スポンサーリンク

1 : 2023/10/16(月)15:56:01 ID:exzT9WjQ0
それこそSGdsじゃん
意識高いアップルすら言えないことだけど
"
スポンサーリンク
2 : 2023/10/16(月)15:56:32 ID:p0ngvoMs0
EUかな

 

3 : 2023/10/16(月)15:56:54 ID:exzT9WjQ0
EUなの?

 

4 : 2023/10/16(月)15:57:31 ID:fncB9eQzd
スペックが犠牲になる

 

5 : 2023/10/16(月)15:57:46 ID:vv5lqgYp0
今の大容量バッテリーって割と危ないからなぁ

 

6 : 2023/10/16(月)15:58:06 ID:dpgoTItR0
マキタが出しそう

 

8 : 2023/10/16(月)15:58:18 ID:rgpKnwHj0
ガラケーの時はスペアのバッテリー2枚持って歩いたな

 

9 : 2023/10/16(月)15:58:18 ID:qvBN8L6c0
なお防水、防塵耐性は下がります

 

15 : 2023/10/16(月)16:00:00 ID:exzT9WjQ0
>>9
ゆってもさぁ、カバーつけるしそんな防水で助かったわ見たいんシーンなくない?

 

11 : 2023/10/16(月)15:58:51 ID:zGIchnmHd
今よりさらにゴツくなる

 

12 : 2023/10/16(月)15:59:14 ID:Zmov6VOg0
自動車のバッテリーも、電気自転車や電動キックスケーターもそう
共通規格が有ればどんなに捗るのだろうか

 

14 : 2023/10/16(月)15:59:29 ID:tPt+3VaU0
単三電池みたいに手軽になればいいのにね

 

16 : 2023/10/16(月)16:00:18 ID:exzT9WjQ0
>>14
それはさすがに、ボタン電池ならいいけど

 

18 : 2023/10/16(月)16:01:14 ID:tPt+3VaU0
昔のウォークマンのガム電池みたいなのとか

 

20 : 2023/10/16(月)16:01:26 ID:VUJCI1ll0
スマホのバッテリーはユーザー自身がバッテリーを交換することを想定していないため、ガラケーの時のように表面をプラスチックで保護されていません。
なので逆に言えば本体の内部スペースに合わせて柔軟な形状を採用ができますが、換装式になるとこれができなくなる可能性があります。
またリスク回避のために急速充電などの機能も制御される可能性があります。あとは同じバッテリーを長期間サポートする規制もあれば、
スマホに採用されるバッテリー技術の進捗が遅くなる可能性もあります。
まじ?

 

21 : 2023/10/16(月)16:01:50 ID:qj0kWCqwd
バッテリーの容量増やすなくなるだろ

 

22 : 2023/10/16(月)16:01:50 ID:rDdogsdr0
そのバッテリーの大元が権利主張しだしたら終わりなのでは

 

23 : 2023/10/16(月)16:03:26 ID:3zpJHnvy0
充電式じゃいかんのか?

 

28 : 2023/10/16(月)16:07:45 ID:cNR+pcIZ0
>>23
??

 

25 : 2023/10/16(月)16:04:46 ID:rgpKnwHj0
Apple「じゃあEUに売るのやめます」

 

26 : 2023/10/16(月)16:06:30 ID:cvOiGs6N0
なんでも思い通りに行くと思うなよクソEU

 

27 : 2023/10/16(月)16:07:25 ID:6fvQo6sk0
EUで売らなくていいよ

 

29 : 2023/10/16(月)16:07:50 ID:9Ybw9oiC0
15万ぐらいのいいスマホ買ったら4年ぐらい頑張れるけど結局電池ヘタって使い物にならないんだよな

 

30 : 2023/10/16(月)16:08:08 ID:tPt+3VaU0
ホームページ開いたときにクッキーがどうこう出てくるようにしたのもEUのせいだったよな

 

スポンサーリンク

31 : 2023/10/16(月)16:08:32 ID:xXeSFhQN0
アホが謎メーカーのバッテリー使って発火して訴えるまで想像出来る

 

32 : 2023/10/16(月)16:09:33 ID:cvOiGs6N0
まぁでもApple純正バッテリーは普通に売って欲しいよね

 

33 : 2023/10/16(月)16:10:23 ID:k/S/6AUpM
galaxyS5は最後のバッテリーパック式だけど便利だったね
予備のバッテリーパック持ち歩けばモバイルバッテリー要らなかった

 

34 : 2023/10/16(月)16:11:00 ID:IuurtFBj0
むしろEUのコレって日本が率先してやるべきだった気がするんだけどな
ガラケー時代のノウハウもソレなりにあるはずだし
デザイン的にも機能的にもさ
カートリッジ式バッテリーで完全防水ケータイとか作ってただろ確か

 

38 : 2023/10/16(月)16:14:49 ID:mIphLN/U0
>>34
ガラケーの時のアドバンテージどこ行ったんだろうな
あの頃は日本が最先端で世界中の開発者たちがiモードの研究に日本に来てたのに
何なんだよ

 

35 : 2023/10/16(月)16:11:49 ID:rdebsXp60
ガラケーの時も共通じゃないにしろバッテリー変えられたし
スマホでできないことはなかろうよ

 

36 : 2023/10/16(月)16:12:52 ID:9Ybw9oiC0
KYOCERAが防水で電池パック式の技術持ってるね
TORQUEがそうだった

 

37 : 2023/10/16(月)16:14:04 ID:zAaKr57pM
イヤホンジャック廃止も
バッテリー内蔵も
儲けるためだろ
防水ガーとかあとづけ

 

39 : 2023/10/16(月)16:15:30 ID:nTKVz46g0
ガラケー時代と違って危険な大容量バッテリーだから難しい
ユーザーが取り出せないようにすることで今の超軽量薄型を実現してる
防水防塵も犠牲になるし

 

40 : 2023/10/16(月)16:16:23 ID:PoVQBg5H0
言うほどバッテリー変えるか?本体ごと変えろよ女々しいな

 

41 : 2023/10/16(月)16:16:29 ID:oKh2rh+ad
わざわざパカっと外して電池入れ替えるよりモバイルバッテリーで充電した方がいいじゃん
謎メーカーの電池で問題起こるの目に見えてるわ

 

50 : 2023/10/16(月)16:55:05 ID:pu/HljTb0
>>41
電池自体が数年で使えなくなるじゃん

 

43 : 2023/10/16(月)16:17:55 ID:ZE8UEKJS0
バッテリーが寿命迎える頃にはOSサポート切れるだろ

 

44 : 2023/10/16(月)16:18:03 ID:fZDSUSQKd
電源を自由に抜き差しできるってのをデフォルトにするのものすごくめんどいからバグ大量発生しそう

 

45 : 2023/10/16(月)16:18:02 ID:tyzyuGNY0
auイキッてんじゃんw

 

46 : 2023/10/16(月)16:19:21 ID:wmNDEFKL0
途上国みたいにいまだにiPhone11とか昔のを使ってるからこんな法律出来るんだろ
日本には関係ないよ

 

47 : 2023/10/16(月)16:21:06 ID:exzT9WjQ0
本体(中身)の寿命じゃなくてバッテリ寿命で買いかえってなんかおかしいしな

 

49 : 2023/10/16(月)16:53:29 ID:pu/HljTb0
デスクトップPCはバッテリーの問題ないから10年以上は使えるけどスマホじゃそうはいかんからな

 

引用元: スマホってさぁ、バッテリー世界共通にして入れ替え式にした方がいいよな

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク