1 : 2023/10/29(日)22:14:42 ID:zkTZg00J0NIKU
納豆みたいな

2 : 2023/10/29(日)22:15:08 ID:8bqxJS+0MNIKU
納豆
3 : 2023/10/29(日)22:15:14 ID:GKS9ePbL0NIKU
豆腐
4 : 2023/10/29(日)22:15:16 ID:OTGSPVR90NIKU
もやし(裏声)
8 : 2023/10/29(日)22:16:32 ID:zkTZg00J0NIKU
>>4
もやし安いけど栄養ないだろ
もやし安いけど栄養ないだろ
5 : 2023/10/29(日)22:16:02 ID:wU4JYt+w0NIKU
卵
昔と比べると高騰したけど冷静に考えると安い
昔と比べると高騰したけど冷静に考えると安い
14 : 2023/10/29(日)22:17:26 ID:zkTZg00J0NIKU
>>5
卵なんだかんだ毎日食ってるけど高いよ
もう買いたくないくらい高い
卵なんだかんだ毎日食ってるけど高いよ
もう買いたくないくらい高い
6 : 2023/10/29(日)22:16:22 ID:knPGIITq0NIKU
ちくわ
16 : 2023/10/29(日)22:18:12 ID:zkTZg00J0NIKU
>>6
ちくわって普段食べないけど栄養あるの?
あんまり栄養あるイメージないが…
ちくわって普段食べないけど栄養あるの?
あんまり栄養あるイメージないが…
7 : 2023/10/29(日)22:16:28 ID:PSPPdEA2rNIKU
豆腐が異様に安い
昔100円とかだったよな
昔100円とかだったよな
17 : 2023/10/29(日)22:18:38 ID:zkTZg00J0NIKU
>>7
豆腐は安くて栄養あっていいね
毎日食ってる
豆腐は安くて栄養あっていいね
毎日食ってる
9 : 2023/10/29(日)22:16:40 ID:M+o8Kdhi0NIKU
そんなものはない
19 : 2023/10/29(日)22:18:55 ID:zkTZg00J0NIKU
>>9
絞り出せ
絞り出せ
10 : 2023/10/29(日)22:16:48 ID:P/sGq/o40NIKU
卵は完全栄養食
12 : 2023/10/29(日)22:16:54 ID:ltn4POMC0NIKU
鶏卵
13 : 2023/10/29(日)22:17:17 ID:aGiUjmnu0NIKU
キノコだろ
22 : 2023/10/29(日)22:19:35 ID:zkTZg00J0NIKU
>>13
なんの?
そもそもキノコ高くね?
なんの?
そもそもキノコ高くね?
15 : 2023/10/29(日)22:18:00 ID:GVIkMoAK0NIKU
おから
25 : 2023/10/29(日)22:20:42 ID:zkTZg00J0NIKU
>>15
おから高くね?
おから買うなら豆腐買う
おから高くね?
おから買うなら豆腐買う
18 : 2023/10/29(日)22:18:40 ID:BGjBmA2B0NIKU
バナナ
27 : 2023/10/29(日)22:21:17 ID:zkTZg00J0NIKU
>>18
バナナ高くね?
普段買わないからあんまり値段見てないけど高いイメージ
バナナ高くね?
普段買わないからあんまり値段見てないけど高いイメージ
30 : 2023/10/29(日)22:22:39 ID:UslLw+BedNIKU
>>27
店によっては一房100円台だったりするし、よく値引きされやすいのに
値引きされてる時期がスイートスポット出てて食べ頃
37 : 2023/10/29(日)22:26:39 ID:zkTZg00J0NIKU
>>30
へーひと房100円で買えるのか
3本くらいか…
なしではないな
今度買ってみようかな、バナナ好きだし
へーひと房100円で買えるのか
3本くらいか…
なしではないな
今度買ってみようかな、バナナ好きだし
21 : 2023/10/29(日)22:19:30 ID:X7NnjzQF0NIKU
卵納豆豆腐
29 : 2023/10/29(日)22:22:28 ID:zkTZg00J0NIKU
>>21
それらほぼ毎日食ってるからその3つ以外
てか卵好きだし美味いし栄養あるけど高いから最近買いたくない
それらほぼ毎日食ってるからその3つ以外
てか卵好きだし美味いし栄養あるけど高いから最近買いたくない
23 : 2023/10/29(日)22:19:38 ID:UslLw+BedNIKU
極論鶏卵にはビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素が詰まってる
あえていうならカルシウムは玉子だけで補給しようとすると他が過剰摂取に
33 : 2023/10/29(日)22:24:28 ID:zkTZg00J0NIKU
>>23
卵高い
毎日食ってるけど毎回買うの躊躇う
卵高い
毎日食ってるけど毎回買うの躊躇う
24 : 2023/10/29(日)22:20:34 ID:UslLw+BedNIKU
つまり
ビタミンC 食物繊維 カルシウムを他の食材から補えば玉子適量食ってりゃ大丈夫
35 : 2023/10/29(日)22:25:05 ID:zkTZg00J0NIKU
>>24
その3つでおすすめは?
その3つでおすすめは?
26 : 2023/10/29(日)22:20:57 ID:COp3Lv+i0NIKU
かにかま
36 : 2023/10/29(日)22:25:27 ID:zkTZg00J0NIKU
>>26
かにかまって美味いし安いけど栄養あるの?あれ
かにかまって美味いし安いけど栄養あるの?あれ
28 : 2023/10/29(日)22:21:22 ID:UslLw+BedNIKU
かといってミネラルをまんべんなく食材から取るのは至難の業
そこはサプリに頼るべき
31 : 2023/10/29(日)22:22:41 ID:GVIkMoAK0NIKU
おからは豆腐よりずっと安いぞ
高いとしたらそれは調理されて色々具入ってるおからだ
高いとしたらそれは調理されて色々具入ってるおからだ
38 : 2023/10/29(日)22:27:33 ID:zkTZg00J0NIKU
>>31
あ、調理されてない方か
調理されてないおからはちょっと…
あ、調理されてない方か
調理されてないおからはちょっと…
32 : 2023/10/29(日)22:23:59 ID:UslLw+BedNIKU
玉子高いて
言うて12個で300円以下だろ?
一日何個食う気なんだ?
34 : 2023/10/29(日)22:24:37 ID:UslLw+BedNIKU
んで
キャベツかなあ?
40 : 2023/10/29(日)22:30:10 ID:zkTZg00J0NIKU
>>34
キャベツいいね
忘れてたわ
キャベツもほぼ毎日食ってる
たまに食わない日もあるけど
キャベツいいね
忘れてたわ
キャベツもほぼ毎日食ってる
たまに食わない日もあるけど
41 : 2023/10/29(日)22:30:57 ID:OIS6C6EsdNIKU
なんかお前ズレすぎてて怖い
43 : 2023/10/29(日)22:32:51 ID:zkTZg00J0NIKU
>>41
どこがズレてる?
どこがズレてる?
42 : 2023/10/29(日)22:32:19 ID:zkTZg00J0NIKU
やっぱ納豆、卵、豆腐はよく出るな
後はバナナ、キノコ、キャベツ辺りか…
キャベツは食べてるとしてバナナ、キノコは食べてないから今度買ってみようかしら…
後はバナナ、キノコ、キャベツ辺りか…
キャベツは食べてるとしてバナナ、キノコは食べてないから今度買ってみようかしら…
45 : 2023/10/29(日)22:34:10 ID:G04gwzha0NIKU
基本、栄養があるものは太る
47 : 2023/10/29(日)22:35:23 ID:X7NnjzQF0NIKU
チクワもいいぞ
タンパク質の塊
塩分にはちょっと注意だけど
タンパク質の塊
塩分にはちょっと注意だけど
51 : 2023/10/29(日)22:39:07 ID:zkTZg00J0NIKU
>>47
ちくわ今度買ってみる
ちくわ今度買ってみる
49 : 2023/10/29(日)22:36:41 ID:x4UPkiYQ0NIKU
鶏肉
53 : 2023/10/29(日)22:39:51 ID:zkTZg00J0NIKU
>>49
鶏肉最近食ってないな
今度買うか
鶏肉最近食ってないな
今度買うか
62 : 2023/10/29(日)22:46:47 ID:IBSrx1BJ0NIKU
>>53
手羽元の煮込み作れ
50 : 2023/10/29(日)22:37:40 ID:j54T9CJ80NIKU
同じものばっか食ってると嫌いになったり下手したらアレルギー発症するから
適度に互換性のある食材を挟んだ方がいい
適度に互換性のある食材を挟んだ方がいい
54 : 2023/10/29(日)22:40:54 ID:zkTZg00J0NIKU
>>50
そうね、そうするわ
ただ、卵、豆腐、納豆はほぼ毎日食ってるけど全然飽きないわ
そうね、そうするわ
ただ、卵、豆腐、納豆はほぼ毎日食ってるけど全然飽きないわ
56 : 2023/10/29(日)22:42:32 ID:wc3P1/uL0NIKU
小松菜
タマネギ
バナナ
タマネギ
バナナ
68 : 2023/10/29(日)22:53:23 ID:zkTZg00J0NIKU
>>56
小松菜って栄養あるイメージないが…
タマネギは結構食ってる
小松菜って栄養あるイメージないが…
タマネギは結構食ってる
57 : 2023/10/29(日)22:42:39 ID:R1AorGgiaNIKU
卵が値上がり(2倍)し、納豆が値上がり(1.5倍)し、最後の砦である豆腐も値上がりしつつある(材料費かかる木綿豆腐の単独値上がり)
マジで貧民の生活がヤバい、飢えるぞコレ
マジで貧民の生活がヤバい、飢えるぞコレ
69 : 2023/10/29(日)22:53:57 ID:zkTZg00J0NIKU
>>57
マジでやべぇよな…
生きるのに精一杯過ぎる…
マジでやべぇよな…
生きるのに精一杯過ぎる…
58 : 2023/10/29(日)22:43:42 ID:tFRiYVtX0NIKU
なんで最近卵値上がりしたんだっけ?
61 : 2023/10/29(日)22:45:13 ID:IBSrx1BJ0NIKU
>>58
鶏インフル
59 : 2023/10/29(日)22:43:43 ID:tWlwBdvc0NIKU
あけび
60 : 2023/10/29(日)22:44:58 ID:bMr7EZiE0NIKU
もやし
70 : 2023/10/29(日)22:54:33 ID:zkTZg00J0NIKU
>>60
もやし安いし好きだしほぼ毎日食ってるけど栄養ないだろあれ
もやし安いし好きだしほぼ毎日食ってるけど栄養ないだろあれ
64 : 2023/10/29(日)22:50:15 ID:+d/cNZRI0NIKU
ブロッコリー
71 : 2023/10/29(日)22:54:52 ID:zkTZg00J0NIKU
>>64
たまに食べてるわうまいけど高い
たまに食べてるわうまいけど高い
65 : 2023/10/29(日)22:50:23 ID:5Ovlg/wI0NIKU
卵高いけど鶏肉はそうでもないよな
66 : 2023/10/29(日)22:50:45 ID:rFxxfnk70NIKU
トマトおすすめ
67 : 2023/10/29(日)22:52:41 ID:rn6mrdDF0NIKU
>>66
トマト今クソ高い
77 : 2023/10/29(日)23:09:52 ID:cAzqe/+I0NIKU
赤身肉
魚
卵
魚
卵
78 : 2023/10/29(日)23:20:58 ID:dI5fT4XZ0NIKU
おからだろ
調理の仕方次第だけど豆腐みたいに一食分ってこたぁない
調理の仕方次第だけど豆腐みたいに一食分ってこたぁない
79 : 2023/10/29(日)23:24:55 ID:ruoC9S0g0NIKU
鶏むね
80 : 2023/10/29(日)23:25:10 ID:VQgdLlQc0NIKU
水
安いし水分が取れて太らない
安いし水分が取れて太らない
82 : 2023/10/29(日)23:27:05 ID:c+TyH0QQ0NIKU
人参スティックにして味噌マヨネーズ付けて食う
83 : 2023/10/29(日)23:27:35 ID:KIfHrQnD0NIKU
豆腐、トマトジュース
84 : 2023/10/29(日)23:39:16 ID:AzDczmLj0NIKU
栄養豊富なら太るだろ
三大栄養素を避けたものならサプリメント食ったらいい
三大栄養素を避けたものならサプリメント食ったらいい
85 : 2023/10/29(日)23:50:01 ID:mmG0GEde0NIKU
名前忘れたけど渋沢栄一が食ってたあれ
91 : 2023/10/30(月)00:25:06 ID:oqz7Ue1E0
>>85
今検索したがオートミールを旨いと言ってたらしいな
意外
意外
86 : 2023/10/29(日)23:50:26 ID:O98stVXi0NIKU
きなこ
87 : 2023/10/29(日)23:54:34 ID:s3hDwx6+0NIKU
鶏むね肉
ももと比べて安いし太らない
調理次第で別にパサパサにもならんし
ももと比べて安いし太らない
調理次第で別にパサパサにもならんし
88 : 2023/10/30(月)00:06:01 ID:UJUjRUqD0
きなこと豚肉とトマトとネギ
89 : 2023/10/30(月)00:19:21 ID:oqz7Ue1E0
さつまいも 卵 鶏肉
さつまいもは炭水化物だろうと言われそうだが食物繊維のおかげで腹が膨れるから太るほどは食べられないしビタミンCが多い
バナナやもやしは本当はあまり栄養はないのは調べたらわかる
さつまいもは炭水化物だろうと言われそうだが食物繊維のおかげで腹が膨れるから太るほどは食べられないしビタミンCが多い
バナナやもやしは本当はあまり栄養はないのは調べたらわかる
90 : 2023/10/30(月)00:21:48 ID:Dc3a+djq0
栄養があるって太るってことでしょ
蛋白過多は避けた方がいい
蛋白過多は避けた方がいい
引用元: 安くて栄養あって太らない食べ物教えろ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします