合多いわ
つーかケーブル類の不具合見落としてる奴多そう
結構貧弱だぞ

 

4 : 2024/01/16(火)14:53:15 ID:VHCvjVJaM
マウスコンピューターの電源ボタンを何回か押しても起動しないんだがこれも電源の電力足りてないからなの?
グラボいれたから替えたほうがいいのか

 

24 : 2024/01/16(火)15:01:34 ID:9gny3cnyH
>>4
当たり前だろバカ死んでろ

 

6 : 2024/01/16(火)14:53:37 ID:lhxUmT/P0
HDDから変な音がしてアクセス速度がだんだん遅くなってくるのも電源か

 

7 : 2024/01/16(火)14:53:43 ID:nk8jfKZZ0
HDDやSSDが残り1割?
消耗品だから壊れるに換算してない?

 

8 : 2024/01/16(火)14:54:10 ID:S8OhFFoP0
電源が燃えたことあるな

 

9 : 2024/01/16(火)14:54:49 ID:buDetwACd
マジかヒートシンク最低だな

 

10 : 2024/01/16(火)14:55:32 ID:Eeho2WUA0
家のPCは電源ボタン200回くらい押すと起動する

 

11 : 2024/01/16(火)14:56:21 ID:U00fCurb0
HDDが2回壊れた

 

12 : 2024/01/16(火)14:56:49 ID:KQyhxx0j0
メモリーは指し直せば治る

 

13 : 2024/01/16(火)14:56:58 ID:4BmiQgRg0
HDDのほうが壊れるだろ 起動はできたりするけど明らかに書き込み読み込み速度遅くなったりするし

 

15 : 2024/01/16(火)14:58:01 ID:VHCvjVJaM
グラボってRTX4060あたりならFF15とニーアオートマタの最高設定で遊べますか?

 

19 : 2024/01/16(火)14:58:52 ID:8L5+RNq60
>>15
無理です

 

17 : 2024/01/16(火)14:58:37 ID:8L5+RNq60
マザーが壊れることはあるよ
原因は電源というより電源投入時の負荷

 

20 : 2024/01/16(火)14:59:37 ID:8L5+RNq60
グラボは消耗品
チップのはんだが劣化するからリボールできる人でなければ直せない

 

25 : 2024/01/16(火)15:01:46 ID:+v0gDhbQ0
これは実際そう
電源がすべて

 

26 : 2024/01/16(火)15:04:52 ID:yoSPmQ38M
電源は良いものを買えおじさん「電源は良いものを買え」

 

29 : 2024/01/16(火)15:07:32 ID:8L5+RNq60
>>26
良いものだからといって壊れないわけではないおじさん「せやな」

 

27 : 2024/01/16(火)15:06:58 ID:TNd75R5Ma
まじ?
なら実家のパソコンがつかなくなったのも電源ボックス買えば直る?

 

30 : 2024/01/16(火)15:08:04 ID:8L5+RNq60
>>27
多くの場合はCMOSクリアで直る

 

31 : 2024/01/16(火)15:09:32 ID:rZt4t3rv0
経験上だと一番はストレージか映像関係グラボとかモニター

 

33 : 2024/01/16(火)15:09:46 ID:8L5+RNq60
パソコンが起動しないときにすること

1コンセント確認
2ファンは回っているか確認→回ってるなら接続確認
3CMOSクリア
4パーツひとつずつ別のPCに移植して動作確認

 

36 : 2024/01/16(火)15:11:52 ID:ZzxeGX+70
にわかって電源どうでもいいと思ってるからなぁ
BTOでW数だけ見て買うやつが多くて驚いた
俺なんてコンデンサの型番まで調べるのに

 

37 : 2024/01/16(火)15:12:23 ID:VHCvjVJaM
>>36
コンデンサの型番でなんか変わるの?

 

39 : 2024/01/16(火)15:14:43 ID:ZzxeGX+70
>>37
そりゃなにもかも

あと電源壊れると他パーツも巻き込むからなぁ
まともな電源なら保護回路で防げたりするけど
そもそも壊れる電源ほどそういうとこはケチってる
とりあえずわかんなければ10年保証ついてるの買っとけ

 

スポンサーリンク

41 : 2024/01/16(火)15:15:27 ID:9Uq2JpUSd
俺はグラボの方が逝くな
使い方なんだろうけど

 

43 : 2024/01/16(火)15:15:49 ID:8L5+RNq60
>>41
グラボは消耗品だからね

 

45 : 2024/01/16(火)15:16:18 ID:uGNixy2n0
自動感電装置ー内臓

 

46 : 2024/01/16(火)15:16:45 ID:8L5+RNq60
そもそもPC壊れない
グラボくらいじゃないの確実に壊れるのは

 

47 : 2024/01/16(火)15:17:28 ID:lhxUmT/P0
とくに理由も無いのに急に起動しなくなったって場合は基盤のボタン電池の消耗の可能性がある、これも電源か

 

48 : 2024/01/16(火)15:18:44 ID:VHCvjVJaM
基盤のボタン電池はこの前替えた気がするけど

電源ボタンのとこの箱?にもボタン電池って入ってるの?

 

49 : 2024/01/16(火)15:19:33 ID:EwQY+tcW0
結構スタンバイ5Vとか出なくなるよな

 

50 : 2024/01/16(火)15:20:54 ID:u8GqMbaB0
購入時に店側がサービスで追加したメモリが原因で動かなかったことはある
PC自体は問題なかった
メモリ増設後に動作確認もしないで売る店あるんだなと勉強になった

あと米某社のPCは使用中に突然CPUファン外れて落ちた
どういう組み立てをしてるのかと
しかも後に電源不良でリコール出てる製品だとわかった
あれから米某社の製品だけは避けてる

 

51 : 2024/01/16(火)15:21:08 ID:V1hHBmel0
電源交換したら解決する場合は多い

 

52 : 2024/01/16(火)15:23:11 ID:94JQshCW0
CPU 以外はいずれの故障もあるよ

 

53 : 2024/01/16(火)15:23:57 ID:8L5+RNq60
>>52
CPUも壊れないわけではないよ
実際壊れてるCPUもジャンクである

 

68 : 2024/01/16(火)15:33:28 ID:94JQshCW0
>>53
定格利用で壊れたことは2000台以上の管理実績で一度もないよ
お前が壊れたことがないと言ってる電源よりは故障率はるかに低い

 

73 : 2024/01/16(火)15:36:36 ID:8L5+RNq60
>>68
低いけどジャンクCPUは山ほど出回ってるんだよねえ
知らなかったら知って

 

94 : 2024/01/16(火)15:44:38 ID:wSxat0FC0
>>73
夜に出回ってるジャンクCPUのほとんどはピン折れや殻割り失敗で諦めたやつだよ
通常の利用でCPUが壊れることは無いと言っても過言じゃない

 

98 : 2024/01/16(火)15:46:11 ID:8L5+RNq60
>>94
俺もそうは思うが外傷のないものもあるからね
そういうのフリマで売って輸送中の故障と言い張るやつもいるから気をつけて

 

55 : 2024/01/16(火)15:24:54 ID:8L5+RNq60
何?

 

57 : 2024/01/16(火)15:25:39 ID:T3RchX2D0
PCスリープにしたのに、起動すると1から電源入れる動作になることが5回に1回くらいあるのって電源の故障?

 

61 : 2024/01/16(火)15:28:54 ID:8L5+RNq60
>>57
スリープ中に落ちてるってことか?
電源かもしれないしマザーかもしれないしソフトかもしれない

 

58 : 2024/01/16(火)15:26:48 ID:ObHETlv7d
破損するだけならまだしも電源は劣化すると発火することがあるからヤバイ
安物は買うべきじゃない

 

63 : 2024/01/16(火)15:29:04 ID:8L5+RNq60
>>58
しねえよ

 

67 : 2024/01/16(火)15:33:14 ID:C2/qb5t+0
>>63
安物はあり得る
例で言えばコンデンサけちって液体コンデンサ積んだりで発火の原因は増える

 

72 : 2024/01/16(火)15:36:00 ID:8L5+RNq60
>>67
気苦労たえなそう

 

59 : 2024/01/16(火)15:27:19 ID:P/GvcVKP0
マザボ壊れたわ

 

65 : 2024/01/16(火)15:31:07 ID:C2/qb5t+0
クラマスの電源二つ愛用してて8年と10年使ってるけど壊れたことないわ
むしろそれぞれのPCでマザボがいったりHDD逝ったり、光学ドライブ変えてる

 

69 : 2024/01/16(火)15:34:22 ID:0LQocqeqH
まずHDD次が電源
そこからだいぶ開いてSSD
その他はどんぐりの背比べ

 

スポンサーリンク
70 : 2024/01/16(火)15:35:07 ID:94JQshCW0
せいぜい一桁レベルの少ない症例で世の中の全て知ったかのような口を叩いてしまう自作オタク恥ずかし

 

74 : 2024/01/16(火)15:36:52 ID:8L5+RNq60
>>70
これにつきる

 

78 : 2024/01/16(火)15:38:25 ID:g8+bQYDEd
>>74
それおまえにいってるんじゃねぇの

 

79 : 2024/01/16(火)15:40:50 ID:8L5+RNq60
>>78
俺は数少ない症例を云々してねえからな
PCが壊れること自体が希有な出来事だといってる

 

75 : 2024/01/16(火)15:37:06 ID:8L5+RNq60
そもそもPCは壊れないからな

 

83 : 2024/01/16(火)15:41:57 ID:8L5+RNq60
希有なできごとを確実にそうなるってアホアホマンかな

 

95 : 2024/01/16(火)15:45:08 ID:8L5+RNq60
いい?PC壊れるなんて希有な出来事だよ?
自分がたまたま経験したことが当たり前みたいにいうのは気持ち悪いからやめてね?

 

105 : 2024/01/16(火)15:47:32 ID:94JQshCW0
>>95
いい ?PC の故障率なんて意外と高いものさ
生涯でせいぜい10台にも満たない程度で故障しなかったからと言って故障しないというのはただ無知なだけだよ

 

108 : 2024/01/16(火)15:48:03 ID:8L5+RNq60
>>105
頭クルクルパーでワロタ

 

101 : 2024/01/16(火)15:47:04 ID:UjujmTZWM
まあ少なくともこのスレタイだと十回はPCが壊れた経験がないとおかしいわな

 

102 : 2024/01/16(火)15:47:13 ID:cR54w0gY0
今まで電源は3つ逝った
だいたいその手前でなかなか電源が入らなくなるんだよな
とくに冬場は起動に失敗するようになる

 

115 : 2024/01/16(火)15:51:01 ID:g8+bQYDEd
稀有な例とか言ってっけど俺もマザボと電源ぶっ壊れたことあるわ

 

123 : 2024/01/16(火)15:52:24 ID:uALkH4Vj0
起動しないとかそういう不具合は電源が原因の場合がほとんどだなって話なのに「まず壊れないけど?」としか言わないの頭悪そう

 

126 : 2024/01/16(火)15:52:44 ID:Fkxg5Ewbd
ファンは?

 

127 : 2024/01/16(火)15:52:45 ID:8L5+RNq60
たくさんさわってるから故障に出会う確率も高い

だから何?
普通の人は何千もさわらないから希有なんだよ??

 

153 : 2024/01/16(火)16:03:06 ID:fv8aJQkr0
しかし昔と違ってマザーやグラボのコンデンサがほとんど固体コンデンサになって
壊れにくくなったよな
メモリとかも昔はメジャーチップしか信用しない人多かったけど
今はどんなヘボメモリ買ってもなかなかエラーが出ない
CPUも自身の温度管理機能が優秀でクーラーが外れてても焼けることが無い

昔通り順調にぶっ壊れてくれるのは電源とHDDと光学ドライブくらい
ただHDDはSSDになったり、光学ドライブレスのPCが増えてきて
いよいよぶっ壊れるパーツナンバーワンは電源で揺るがない時代になった

 

165 : 2024/01/16(火)16:23:23 ID:8L5+RNq60
>>153
いまはメモリはファブ淘汰されてヘボチップなんか出回らなくなったからね

 

160 : 2024/01/16(火)16:10:42 ID:/x7n8fJh0
メモリはマジで全然壊れないよな
だからメーカーが永久保証謳ってる場合も多い

 

161 : 2024/01/16(火)16:19:35 ID:Y4pH3/aT0
マウスコンピューターでPC買ったら2連続で3年以内に電源逝った思い出
一生二度と買わねぇ

 

164 : 2024/01/16(火)16:22:59 ID:Cf13KC0d0
つけっぱ運用してるけど安物電源5年、安物グラボ3年、HDD4万時間、壊れたのこのくらいだわ

 

169 : 2024/01/16(火)16:24:47 ID:8L5+RNq60
>>164
つけっぱのほうが壊れないけどね

 

170 : 2024/01/16(火)16:26:52 ID:LpPC02680
電源は毎晩シャットダウンちゃんとしてると壊れやすくなる気がする

 

引用元: 結局、PCが壊れる原因の9割が電源だな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク