1 : 2023/11/05(日)00:18:57 ID:lBgazXey0
上から100社くらい買っとけば分散されるだろ

2 : 2023/11/05(日)00:19:57 ID:63qoCHZP0
そんな金ねえんだよ
4 : 2023/11/05(日)00:21:11 ID:lExnCNehM
あれは中身の銘柄をいい感じに都度調整してくれるのがいいんだよ
5 : 2023/11/05(日)00:21:14 ID:fzPWvTT00
それでもいいぞ
さらに言うと時価総額で重みを付けて買うとなおいいぞ
さらに言うと時価総額で重みを付けて買うとなおいいぞ
7 : 2023/11/05(日)00:21:59 ID:9KtUUSOY0
自分で出来るなら
10 : 2023/11/05(日)00:25:07 ID:oneQsbx/H
銀行員だから個別株できない
11 : 2023/11/05(日)00:26:48 ID:lBgazXey0
>>10
短期売買禁止なだけで買えないわけじゃないだろ
俺も短期売買禁止の仕事に就いてるけど普通に買ってるわ
短期売買禁止なだけで買えないわけじゃないだろ
俺も短期売買禁止の仕事に就いてるけど普通に買ってるわ
18 : 2023/11/05(日)00:36:19 ID:lBgazXey0
個別株なら保有の手数料が取られないから年数が経てば経つほど個別株の分散投資が有利になってく
短期売買してるとそのたびに売買手数料取られるから手数料で負ける
短期売買してるとそのたびに売買手数料取られるから手数料で負ける
21 : 2023/11/05(日)00:53:23 ID:oL8xYQvH0
どんだけ儲けたか見せてよ
それが一番説得力あるんじゃねぇの?
それが一番説得力あるんじゃねぇの?
25 : 2023/11/05(日)01:00:19 ID:7TBKAUj00
投資は自己責任だしリーマンショックみたいに失敗する可能性もあるけど株は成長すると考えることもできるし
まとまったお金が無くても、インデックス投資信託は選択肢として悪いことではないと思います
まとまったお金が無くても、インデックス投資信託は選択肢として悪いことではないと思います
26 : 2023/11/05(日)01:06:06 ID:lBgazXey0
>>25
短期売買で勝負するならいいけど長期投資するならまとまった金は必須だわ
まとまった金がないと困ったときに売らざるを得なくなるから長期投資できない
インデックス投資信託を買うにしても長期投資するならまとまった金は必要
短期売買で勝負するならいいけど長期投資するならまとまった金は必須だわ
まとまった金がないと困ったときに売らざるを得なくなるから長期投資できない
インデックス投資信託を買うにしても長期投資するならまとまった金は必要
29 : 2023/11/05(日)01:13:00 ID:7TBKAUj00
>>26
積立ニーさとか少額投資とか知らなそう
30 : 2023/11/05(日)01:17:13 ID:lBgazXey0
>>29
積立NISAは少額積立投資だけど20年間の長期で一度も売らずに積立を実現するにはまとまった資金は必須
まとまった資金がない状態で積み立てていくこと自体は可能だけど、失業とか被災とかで一撃で終わり
積み立てた資金を取り崩すことになる
積立NISAは少額積立投資だけど20年間の長期で一度も売らずに積立を実現するにはまとまった資金は必須
まとまった資金がない状態で積み立てていくこと自体は可能だけど、失業とか被災とかで一撃で終わり
積み立てた資金を取り崩すことになる
28 : 2023/11/05(日)01:09:27 ID:lBgazXey0
確定拠出年金制度で投資するならどんなに困っても売れないから小資金でやってもいいと思う
31 : 2023/11/05(日)01:18:39 ID:lBgazXey0
手元に分厚い現金を用意してから少額積立をすることで安定的な長期投資が実現する
32 : 2023/11/05(日)01:21:49 ID:t7Mlhfnn0
100社も買うんならインデックスと大差ないだろ
その手間を省けるからインデックスなんだよ
その手間を省けるからインデックスなんだよ
33 : 2023/11/05(日)01:22:51 ID:Jd/uIQuQ0
来年から積荷オルカンに毎月10万
成長枠に何かしらの米国ファンドぶち込む予定
成長枠に何かしらの米国ファンドぶち込む予定
34 : 2023/11/05(日)01:24:47 ID:t7Mlhfnn0
高配当銘柄を買うとか成長銘柄を買うとか指向性がないならそれはインデックスを買うのと変わりないのだよ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします