1 : 2023/10/17(火)11:38:55 ID:oRWPDUWr0
家賃かからず一人暮らしできるのがこんなにありがたいとは…

2 : 2023/10/17(火)11:39:31 ID:9spuVOFOd
つまりこどおじ最強
6 : 2023/10/17(火)11:40:08 ID:oRWPDUWr0
>>2
親が死んで一人暮らしになったら最強
親が死んで一人暮らしになったら最強
3 : 2023/10/17(火)11:39:42 ID:9foUM3bSM
固定資産税くらい?
4 : 2023/10/17(火)11:39:45 ID:vOpn1s5Vd
壊れたら自費修繕だがな…
5 : 2023/10/17(火)11:39:56 ID:HMl8uTw+0
修繕費は?
7 : 2023/10/17(火)11:40:16 ID:51l34jpi0
修繕積み立てしないと維持できないのでは?
10 : 2023/10/17(火)11:41:29 ID:Lz41wPP60
庭の草引きがめんどくさい
土間コン打つか悩む
土間コン打つか悩む
11 : 2023/10/17(火)11:42:18 ID:oRWPDUWr0
>>10
雑草恐ろしいよな
防草シートと砂利と人口芝でねじ伏せたわ
雑草恐ろしいよな
防草シートと砂利と人口芝でねじ伏せたわ
12 : 2023/10/17(火)11:42:53 ID:GDMvXI270
うらやましい
俺は両親死んで土地もとっくに売り払われてる件
俺は両親死んで土地もとっくに売り払われてる件
13 : 2023/10/17(火)11:42:56 ID:51l34jpi0
どういう構造か知らないけど外壁塗装、屋根の修繕はそこそこ高いよ普段から積み立てしておけば安心
15 : 2023/10/17(火)11:43:21 ID:YsUdzJgf0
わかる
ワイもほしい
買うのはリスクあるから親から相続できたら一番なんだけどな
貧乏親だからしゃーない
ワイもほしい
買うのはリスクあるから親から相続できたら一番なんだけどな
貧乏親だからしゃーない
17 : 2023/10/17(火)11:43:55 ID:pN60So5D0
屋根や外壁の塗装とかリフォームとか色々掛かるけど
18 : 2023/10/17(火)11:43:57 ID:XGxunTQ7M
実家かよ羨ましいな家買ったけどローンでカツカツ
21 : 2023/10/17(火)11:44:49 ID:H0vpJxs30
屋根やら壁やらの修繕ってそんなビビるくらいかかるのか
金貯めとこ
金貯めとこ
29 : 2023/10/17(火)11:48:44 ID:q4JaHre/0
>>21
建ててからノーメンテで来て初めて外回りのリフォームするってパターンだと平均400万円だって
うちは一階の屋根も二階の屋根も二重葺きだったから余計に100万上乗せだったわ
34 : 2023/10/17(火)11:50:34 ID:H0vpJxs30
>>29
うちは一回外塗り直したくらいだな
そん時はまだ親のだったから金額知らないな
築40年くらいだわ
そん時はまだ親のだったから金額知らないな
築40年くらいだわ
500万くらいは覚悟しとこうかな
22 : 2023/10/17(火)11:45:22 ID:NNNWyD4t0
塗装なんて自力でやればいいんですよ
24 : 2023/10/17(火)11:46:33 ID:/Ngb+yAwM
リフォームローンってのがあるから貯めなくても大丈夫よん
25 : 2023/10/17(火)11:47:23 ID:OlIeNpjYM
独り身だけどコンテナぐらいの家立ててみたいってずっと思ってるわ
26 : 2023/10/17(火)11:48:06 ID:H0vpJxs30
>>25
あと何年かしたら1LDKの3Dプリンター住宅ができるぞ
お値段なんと300マン!やったね
お値段なんと300マン!やったね
30 : 2023/10/17(火)11:49:21 ID:OlIeNpjYM
>>26
現実的な価格やな
楽しみみだ!
楽しみみだ!
38 : 2023/10/17(火)11:54:47 ID:H0vpJxs30
>>30
インフラもしっかり完備してこれはお得だよね
ただ地震の耐久性とか湿気とか暑さ寒さがすこし不安
ただ地震の耐久性とか湿気とか暑さ寒さがすこし不安
27 : 2023/10/17(火)11:48:12 ID:GDMvXI270
北海道で3Dプリンターの家を買いたい
31 : 2023/10/17(火)11:50:11 ID:+CJqMcT30
騒音隣人襲撃
32 : 2023/10/17(火)11:50:17 ID:9Caqx9vX0
実家が空き家だわ
33 : 2023/10/17(火)11:50:21 ID:jm0UGEk60
戸建ての場合
住宅周辺道路が広いかどうかをまっ先に確認することだね
道が車一台通れるぐらいの狭い所はゴミ地域
住宅周辺道路が広いかどうかをまっ先に確認することだね
道が車一台通れるぐらいの狭い所はゴミ地域
35 : 2023/10/17(火)11:50:49 ID:jm0UGEk60
うざ
39 : 2023/10/17(火)11:55:37 ID:vxofSnFZx
積み立てしとかないとあばら家に住む不審者一直線
41 : 2023/10/17(火)11:56:47 ID:j7qh62Sv0
俺も家建てたいんだが注文住宅希望でメーカーどこにするかめちゃくちゃ悩んでる
45 : 2023/10/17(火)12:00:27 ID:BLjD9C7xM
>>41
資材高すぎ人件費高騰で今は時期ではないのでは?
今後も上がり続けるけど
今後も上がり続けるけど
47 : 2023/10/17(火)12:01:44 ID:j7qh62Sv0
>>45
それ数年前も同じこと言ってて全く状況が好転してないんだよな
51 : 2023/10/17(火)12:04:17 ID:m0RbZwEQM
>>47
数年間でどうにかなる話じゃないからね
2030年くらいまで続くんじゃないかなぁ
2030年くらいまで続くんじゃないかなぁ
84 : 2023/10/17(火)12:23:09 ID:j7qh62Sv0
>>51
悲しすぎる
42 : 2023/10/17(火)11:57:41 ID:YsUdzJgf0
隣まで1キロみたいな家に住みたい
43 : 2023/10/17(火)11:59:04 ID:vxofSnFZx
住林は?
46 : 2023/10/17(火)12:01:11 ID:j7qh62Sv0
>>43
希望は住友林業なんだけどめちゃくちゃ高くなってない?
ロシア材高騰が効いてるのかな
ロシア材高騰が効いてるのかな
55 : 2023/10/17(火)12:07:15 ID:vxofSnFZx
>>46
資材もあるけど住林はちゃんと仕事するから人件費もあるんじゃない?
このご時世安いほうが怖い
このご時世安いほうが怖い
87 : 2023/10/17(火)12:23:47 ID:j7qh62Sv0
>>55
それはそう
でもちょっとこだわり要素とか入れると普通のサイズでも上物だけで6000万超えてくる
でもちょっとこだわり要素とか入れると普通のサイズでも上物だけで6000万超えてくる
90 : 2023/10/17(火)12:24:50 ID:vxofSnFZx
>>87
その分いいもん作ってくれるよ
94 : 2023/10/17(火)12:26:05 ID:j7qh62Sv0
>>90
はすみりんで建てたの?
98 : 2023/10/17(火)12:27:11 ID:vxofSnFZx
>>94
仕事で付き合いあるだけ
転勤ばっかで家賃会社負担だからリタイアするまでいえ持たない
転勤ばっかで家賃会社負担だからリタイアするまでいえ持たない
113 : 2023/10/17(火)12:40:45 ID:j7qh62Sv0
>>98
なるほどなー
ちょっとクオリティに対してあまりに高い気はしてるんよな
ちょっとクオリティに対してあまりに高い気はしてるんよな
116 : 2023/10/17(火)12:42:38 ID:vxofSnFZx
>>113
いや他に比べたら全然違うぞ
積水が対抗できるくらいか?
積水が対抗できるくらいか?
119 : 2023/10/17(火)12:45:35 ID:iXKNELLM0
>>116
具体的なデータとかあればいいんだけど出てこねえんだよな
断熱材然り耐震性然り気密性然り、それぞれ素材自体は同じようなもん使ってるから大幅な差が出ることも少ないしそれぞれに恣意的な話ばっかして本当の差がわかんない
断熱材然り耐震性然り気密性然り、それぞれ素材自体は同じようなもん使ってるから大幅な差が出ることも少ないしそれぞれに恣意的な話ばっかして本当の差がわかんない
125 : 2023/10/17(火)12:50:14 ID:vxofSnFZx
>>119
実際に関わった人の話聞くのがいちばんだろね
57 : 2023/10/17(火)12:09:14 ID:SC490ogj0
実家ならいいけど買うのはアホやろ
58 : 2023/10/17(火)12:09:18 ID:H0vpJxs30
自分で車庫近くにコンクリ作ってながしたらもうバキバキになってて笑えない
素人大工はやっぱだめだな
素人大工はやっぱだめだな
83 : 2023/10/17(火)12:22:26 ID:vxofSnFZx
>>58
目地いれた?
95 : 2023/10/17(火)12:26:08 ID:H0vpJxs30
>>83
入れた入れた
まぁなんやかんやあと数年くらい持ったらもういいかなとヤケクソ状態
まぁなんやかんやあと数年くらい持ったらもういいかなとヤケクソ状態
97 : 2023/10/17(火)12:26:55 ID:4NmEt/bX0
>>95
よし
多能工のおっさんに任せろ
多能工のおっさんに任せろ
60 : 2023/10/17(火)12:09:39 ID:1z9D8/zCd
固定資産税1期~4期で20万
公共料金高い
リフォーム代やらペンキ代で個々100万
大変
公共料金高い
リフォーム代やらペンキ代で個々100万
大変
賃貸は税金ゼロ
66 : 2023/10/17(火)12:13:36 ID:OC6UA7NR0
>>60
大家もやってるけど
賃料にはもちろん
俺が払う税金や維持費も含まれてるよw
賃料にはもちろん
俺が払う税金や維持費も含まれてるよw
61 : 2023/10/17(火)12:10:10 ID:H0vpJxs30
に、庭でbbqできるから…
63 : 2023/10/17(火)12:12:21 ID:wZrgZhb9d
戸建て最高だよな
うちの庭は高麗芝だけど芝の手入れちゃんとしてると除草作業はほとんど必要ないけどな
うちの庭は高麗芝だけど芝の手入れちゃんとしてると除草作業はほとんど必要ないけどな
64 : 2023/10/17(火)12:13:10 ID:PJ9w6Fg8d
持ち家羨ましいけど全国転勤だからきついなあ
88 : 2023/10/17(火)12:23:49 ID:vxofSnFZx
>>64
うちもそうだから転勤しながら全国見てリタイアしたらどっかいいとこに平屋建ててノンビリ過ごすプランにした
65 : 2023/10/17(火)12:13:29 ID:9AgIArB9d
積み立てる必要性が理解できんわ
普通に仕事してたら1000万くらいはすぐ払っても大丈夫なくらいに勝手になるよね?
普通に仕事してたら1000万くらいはすぐ払っても大丈夫なくらいに勝手になるよね?
67 : 2023/10/17(火)12:14:40 ID:OC6UA7NR0
>>65
ならないよ
こういう場で俺は出来るもん!って言っても意味ないよ
こういう場で俺は出来るもん!って言っても意味ないよ
有象無象が集まってんだから
平均的な価値観で話さんと
69 : 2023/10/17(火)12:16:09 ID:9AgIArB9d
>>67
すまん…俺の周りは全員そうだから普通の人の平均はそうかと思ってた…
123 : 2023/10/17(火)12:47:05 ID:08ZIjT1bd
>>69
お前は普段どこで買い物する?
68 : 2023/10/17(火)12:15:25 ID:wZrgZhb9d
まあでも今は高すぎるから持ち家は難しいかもな
うちの近所の新築とか俺が買ったときの1.5倍くらいになってるもんな
うちの近所の新築とか俺が買ったときの1.5倍くらいになってるもんな
71 : 2023/10/17(火)12:17:40 ID:KqstMDB1d
>>68
いつ買ったんだ?
73 : 2023/10/17(火)12:18:42 ID:wZrgZhb9d
>>71
10年前だな
マンションはその頃からもう値上がりしてたけど戸建てはギリセーフだった
マンションはその頃からもう値上がりしてたけど戸建てはギリセーフだった
70 : 2023/10/17(火)12:16:37 ID:KqstMDB1d
知り合いが平屋で29坪の新築を大手で建てたらしい
四人家族でそれは小さ過ぎね?って思ったwwwww
うちは3人家族だけど適当な建売36坪の二階建てを買った
正直勝った!!!って思ったねw
四人家族でそれは小さ過ぎね?って思ったwwwww
うちは3人家族だけど適当な建売36坪の二階建てを買った
正直勝った!!!って思ったねw
78 : 2023/10/17(火)12:20:16 ID:lRiHkkXI0
>>70
川の字で寝ることになりそうだなそれ
75 : 2023/10/17(火)12:19:43 ID:1z9D8/zCd
真の勝ち組というのは親の兄弟がたくさんいて全員独身という俺みたいな子供だがな
母さんの親の持ち家の件でも最終的に俺に全部入ってくるし
母の兄弟の金も最終的に入ってくる
母さんの親の持ち家の件でも最終的に俺に全部入ってくるし
母の兄弟の金も最終的に入ってくる
あと一軒家は隣近所がゴミだと終わりだからな
事前に調べてもゴミだと後々明るみなるからな
76 : 2023/10/17(火)12:20:10 ID:4NmEt/bX0
ちなみに今は椿ツツジを引き抜きたくて
チェンブロかける所だ…
チェンブロかける所だ…
庭木が多すぎると面倒で困る
80 : 2023/10/17(火)12:21:17 ID:1z9D8/zCd
母以外、60代で全員バツ無しの独身 6人兄弟
全員土地持ち
全員土地持ち
85 : 2023/10/17(火)12:23:19 ID:ZXntvlEq0
在来工法はゴミ
86 : 2023/10/17(火)12:23:38 ID:wZrgZhb9d
音楽趣味なんだけど吸音材はったりギターハンガー壁につけたりこんなのは賃貸では無理だし、マンションでも騒音気になるしな
戸建てだと爆音で演奏可能
戸建てだと爆音で演奏可能
93 : 2023/10/17(火)12:25:49 ID:1z9D8/zCd
一人は農業やってて田んぼ100平米あるからな
回るだけでも1時間掛かる
これを売るととんでもないだろうな
回るだけでも1時間掛かる
これを売るととんでもないだろうな
96 : 2023/10/17(火)12:26:53 ID:mgiBga7sM
ザバーンか
良い情報だ
良い情報だ
100 : 2023/10/17(火)12:28:26 ID:1z9D8/zCd
そして恵まれてることに俺には兄弟がいない
2億は固いな
2億は固いな
101 : 2023/10/17(火)12:29:22 ID:ceHePVb70
固定資産税はかかるじゃないか
104 : 2023/10/17(火)12:31:44 ID:OC6UA7NR0
>>101
賃貸でも結局家賃に含まれてるから
109 : 2023/10/17(火)12:33:57 ID:1z9D8/zCd
>>104
結局の話高いか安いかの話なんだが
家持ったことなさそう
持ち家だと三ヶ月にいっぺん田舎でも30坪で4~5万かかるんだが
家持ったことなさそう
持ち家だと三ヶ月にいっぺん田舎でも30坪で4~5万かかるんだが
112 : 2023/10/17(火)12:40:41 ID:Lz41wPP60
>>109
どこいな
鉄筋コンクリート造で納屋付きの家で
年6万だが
105 : 2023/10/17(火)12:32:22 ID:6F01eM1y0
ひさびさの良スレを見た
108 : 2023/10/17(火)12:33:15 ID:B+v7aD02d
そらそうだよな
固定資産税や修繕費にプラスで大家の儲けがのっかるのが賃貸だ
ボランティアじゃねーんだから当然ではある
固定資産税や修繕費にプラスで大家の儲けがのっかるのが賃貸だ
ボランティアじゃねーんだから当然ではある
111 : 2023/10/17(火)12:37:43 ID:4FpKqek60
ほんとな
持ち家さえあればキリキリ働く必要ない
持ち家さえあればキリキリ働く必要ない
114 : 2023/10/17(火)12:41:07 ID:1z9D8/zCd
もちろんリフォームやらは放置しても構わんよ
だがこういう奴こそ周りから変な目で見られるクソガチャハズレ住人として認識される
だがこういう奴こそ周りから変な目で見られるクソガチャハズレ住人として認識される
118 : 2023/10/17(火)12:44:06 ID:08ZIjT1bd
固定資産税いくら?
引用元: 持ち家って最高すぎるな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします