1 : 2023/10/27(金)19:47:28 ID:IxWcdbyN0
やっぱり鎖国ってクソだわ

2 : 2023/10/27(金)19:47:59 ID:mtLUpF640
あの頃が一番よかった
3 : 2023/10/27(金)19:48:41 ID:c+pHeAV40
室町時代も230年続いたのに進歩してないぞ
4 : 2023/10/27(金)19:49:21 ID:tz9SYW3z0
縄文時代は一万年進歩してないぞ
5 : 2023/10/27(金)19:49:56 ID:bAe/bZ470
徳川様のおかげじゃ
6 : 2023/10/27(金)19:50:15 ID:QgHueovi0
田舎の方っていまだに江戸か明治だよな
7 : 2023/10/27(金)19:51:06 ID:B9x7SM7P0
国単位の引きこもりだから外圧の危険はないけど技術系の進歩はそりゃ伸び悩む
8 : 2023/10/27(金)19:52:10 ID:qi+IRtGV0
文化はいい感じに熟されたよ
10 : 2023/10/27(金)19:54:12 ID:3HFTm3Rg0
世界はどうだったんだよ?
13 : 2023/10/27(金)20:00:52 ID:IofQ9sQI0
>>10
大航海時代からの産業革命であらゆるものが近代化する激動の時代だった
11 : 2023/10/27(金)19:58:10 ID:/bn4fvuG0
技術革新が悪だったからなぁ徳川体制は…
12 : 2023/10/27(金)19:58:23 ID:QgHueovi0
時間が一気に加速したのは産業革命以降じゃないかな
ヨーロッパもそれまで中世やルネサンス期とダラダラ時間が過ぎてたよね
ヨーロッパもそれまで中世やルネサンス期とダラダラ時間が過ぎてたよね
14 : 2023/10/27(金)20:04:48 ID:fZa4PvlVd
ていうか日本が藁の家住んでる頃ローマ帝国完成してるくらいだからな
遅れてるとかって問題じゃない
遅れてるとかって問題じゃない
15 : 2023/10/27(金)20:08:22 ID:qi+IRtGV0
多少の技術の進歩より、260年の間日本国内で文化が熟成された事の方が、日本史にとっては重要だったと思う
17 : 2023/10/27(金)20:10:34 ID:wNaO0ii80
>>15
明治時代の人間がクソ文化として処分した文化じゃん
もうほぼ残ってねーよ
もうほぼ残ってねーよ
19 : 2023/10/27(金)20:14:09 ID:qi+IRtGV0
>>17
伝統芸能とか伝統工芸とか言われてるものは江戸時代に体系化された物が殆どだろ
16 : 2023/10/27(金)20:08:36 ID:TUQ4WC2gd
食文化とか戦う事以外はめちゃくちゃ発展した
20 : 2023/10/27(金)20:18:14 ID:YFnVAxSN0
現徳川宗家当主の徳川家広「鎖国はいうほど鎖国じゃない」
23 : 2023/10/27(金)20:30:00 ID:x0ZOGQoB0
関ヶ原のときのほうが荒ぶったやつが多かったろうし、事実江戸の後期は役人化したような武士もたくさんいただろ
でも恐ろしいのは後者なんだよ。ソマリアと日本、どっちが武力が高くて他国が侵攻困難か、極端に言えばそういうこと
24 : 2023/10/27(金)20:32:45 ID:qi+IRtGV0
>>23
島原の乱以降はもうみんな官僚よ
25 : 2023/10/27(金)20:34:06 ID:pKAly42L0
俺的には平安の頃が1番良かったなあ
26 : 2023/10/27(金)20:34:45 ID:WeXfKQ8x0
いや江戸時代はわりと変化があったんだよ
29 : 2023/10/27(金)21:07:57 ID:ggWZuZgT0
戦国時代の女は割と自由に生きてる
ヨーロッパから来た宣教師が驚いていた
江戸時代に入ってから女は奥に閉じ込めろみたいな風潮になった
ヨーロッパから来た宣教師が驚いていた
江戸時代に入ってから女は奥に閉じ込めろみたいな風潮になった
31 : 2023/10/27(金)21:37:30 ID:iXJHWs7W0
全技術を凍結させて絶対者になるとか賢くね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします