1 : 2023/10/27(金)09:44:28 ID:qgaUU2vX0
田舎は車ありで都会はなしとして

2 : 2023/10/27(金)09:45:08 ID:iByPMH7U0
都会で高いのは家賃くらい
3 : 2023/10/27(金)09:46:25 ID:t6ZIEmqe0
田舎のがツラいよ…(´;ω;`)
4 : 2023/10/27(金)09:46:35 ID:Ys0rrQ+40
都会は外で休めるところないからすぐ喫茶店とか入ってお金使わなきゃいけないイメージ
5 : 2023/10/27(金)09:47:22 ID:pNyZ7AR30
ガソリン代がネック
リッター20は走るけど
リッター20は走るけど
6 : 2023/10/27(金)09:47:34 ID:QOK0dA7k0
村レベルの田舎なのか?
7 : 2023/10/27(金)09:49:23 ID:qgaUU2vX0
>>6
車必須レベルだから普通に栄えてる方程度
8 : 2023/10/27(金)09:50:58 ID:pNyZ7AR30
村どころか廃村レベル
9 : 2023/10/27(金)09:51:15 ID:TjyAQq0V0
家賃とか生鮮品を除けば全国統一価格なので地方ほど生活が苦しいと感じがち
実際は都市部の社畜の方が困窮しているのだが
実際は都市部の社畜の方が困窮しているのだが
10 : 2023/10/27(金)09:52:06 ID:+dvb0OVV0
田舎の方が仕事が無いし給料安いし生活費が高いイメージ
11 : 2023/10/27(金)09:53:56 ID:TjyAQq0V0
>>10
工場とか土木で結構稼げる。で、合間に土地があれば農業とかやる人もいる
田舎は仕事がない、って言ってるのはもやし
田舎は仕事がない、って言ってるのはもやし
18 : 2023/10/27(金)10:04:54 ID:+dvb0OVV0
>>11
工場や土木は肉体労働でキツい
誰でも出来るとは思えない
誰でも出来るとは思えない
19 : 2023/10/27(金)10:07:35 ID:TjyAQq0V0
>>18
未経験歓迎なンだが?
20 : 2023/10/27(金)10:13:41 ID:+dvb0OVV0
>>19
引っ越しバイトやってたけど
肉体労働はキツいぞ
すぐ辞めそう
肉体労働はキツいぞ
すぐ辞めそう
28 : 2023/10/27(金)10:24:50 ID:TjyAQq0V0
>>20
何であれ、労働するには体力がいる
13 : 2023/10/27(金)09:54:58 ID:qIL2z7d80
地方
給料安い 住居費低い 部屋広い 競争が無いから激安店みたいなのも無い 車必須だと維持費問題 LCC就航してないから遠方への旅行に余計に金かかる 物が無い
給料安い 住居費低い 部屋広い 競争が無いから激安店みたいなのも無い 車必須だと維持費問題 LCC就航してないから遠方への旅行に余計に金かかる 物が無い
都会
給料高い 住居費高い 部屋狭い 激安店多い 移動は電車
LCCでどこに行くにも安い 都会なのでなんでも揃う
16 : 2023/10/27(金)09:59:02 ID:TjyAQq0V0
>>13
自動車はこの先安くしないと売れなくなる
高級車メーカーはしぶとく生き続けるだろうが
高級車メーカーはしぶとく生き続けるだろうが
14 : 2023/10/27(金)09:57:56 ID:hMeaBNF4M
田舎なんて家族でこどおじするから家賃ただだもんな
15 : 2023/10/27(金)09:58:35 ID:yDieb8qR0
東京になんで生活できてるのかわからんバイトレベルがうじゃうじゃいることを考えたら最低限の生活レベルでの生活費は都会も限りなく低そう
17 : 2023/10/27(金)10:02:57 ID:yAKFWeWw0
都会はイオンとかでも駐車料金かかる田舎のスーパーは駐車料金無料
21 : 2023/10/27(金)10:14:36 ID:N29GFiPhd
田舎はイオンが物価基準だろ
22 : 2023/10/27(金)10:16:05 ID:Dt1dN2h30
田舎も都会も経験したものだけど
家賃が大きく違う
田舎なら月2万で2Kも可能だが、都会だと6万でも1Kはザラ
この4万でだいぶ変わるだろう
年間なら48万の差が生まれる訳だからな
23 : 2023/10/27(金)10:19:02 ID:SDOTAuHi0
田舎民だけどイオンはやや高いイメージ
同系列のマックスバリュは24時間やってるから深夜に行くことはあるけどイオン系はわざわざ行かない
同系列のマックスバリュは24時間やってるから深夜に行くことはあるけどイオン系はわざわざ行かない
25 : 2023/10/27(金)10:20:17 ID:Dt1dN2h30
あ、あとカラオケやネカフェも違うな
田舎のカラオケは2時間で400円とかだけど
都会のカラオケは2時間で2000円くらい取る所もある
26 : 2023/10/27(金)10:22:19 ID:Dt1dN2h30
飲食店は都会だと薄利多売が出来るから土地代が高くても田舎と同じくらいの金額に出来るけど
カラオケやネカフェみたいな土地代がもろに関わってくる所は金額だいぶ変わるな
多分遊園地とかも差があると思う
30 : 2023/10/27(金)10:27:00 ID:dpZ9PMWW0
>>26
田舎の店は駐車場がかかる
いくら坪あたりの土地代が半分近いとしても、店舗面積の5倍の駐車場が必要だからトータルの土地代は高い
いくら坪あたりの土地代が半分近いとしても、店舗面積の5倍の駐車場が必要だからトータルの土地代は高い
27 : 2023/10/27(金)10:22:56 ID:/1+BStxj0
生活費はど田舎>東京>地方都市ぐらいかなぁ。
東京でも何区のどんな部屋に住むかで違うけど。
東京でも何区のどんな部屋に住むかで違うけど。
29 : 2023/10/27(金)10:26:02 ID:dpZ9PMWW0
一人暮らしなら田舎の方が金はかかるな
引用元: 結局田舎と都会の生活費は同じくらいなの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします