スポンサーリンク

1 : 2023/10/17(火)23:36:10 ID:QEpW8JOSd
ちなみに頭金は2000万円
これを突っ込むと貯金はほとんど消えて500万ほどしか残らなくなる
でも子供達もいて一人は小学校に来年から上がるし
買うなら今しかない
"
スポンサーリンク
4 : 2023/10/17(火)23:37:56 ID:/06pFjD00
>>1
キッショ

 

2 : 2023/10/17(火)23:37:19 ID:rvF5ZIif0
年収次第
2000万あるなら年収500くらいあれば25年ローンで返せそう

 

5 : 2023/10/17(火)23:38:12 ID:w9CAdLbp0
なんで収入言わないんだろう?
ニートかな?

 

6 : 2023/10/17(火)23:38:18 ID:ACvi5yIK0
ダメ
ワイは500万の家買ったw

 

7 : 2023/10/17(火)23:39:08 ID:lmdko3FQM
分からんな
1000万で土地買って1000万で家を建てたら借金ゼロで残りの人生は固定資産税とたまに修繕するだけでOKだろ

 

8 : 2023/10/17(火)23:39:15 ID:Sugr+Z2m0
2000万の家にしろよ
中古の

 

34 : 2023/10/18(水)00:01:33 ID:6+YJGaytd
>>8
ないわー
今市場に勝って欲しくてたまらないやつが多いみたいだけど
そいつらにいい思いさせたくないし
やっぱ新築っしょ!

 

9 : 2023/10/17(火)23:39:36 ID:Ai8bwH+d0
2000万の家にすればいいのに

 

10 : 2023/10/17(火)23:39:37 ID:MPLzzBQHd
その年だと残念ながら高齢の類に入るならローン通らん
10年遅かったなwww

 

35 : 2023/10/18(水)00:02:01 ID:6+YJGaytd
>>10
余裕で通ったけど
しかも全ての銀行が最優遇金利で

 

11 : 2023/10/17(火)23:40:34 ID:RT+7Ueona
立地によるやろ

 

12 : 2023/10/17(火)23:40:49 ID:WxFIyBts0
35年払えるん?

 

13 : 2023/10/17(火)23:40:50 ID:lmdko3FQM
見栄張ってマイホームに金をかけすぎると後悔するぞ

 

37 : 2023/10/18(水)00:02:25 ID:6+YJGaytd
>>13
今時5000万円の家なんて普通じゃない?

 

14 : 2023/10/17(火)23:40:52 ID:PPRi1rp80
一番大事な収入が書いてない時点でニート

 

15 : 2023/10/17(火)23:41:40 ID:p5yTrWWV0
3000万にしとけ

 

38 : 2023/10/18(水)00:02:53 ID:6+YJGaytd
>>15
3000万とかよくわからん工務店の建売しか買えないぞ?

 

17 : 2023/10/17(火)23:43:31 ID:MPLzzBQHd
ローン通らんよwww
俺の親は27歳のときに家建てたぞwww
40歳でマイホーム建てるとか聞いた事ないわwww

 

18 : 2023/10/17(火)23:44:02 ID:WxFIyBts0
>>17
今は普通にあるだろ

 

19 : 2023/10/17(火)23:44:05 ID:Ka8ZlRwf0
38で通ったが?

 

20 : 2023/10/17(火)23:44:21 ID:0TUvZfOg0
インフレが続くだろうから、ほんとギリギリ
子供が2人っぽいので高校までにどんだけ貯めれるか
大学二人だとマジきつい

 

39 : 2023/10/18(水)00:03:31 ID:6+YJGaytd
>>20
俺もそう見越してる
インフレ続くから今がまさにちょうどいい時期
下手したらハイパーインフレきそうだし
ローンがチャラ同然になりそう

 

21 : 2023/10/17(火)23:44:33 ID:ovXhqgZB0
上がいくらなの
あと世帯年収よね

 

23 : 2023/10/17(火)23:46:47 ID:vcRYtQUK0
ワイ固定資産税だけで130万近く取られてるわ

 

24 : 2023/10/17(火)23:49:50 ID:ArsubsE40
今後も資材の値段が上がり続けるから本当に欲しいなら今買うしかないぞ
ところで家って書いてあるけど土地込み?

 

41 : 2023/10/18(水)00:04:21 ID:6+YJGaytd
>>24
それな
資材だけじゃなくて人件費もめちゃくちゃ高騰しそうだし
今のタイミングでできるだけ借金作るのが最適解な気がする
しかも固定金利で借りて

 

25 : 2023/10/17(火)23:51:04 ID:ddJN43m+0
完済できるなら何歳だって問題ないんじゃねーの?

 

26 : 2023/10/17(火)23:51:16 ID:MPLzzBQHd
30年間二桁マンの借金支払いは根気いるよなwww
4.5年前に住宅ローンの支払い金額上がったらしいわ
40歳で夢のマイホーム購入は正直キツいぞwww
定年過ぎても支払い続けるんだぞwww

 

42 : 2023/10/18(水)00:05:06 ID:6+YJGaytd
>>26
頑張れば10年ちょっとで返せる

今のところ毎年500万近く貯金できてる

 

スポンサーリンク

27 : 2023/10/17(火)23:51:49 ID:ovXhqgZB0
20年ぐらい前でも40なら普通に通るが
今は晩婚化でもっと通りやすくなってるだろ

 

43 : 2023/10/18(水)00:05:25 ID:6+YJGaytd
>>27
余裕で通った

 

28 : 2023/10/17(火)23:52:48 ID:ITqDTfl20
で、でたーwww75歳までの35年住宅ローンwww
払えるわけねえじゃんwww75歳までwww

 

44 : 2023/10/18(水)00:05:40 ID:6+YJGaytd
>>28
マイホームとかに縁がない人かな?

 

30 : 2023/10/17(火)23:59:04 ID:QEpW8JOSd
ちなみに住宅ローンは3500万円で申し込んだけど
au銀行、住信SBI、地銀って全て最優遇金利で通った
まぁ地方都市で公務員夫婦だから最強なんだと思う

 

46 : 2023/10/18(水)00:06:24 ID:B7Ik/q1v0
ほんま家に金払うとか馬鹿らしい

ワイ家のローンはたったの12000円
買うよりも借りるよりも安いし生活クソ楽になって
嫁と外食旅行行きまくりや

 

48 : 2023/10/18(水)00:07:05 ID:6+YJGaytd
>>46
世帯年収は?
家はいくらで買った?

 

49 : 2023/10/18(水)00:07:07 ID:L19vpq6Qd
あと5年もたてば1日で家が建つ時代がくる
田舎の20坪位の土地購入して3dプリンター住宅
1200万くらいだから底辺でもローン組める
時期が悪すぎ

 

51 : 2023/10/18(水)00:08:45 ID:6+YJGaytd
>>49
毎日YouTubeやニュース検索で3Dプリンタ住宅を見てるけど
あんな家に住みたくない
それに日本だとかなり割高

 

55 : 2023/10/18(水)00:10:29 ID:L19vpq6Qd
>>51
俺は住みたいわ
購入するよ
ドラゴンボールやアラレちゃんに出てくる家みたいだし
かっこいい憧れる

 

58 : 2023/10/18(水)00:15:14 ID:6+YJGaytd
>>55
リフォームとか出来ないよ?

 

52 : 2023/10/18(水)00:09:26 ID:6YCRmtFy0
ローン借りるときってやっぱ貯蓄額が影響するの?

 

54 : 2023/10/18(水)00:10:10 ID:6+YJGaytd
>>52
頭金の割合だろ
うちは
5000万の家に対して2000万円と4割も出してるからね

 

68 : 2023/10/18(水)00:27:56 ID:wnATMkp+0
>>54
2000万も手元にあるのに頭金として全部突っ込むの?
この超低金利時代なら変動フルローンでとりあえず借りておいて、金利上がったり、控除終わってから2000万全ぶっ込みか一部を返せば良いのでは?

 

75 : 2023/10/18(水)00:33:53 ID:6+YJGaytd
>>68
今すぐにでも金利上がりまくりそうなのに
なんでそんなギャンブルするんだ?
手元に5000万あればそれもできたかもしれんが
あいにく2500万しかなかった
だから2000万だけ頭金にして
残り3000万は1.5%くらいの全期間固定にする

 

57 : 2023/10/18(水)00:14:24 ID:xr6TM61t0
今は60%以上の人が癌になる時代だぞ
払い終わってから癌になるのが1番損
フルローンで返済中に癌になってチャラにするのが1番得だし確率も高い

 

59 : 2023/10/18(水)00:15:17 ID:B7Ik/q1v0
まぁ職人の技術使うまでも無く
塗装しまくったわ
各部屋の塗装の材料のネタは5万せんかった笑
養生テープとかシートのが金掛かったなローラーとかハシゴとか

 

66 : 2023/10/18(水)00:27:08 ID:B7Ik/q1v0
既に今持ってる株の配当金で12000円くらいのローン支払いいけるし
生きるの楽民や
6万あれば生きていけるw

 

70 : 2023/10/18(水)00:29:34 ID:J+SIZr8Q0
有りだろ
お前と同い年、世帯年収約1000万だけど頭金無しの3500万ローンで家建ててる最中で今年中に完成予定

 

78 : 2023/10/18(水)00:34:53 ID:6+YJGaytd
>>70
なかーま!!
いいね
世帯年収はいくら?

 

84 : 2023/10/18(水)00:38:09 ID:o+HM0S190
>>78
世帯年収が約1000万
俺は実家の家業継いで役員だからローン通るの厳しいかなと思ったけど、ハウスメーカーさんが頑張ってくれたのと嫁が看護師だから通った
ついでに低金利で借りれたのが嬉しい誤算だったわ

 

93 : 2023/10/18(水)00:48:17 ID:6+YJGaytd
>>84
今から金利めっちゃあがるけど変動にしたん?wwwww

 

95 : 2023/10/18(水)00:49:45 ID:o+HM0S190
>>93
変動にしたよ
めっちゃ上がるって言っても、過去の経緯を見れば一気に上がる事は無いだろって考えで

 

99 : 2023/10/18(水)00:50:55 ID:6+YJGaytd
>>95
アメリカと韓国の金利推移は見た?
追従してないのは日本だけやぞwwwww

 

105 : 2023/10/18(水)00:53:17 ID:J+SIZr8Q0
>>99
韓国のは見てないけど比較対象としてアメリカの金利推移は見たよ
その上で判断した

 

スポンサーリンク
71 : 2023/10/18(水)00:29:32 ID:TqMoiRDI0
G3レベルの家なら床暖いらないだろ

 

79 : 2023/10/18(水)00:35:29 ID:6+YJGaytd
>>71
いるっしょ
とくに風呂場とかトイレはG3でも
エアコンも行き届きにくいし床暖あったら最強なんだわ

 

74 : 2023/10/18(水)00:33:41 ID:6lPpvzzc0
維持出来んのか

 

77 : 2023/10/18(水)00:34:43 ID:B7Ik/q1v0
オレ思うけど
若いやつは家買って建てる必要ないと思うで
それなりの何十年と住める中古物件あるし
それリフォームして住む方がええ
昔はそれなりの額がしたけど
今は中古で家余ってる
首都圏でない限りは

 

80 : 2023/10/18(水)00:36:26 ID:J+SIZr8Q0
床暖なんて、断熱等級5以上でc値も低ければ要らない
床が寒いってんなら無垢材貼ればいい

 

83 : 2023/10/18(水)00:37:55 ID:B7Ik/q1v0
気密性とか言うけど日本のアルミサッシをペアガラスの木の枠とかにしたらかなりの断熱性でるからそれで十分やと思うで
日本のアルミサッシはゴミすぎる
そこ変えるだけでかなりの断熱性あがる

 

90 : 2023/10/18(水)00:44:41 ID:o+HM0S190
>>83
アルミは寒いよな
結露しまくるし
樹脂サッシのアルゴン入りlowEにしたわ
掃き出し窓はテラス囲いを取り付ける予定でリビングに一カ所、後は上の方に何ヶ所か付けたわ

 

96 : 2023/10/18(水)00:49:49 ID:6+YJGaytd
>>90
クリプトンおすすめや

 

100 : 2023/10/18(水)00:52:09 ID:J+SIZr8Q0
>>96
クリプトンもいいと思ったけどアルゴンでいいやってなった

 

102 : 2023/10/18(水)00:52:36 ID:6+YJGaytd
>>100
クリプトンだと窓が厚くなって重くない?

 

108 : 2023/10/18(水)00:54:35 ID:J+SIZr8Q0
>>102
アルゴンの間違い?
別に重いとは感じなかったけどな

 

86 : 2023/10/18(水)00:40:34 ID:B7Ik/q1v0
家に金払うより飯とか娯楽のがええやん
中古で十分やぞ

 

88 : 2023/10/18(水)00:43:06 ID:0BMgnnvmd
家買ったけど周りの奴らが糞で売り払ったわ
賃貸マンションが結局一番楽

 

89 : 2023/10/18(水)00:43:07 ID:B7Ik/q1v0
あんまり安い建売とか買うよりしっかりした中古物件のがええぞ
割とマジで
壁とかモルタルで無くてもうボードやし外の音聞こえまくり
防音性も低い
重たい壁とかモルタル鉄筋コンクリートのが防音性も高い
重たい物質のが音は防ぐし
ワイはそれで鉄筋コンクリート選んだ

 

91 : 2023/10/18(水)00:45:41 ID:B7Ik/q1v0
今の家とかが良いとかとも思わん
建築知ってる奴から見るんと知らんやつが見るんとかなりの差があるからな
新築が全て良いというものでもない

 

98 : 2023/10/18(水)00:50:25 ID:6+YJGaytd
>>91
建売買うレベルの奴は良いものを知らないからね

 

103 : 2023/10/18(水)00:52:46 ID:Zz3rIm3n0
5000マン越で買った中古が評価1億なった
2~3億で建てられたのが前オーナーが仕事失敗して安く買えた

家賃収入もある

 

引用元: マイホーム建てた奴、建てる奴ちょっと来て!40歳から5000万円の家を買うのはアリ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク