スポンサーリンク

1 : 2023/10/22(日)11:42:46 ID:jQvDdrH10
時間をかけても結果が出ないなら
「努力の方法」が間違ってる
「結果=才能×効率×時間」で効率を軽視してる奴が多過ぎる
"
スポンサーリンク
2 : 2023/10/22(日)11:44:05 ID:lOlWs2rM0
時間をかけるのは当たり前
それをわかってない人が多過ぎるってこと?

 

6 : 2023/10/22(日)11:45:26 ID:jQvDdrH10
>>2
違う
時間をかける前にまずは「効率の良いやり方」を考えてからやるべき

 

3 : 2023/10/22(日)11:44:06 ID:jQvDdrH10
「1日15時間、仕事や勉強してます」とか言ってて
結果が全く出てない奴は「効率」が悪過ぎる

 

4 : 2023/10/22(日)11:44:26 ID:boCdgiDO0
せやな

 

5 : 2023/10/22(日)11:44:43 ID:MKPdF02K0
それ日本人全員バカにしてますよね?
人種差別ですよね?

 

10 : 2023/10/22(日)11:46:52 ID:jQvDdrH10
>>5
学校では先生の書いた黒板をノートに写すのが勉強だと思ってる奴
会社では椅子に座ってる時間が長ければ長いほど仕事をしてると思ってる奴

 

7 : 2023/10/22(日)11:46:02 ID:kHSBIGbwM
効率でどうにかなるなら効率いい方法教えれば良くね

 

14 : 2023/10/22(日)11:48:27 ID:jQvDdrH10
>>7
最初に
効率の良い勉強法や仕事の仕方を
先生や上司は生徒や部下に教えないといけない
そうしないと何時間かけても結果が出ない

 

15 : 2023/10/22(日)11:49:08 ID:Tel2Uw+t0
>>14
一律なら苦労しねえんだわ

 

19 : 2023/10/22(日)11:51:49 ID:jQvDdrH10
>>15
そいつにとって効率の良いやり方は違うが
全員に間違ったやり方ってのもあるんだよ
例えば漢字を覚えるのに
同じ漢字を連続で100回書いても頭に残らない
こういうことを教えるべき

 

81 : 2023/10/22(日)12:24:07 ID:Tel2Uw+t0
>>19
だから最初は時間かけるしかねえのよ
何がネックになってるかわからんうちに効率求めるやつは馬鹿だ

 

82 : 2023/10/22(日)12:25:00 ID:jQvDdrH10
>>81
だから成功してる奴に効率的な方法を指導してもらうんだよ

 

86 : 2023/10/22(日)12:26:54 ID:Tel2Uw+t0
>>82
一律じゃねえって言ってんだろ
何がわからんかわかるまでは自分で時間かけろ

 

90 : 2023/10/22(日)12:28:43 ID:jQvDdrH10
>>86
だから頭が良い奴は途中から効率の良いやり方に自分自身で気付けて
やり方を変えていけるんだよ
馬鹿は最初のやり方を途中から変えられない

 

93 : 2023/10/22(日)12:30:02 ID:Tel2Uw+t0
>>90
最初からそう言ってんだが

 

8 : 2023/10/22(日)11:46:04 ID:FTDnJCLC0
量なら時間だろ

 

114 : 2023/10/22(日)12:44:45 ID:0FtmAnML0
>>8
5kmのウォーキングと5kmのランニングならウォーキングのほうが時間かかるし努力してるってことになるな

 

118 : 2023/10/22(日)12:47:06 ID:RY0w9G70d
>>114
ロジハラよくないよ

 

9 : 2023/10/22(日)11:46:31 ID:HJ0prjZkH
たしかに

 

11 : 2023/10/22(日)11:47:16 ID:MgPHVAd30
東大とか行く奴は15時間ぐらい勉強してたりするし

 

17 : 2023/10/22(日)11:49:45 ID:jQvDdrH10
>>11
時間をかけるのは当然重要
「結果=才能×効率×時間」で
効率が0.000001なら何時間かけても結果は0

 

23 : 2023/10/22(日)11:54:37 ID:dUTV+1VR0
>>17
0ではないだろ
才能が1e100とかだったら凌駕する

 

12 : 2023/10/22(日)11:47:16 ID:Tel2Uw+t0
時間かけるのは大前提で、さらに効率も求めるんだぞ?

 

13 : 2023/10/22(日)11:47:55 ID:0vxmAOYV0
相性がある
法律の何がおもろいのか知らないが
法律なら偉そうになれるで始める

 

16 : 2023/10/22(日)11:49:11 ID:mkSClFg6M
結果よりも過程なんよ
時間かけて取り組んだ事に無駄なことなんて何もないからね
だから「努力=かけた時間」で良いと思うが

 

22 : 2023/10/22(日)11:53:04 ID:jQvDdrH10
>>16
だから過程が間違ってるやつが多過ぎるだよ
筋トレするのに1kgのダンベルを何回上げても力は付かないのと同じで

 

18 : 2023/10/22(日)11:50:41 ID:044snTFc0
海外の研究で努力は完全に無駄、生まれがすべてって結論付けられたけどそれについてはどう思う?

 

24 : 2023/10/22(日)11:55:07 ID:jQvDdrH10
>>18
頭が悪い奴は「正しい努力の仕方」を教わってないから
結果が出ない
頭が良い奴は自分自身で正しい努力の仕方を見つけだせる
だから教師や上司は「正しい努力の仕方」を教えるべきなんだよ

 

スポンサーリンク

20 : 2023/10/22(日)11:52:21 ID:jFiyn6+H0
考えるのも努力
努力する時間に含まれる

 

27 : 2023/10/22(日)11:57:52 ID:QkvkXIix0
まずやってから効率を考える

 

34 : 2023/10/22(日)11:59:58 ID:jQvDdrH10
>>27
頭が良い奴は途中でやり方を変えられるんだよ
馬鹿は途中からやり方を変えられない
だから最初に正しい方法を学ぶ必要がある

 

28 : 2023/10/22(日)11:58:06 ID:7HNg6CjY0
結果的にやり方が間違っていて
良い結果にならなかったとしても
努力しているという事実そのものは否定できないと思うが

 

32 : 2023/10/22(日)11:59:15 ID:dUTV+1VR0
>>28
否定はできないけど結果が出なければ努力したと認められないのが世のなか

 

37 : 2023/10/22(日)12:00:36 ID:7HNg6CjY0
>>32
それはその通り
努力そのものは評価の対象外だからね
努力を評価されるのは中学生くらいまでか?
なのに大人でも努力をアピールして評価を求める人が多いんだよな、あれはほんと迷惑

 

40 : 2023/10/22(日)12:02:21 ID:jQvDdrH10
>>37
結果が出ない努力など無意味だからな

 

49 : 2023/10/22(日)12:06:00 ID:7HNg6CjY0
>>40
なので先人は
努力の方向性をアドバイスをしたり
直接的な結果が得られない努力の中にも得られるかもしれない間接的な結果を見出してあげたりするわけだ
そしてそれを他か次に活かすようにする
競争相手ならほっとけ、だなw

 

53 : 2023/10/22(日)12:07:54 ID:jQvDdrH10
>>49
正解
これが分かってない奴が多過ぎる
学校教育とか仕事でも効率なやり方を教えないから
頭が悪い奴は効率が悪いやり方をずっと続けてしまう

 

29 : 2023/10/22(日)11:58:06 ID:jQvDdrH10
何でもそうだけど正しい効率的なやり方を教わってから
時間をかけないといけない

 

33 : 2023/10/22(日)11:59:43 ID:PPyKvZ+fM
自分よりバカな人間に当たり前の事いってふんぞり返るのは気持ちがいいか?

 

41 : 2023/10/22(日)12:02:30 ID:ssSZnyzn0
でも大抵のことは時間じゃぶじゃぶでごり押せるよね

 

43 : 2023/10/22(日)12:03:21 ID:jQvDdrH10
>>41
時間ジャブジャブでゴリ押せないだろ

 

42 : 2023/10/22(日)12:02:56 ID:t3Dxd4wh0
勉強とか問題集でもう当たり前に解ける問題せっせと解いてる奴いるよな

 

45 : 2023/10/22(日)12:04:09 ID:jQvDdrH10
>>42
これ
頭が良い奴は出来る問題は解かない
って効率の良い勉強法を分かってる

 

44 : 2023/10/22(日)12:03:31 ID:Tgf8eeuz0
重いものを持つことが努力だわ

 

46 : 2023/10/22(日)12:05:26 ID:8LHKsvZP0
全部読んだ上でお前の事頭良いとは思わないけど

 

47 : 2023/10/22(日)12:05:38 ID:jQvDdrH10
まずは正しい効率な方法を学ぶ
それから時間をかけて取り組む
この順番じゃないと何にも結果が出ない

 

48 : 2023/10/22(日)12:05:38 ID:j93z6+/B0
努力すれば必ず良い方向に行くってのは違う。
「何もしなければよかった」って事は人生においてかなりある。
物作りをしている人にはこれは分かるだろう。
この間がんばって作ったベッドを失敗して木材無駄にした
手も腰も痛くなっただけやったわ

 

50 : 2023/10/22(日)12:06:42 ID:t3Dxd4wh0
あと自分でどう座標設定するかで変わる公式の亜種みたいの全部覚えようとする奴

理屈と関連性だけ把握しろ的な

 

57 : 2023/10/22(日)12:09:01 ID:jQvDdrH10
>>50
その通り
本質が分かってないから、ちょっと捻られると問題が解けない

 

51 : 2023/10/22(日)12:06:53 ID:JP4WMRDP0
何があったら日曜の昼間からここで努力について語ることになるの

 

54 : 2023/10/22(日)12:07:55 ID:7HNg6CjY0
>>51
より良い夕飯のカレーを作るモチベ…にはならんか

 

スポンサーリンク
52 : 2023/10/22(日)12:06:57 ID:ssSZnyzn0
言ってる割にはレス効率悪くてわらっちゃった

 

56 : 2023/10/22(日)12:08:06 ID:PPyKvZ+fM
同じ事何回書くんだよオウムか?

 

59 : 2023/10/22(日)12:10:10 ID:QkvkXIix0
正しい効率的な方法は人それぞれ
一律にしようとすると平均に揃えてしまう

 

61 : 2023/10/22(日)12:11:13 ID:jQvDdrH10
>>59
正しい効率的なやり方は人それぞれだけど
「非効率で絶対にやってはいけないやり方」
をやってしまっている

 

62 : 2023/10/22(日)12:11:54 ID:x7YOjBaia
努力量=時間は正しいでしょ
結果は努力量だけでは出ないってだけっていっちも書いてるし、書くなら『「結果が出ないのは努力が足りないから」と思ってる奴が多すぎる』とかじゃないか?

 

64 : 2023/10/22(日)12:13:51 ID:7HNg6CjY0
努力って言葉がふわっとしすぎてるからな

 

69 : 2023/10/22(日)12:17:53 ID:jQvDdrH10
>>64
それ
馬鹿が「努力=時間」だと勘違いする

 

65 : 2023/10/22(日)12:14:20 ID:DCyJRKn40
お前等はどちらかと言うと逆だよね
効率的な方法の探索に時間を割きすぎて実作業の時間がほぼゼロになってるタイプ

 

68 : 2023/10/22(日)12:17:00 ID:jQvDdrH10
>>65
時間をかけるな!とは俺は一言も言ってない
正しい効率的な方法を学んでから時間をかけるべきと言ってる

 

70 : 2023/10/22(日)12:17:59 ID:JP4WMRDP0
>>68
どこで学ぶの?

 

72 : 2023/10/22(日)12:19:25 ID:jQvDdrH10
>>70
勉強で言ったら東大とかに合格してる奴に聞くのが1番

 

75 : 2023/10/22(日)12:20:28 ID:JP4WMRDP0
>>72
ワロタ

 

66 : 2023/10/22(日)12:15:40 ID:jQvDdrH10
学校でも最初は「非効率だからやっては行けない勉強法」
を教えるべきだと思っている
漢字を100個覚えるなら
同じ漢字を連続して100回書くのは間違えた勉強法とか

 

67 : 2023/10/22(日)12:16:54 ID:l1vOYlRP0
効率の良い学習方法の言語化を行ってみたら?書籍化したら売れるぞ
ここに駄文掲載するより効率的だしな
んま、そんな効率的に生きてたらこんなとこに来ねーか(笑)

 

71 : 2023/10/22(日)12:19:25 ID:PPyKvZ+fM
ていうかなんでここに書くのさ
身の回りの馬鹿に言ってやれよそっちのが効率的だよ?

 

76 : 2023/10/22(日)12:20:51 ID:jQvDdrH10
>>71
身の回りの馬鹿は頭が硬直化していて全く聞かない
宗教にハマってる信者のごとく
努力=時間と思い込んでる

 

79 : 2023/10/22(日)12:23:42 ID:PPyKvZ+fM
>>76
おうだからここで空中にお説教かましてやるよりかはよっぽど効率的だぞ?

 

73 : 2023/10/22(日)12:19:33 ID:JP4WMRDP0
不効率なやり方ばっか話してて効率的なやり方の例が全く出てないのどういうことなんだよ

 

77 : 2023/10/22(日)12:22:49 ID:jQvDdrH10
>>73
筋トレするなら
パーソナルトレーナーを付けて正しい筋トレ方法を教えてもらってから筋トレをする
ゴルフを習うなら
プロのゴルフコーチを付けて正しい練習方法を教えて貰ってから練習する
とか

 

74 : 2023/10/22(日)12:20:09 ID:qpRW+TE60
効率求めてる奴がVIPにスレたてて全レスってもう終わりだよ

 

78 : 2023/10/22(日)12:22:51 ID:P4KDrsWh0
自分が努力=時間だと思って人生を費やしたら全く結果に残らなったのがトラウマになったの?

 

80 : 2023/10/22(日)12:23:57 ID:jQvDdrH10
>>78
学生時代にアホ教師に非効率な勉強法を洗脳されてたからな
地方の自称進学校卒の奴なら分かるだろ?

 

83 : 2023/10/22(日)12:25:09 ID:M2FBW7nk0
わかるわ
知りあいの母親が子供に時間で縛って勉強させてるの見たけど
本当に頭が悪いんだなと思った

 

85 : 2023/10/22(日)12:26:38 ID:jQvDdrH10
>>83
そういうこと
そういう非効率な勉強法を強要してたら
子供は勉強自体を苦痛、苦行と思って益々非効率になっていくからな

 

引用元: 「努力量=時間」と思ってる奴が多過ぎる

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク