スポンサーリンク

1 : 2023/11/01(水)06:09:59 ID:Z9dt7ua60
勝ち組で借金がある奴がいる気がしない
"
スポンサーリンク
21 : 2023/11/01(水)06:22:55 ID:Zr6jn4EY0
>>1
が融資と出資を一緒にしてる前提でいるから、伝わらない変なスレが立ちました

 

2 : 2023/11/01(水)06:10:39 ID:RF69COuK0
勝ち組なら返せる

 

4 : 2023/11/01(水)06:12:50 ID:Z9dt7ua60
>>2
勝ち組は借金をしない気がする
投資して貰っている気がする(返さなくても良い)

 

3 : 2023/11/01(水)06:11:31 ID:Pt2anBjs0
お前ら常に勝ち負け言ってて人生大変だな

 

5 : 2023/11/01(水)06:14:53 ID:Z9dt7ua60
頭の悪い奴は、融資(借金)と出資(投資)を一緒にしている気がする

 

6 : 2023/11/01(水)06:16:05 ID:Z9dt7ua60
優秀な奴は出資(投資)をして貰える
返す必要が無い
例えば大学だと特待生制度などがあり学費タダ(勝ち組)
一方で借金する奴は奨学金を借りてる(負け組)

 

7 : 2023/11/01(水)06:16:17 ID:h9/hc/nO0
全く同意できない

 

8 : 2023/11/01(水)06:17:06 ID:Z9dt7ua60
お店を始める、会社を始める時もそう
優秀な人は借金をしない出資(投資)をして貰う←成功する
馬鹿な奴は借金をして店を始めたり会社を始める←成功しない

 

10 : 2023/11/01(水)06:17:58 ID:8DaaSb0n0
金が無いなら借りるのは当たり前では?
無能な奴はリスクにビビって借金できないもの
完全に逆

浪費無計画とかは論外だが

 

13 : 2023/11/01(水)06:18:48 ID:HPJjNi8n0
>>10
これ

 

11 : 2023/11/01(水)06:18:05 ID:2sm8ODFt0
こいつローン全否定してて草

 

12 : 2023/11/01(水)06:18:16 ID:ysTQ89/d0
こいついつも気がしてんな

 

14 : 2023/11/01(水)06:19:44 ID:U/FazUpo0
住宅ローンもだめなのか?

 

18 : 2023/11/01(水)06:21:41 ID:Z9dt7ua60
>>14
駄目だろうな
ローンは借金だ
借金してる奴は負け組
住宅が欲しいなら一括で中古を買え

 

15 : 2023/11/01(水)06:20:04 ID:Z9dt7ua60
株もそうじゃん?
上場企業というのは勝ち組
投資は返さなくても良いから
株価が下がっても経営者は何も問題ない

 

27 : 2023/11/01(水)06:29:14 ID:n+wr/IU1M
>>15
上場企業も融資は受けてるぞ
直接金融と間接金融どちらも使ってる
優良企業であれば須らく社債を発行してる、これは借金だ

金利は時間をお金で買ってるんだよ
設備投資をするのにお金が溜まるまでできないのは負け組w

 

31 : 2023/11/01(水)06:46:59 ID:Z9dt7ua60
>>27
キャッシュが必要だからその分は融資は悪くないんじゃない?
クレカみたいなもんじゃん?
月末に払うから先に払っておくみたいな
その為のキャッシュなら借金ではないんじゃない?

 

19 : 2023/11/01(水)06:22:29 ID:0IGX2azS0
一括では中古?www

 

24 : 2023/11/01(水)06:23:57 ID:Z9dt7ua60
>>19
俺の理論が正しいならそうだな
ボロいならリフォームしろ
家が欲しいなら一括で中古を買え
ローン(借金)を抱える奴は全員負け組
恐らく中古で買えば新築をローンで買うより大幅にお得

 

スポンサーリンク

22 : 2023/11/01(水)06:23:28 ID:GQd5DwqHd
現実には負け組は借金できないんだよなぁ

 

23 : 2023/11/01(水)06:23:52 ID:mLpS3Tiid
孫正義も前澤友作も借金めっちゃしてたよ

 

25 : 2023/11/01(水)06:24:44 ID:Z9dt7ua60
>>23
それは借金じゃなくて出資なんじゃない?

 

28 : 2023/11/01(水)06:33:05 ID:kfUOHC1n0
経営者は結構そうじゃね

 

32 : 2023/11/01(水)06:47:39 ID:Z9dt7ua60
>>28
学生もサラリーマンも公務員も同じじゃない?
借金やローンは負け組の象徴

 

30 : 2023/11/01(水)06:45:39 ID:Lw29OvfK0
機会損失を避けるのに融資
今この時に資金が必要
インバウンド今にホテルを建てたい
借金がイヤで定年退職金で家を建てても
子は家を出て嫁は病気で早死に
タイムリーに資金を得るのが借金

 

33 : 2023/11/01(水)06:48:08 ID:Z9dt7ua60
>>30
うん。だから出資でいいよね?

 

34 : 2023/11/01(水)06:51:26 ID:O9cgMynXd
つまり読んでないけどお前らは勝算もないのに借金するようなタイプなのね
ふーん

 

35 : 2023/11/01(水)06:54:43 ID:Lw29OvfK0
ベンチャー企業もそうだし
知り合いの経営者も借金だらけ
この借金ができるかできないかが
労働者側と資本家側に分かれる
いい経営者は借金が多くてもうろたえず
夜も寝られる

 

36 : 2023/11/01(水)06:58:22 ID:Z9dt7ua60
>>35
うん。だから借金する奴は負け組
出資して貰ってベンチャーやってる奴は勝ち組

 

37 : 2023/11/01(水)07:01:16 ID:WPfWF05S0
>>36
出資のほうが責任重いって分かってなさそう

 

38 : 2023/11/01(水)07:01:57 ID:Z9dt7ua60
何かビジネスを始めたい。飲食店を始めたい
この時に国庫や銀行から借りて始める奴は負け確
出資して貰って始めるか自己資本で初める奴は勝ち組になれる
キャッシュ部分に関しての借金や融資は問題ない

 

40 : 2023/11/01(水)07:03:49 ID:Lw29OvfK0
出資してもらっても
企業価値を出資者に奪われているだけ
誰も自分が損になることはしない

 

41 : 2023/11/01(水)07:05:19 ID:Z9dt7ua60
>>40
そこの仕組みを知らずに出資だけに頼り
会社取られた・・・って人は多そう

 

42 : 2023/11/01(水)07:05:20 ID:Lw29OvfK0
お前が誰かに出資してもらえ
それからほざけ

 

43 : 2023/11/01(水)07:07:57 ID:Lw29OvfK0
借金は自己資本じゃない
借金は他人資本
小学生かよ

 

44 : 2023/11/01(水)07:09:55 ID:Z9dt7ua60
>>43
負債も自分のものじゃん

 

45 : 2023/11/01(水)07:10:46 ID:Lw29OvfK0
ググれよボケ

 

47 : 2023/11/01(水)07:12:58 ID:F54jb2Br0
じゃあ日本は…

 

49 : 2023/11/01(水)07:16:40 ID:Z9dt7ua60
>>47
国債が借金なのかキャッシュの為の借金なのかがわからんけど
キャッシュな気がする

 

48 : 2023/11/01(水)07:13:59 ID:Lw29OvfK0
どこで単語を覚えた知らんが
支離滅裂

 

スポンサーリンク
50 : 2023/11/01(水)07:17:05 ID:Z9dt7ua60
他国から借金してる国は軒並み破産してるな

 

54 : 2023/11/01(水)07:24:31 ID:0Bwsf6o30
>>50
国債発行してない国ってあるのか?

 

52 : 2023/11/01(水)07:18:15 ID:Lw29OvfK0
国債はただの借金だボケ

 

53 : 2023/11/01(水)07:19:46 ID:Lw29OvfK0
国債は足りない歳入を補う借金だ
バカはこれも知らない

 

56 : 2023/11/01(水)07:25:34 ID:1pBjt35w0
税金対策で借金してる連中多いと思うが

 

57 : 2023/11/01(水)07:26:29 ID:Z9dt7ua60
キャッシュを得る為の借金はありだと思う

 

58 : 2023/11/01(水)07:27:27 ID:Lw29OvfK0
あえて借金を増やす
自己資本いわゆる株では8%の自己資本利益率
を資本家から求められる
その上説責任
低金利の今は銀行から価値入れ金は
3%の金利で説明責任は不要
企業によってはあえて借金も多い

 

60 : 2023/11/01(水)07:32:37 ID:Lw29OvfK0
あえて自己資本を減らし銀行借入金
を増やす
資本家及び東証から資本利益率8%を
求められるが
自己資本を圧縮すれば容易に達成できる
借入金を増やすの秘策

 

62 : 2023/11/01(水)07:40:09 ID:Z9dt7ua60
>>60
それは節税の方法なんだろうけど
キャッシュを借りる為に借金するのはありだと思う
確かに遺産を分ける時に銀行から金を借りるのはアリかもね

 

64 : 2023/11/01(水)07:42:47 ID:yK9iyNUTd
クレカ使いとローン返済者は負け組ってことか

 

65 : 2023/11/01(水)07:44:33 ID:Lw29OvfK0
バカ「キャシューキャシュー」
借金もキャシューフローになるんだよ

 

66 : 2023/11/01(水)08:07:13 ID:vfnSm01AH
世の中の一流企業は大体負け組ってこと?

 

67 : 2023/11/01(水)08:08:58 ID:Z9dt7ua60
>>66
当座のキャッシュを得る為の借金はあり

 

69 : 2023/11/01(水)08:17:43 ID:Lw29OvfK0
単純なことなんだ
資本利益率が平均8%ある
銀行借入金の金利が3%
その差額5%を取る者が資本家

 

70 : 2023/11/01(水)08:19:54 ID:+afS5nFN0
借金の定義が曖昧だな

 

71 : 2023/11/01(水)08:21:55 ID:Z9dt7ua60
>>70
ようするにバランスシートで負債の方が多くなっている状態だろう
10万円持っているまたは長期的に考えて10万円が入ってくる状態で
キャッシュを得る為に10万円借りる借金はあり

 

74 : 2023/11/01(水)08:29:29 ID:+afS5nFN0
>>71
なるほど、いわゆる借金ってやつか
そりゃそうだろとしか言えないけれど

 

72 : 2023/11/01(水)08:27:05 ID:Lw29OvfK0
借金なんて曖昧なものなの
会社ならほぼ借金の優先株
個人なら親から借りた金とか

 

73 : 2023/11/01(水)08:29:01 ID:LWdTFkSW0
いかなる場合はどこいった

 

75 : 2023/11/01(水)08:29:59 ID:+afS5nFN0
>>73
うん、これは気になった

 

77 : 2023/11/01(水)08:51:06 ID:iWRlPWiS0
金の地は借金を上手く使う

 

引用元: 借金する奴っていかなる場合でも負け組じゃないか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク