1 : 2023/10/16(月)05:55:52 ID:yOcwqZKq0
2010年辺りから急につまらん国に成り下がった

86 : 2023/10/16(月)07:26:53 ID:8TBZAHeBa
>>1
おまえが年寄りならつまらなくなってるのは間違いなくおまえ自身
2 : 2023/10/16(月)05:56:58 ID:fP9HbR8m0
それまでは何が面白かったの?
6 : 2023/10/16(月)05:58:01 ID:yOcwqZKq0
>>2
娯楽のレベルも高かったし自由度も高かった
馬鹿のインフルエンサーが暴れ始めてから腐り始めた気がする
娯楽のレベルも高かったし自由度も高かった
馬鹿のインフルエンサーが暴れ始めてから腐り始めた気がする
3 : 2023/10/16(月)05:57:09 ID:34q5Yp/x0
たしかに
4 : 2023/10/16(月)05:57:37 ID:hehhw1tT0
2010年あたりから急にハゲたのか?
7 : 2023/10/16(月)05:58:20 ID:5CjUi3XI0
昔が良かった語りは老人への第一歩やぞ
11 : 2023/10/16(月)05:59:45 ID:ezhz7nD60
>>7
これを言っとけばいいみたいな風潮はゴミ
8 : 2023/10/16(月)05:58:35 ID:7KuUfwCr0
これからどんどん規制も増えて東京にいる意味もさほどなくなるだろう
9 : 2023/10/16(月)05:59:14 ID:n3ZqWghX0
斜陽の時代に生まれ育ったけど昔の日本ってどんなだったの?
13 : 2023/10/16(月)06:00:55 ID:df/zVtX1M
昔の大阪って今の大阪より面白かったの?どうなんよ
14 : 2023/10/16(月)06:01:16 ID:x1y8FdTR0
まずは過去の日本がどれだけ面白かったかを言ってくれないと
16 : 2023/10/16(月)06:02:16 ID:n3ZqWghX0
今昭和の大阪を体感できる場所ってどこにあるの?
17 : 2023/10/16(月)06:03:36 ID:szfjf6Z9M
>>16
京橋
18 : 2023/10/16(月)06:04:32 ID:cTKL4WQxM
京橋の商店街
19 : 2023/10/16(月)06:05:18 ID:i05+i/V80
原因はインターネットの普及とSNS
20 : 2023/10/16(月)06:05:43 ID:7KuUfwCr0
自由度はまあ低くなるわな
1億総監視社会だからな
1億総監視社会だからな
21 : 2023/10/16(月)06:06:15 ID:7KuUfwCr0
悪さしたい奴にとっては生きにくい時代よ
24 : 2023/10/16(月)06:09:08 ID:YaoeyVBtd
ニコニコ全盛期はよかった
25 : 2023/10/16(月)06:09:26 ID:7KuUfwCr0
昔は権力の時代だったからな
そいつが色々作ってたが
今はそういうのをすぐ叩く時代だからな
そいつが色々作ってたが
今はそういうのをすぐ叩く時代だからな
文化は権力者のが作れるよね~
27 : 2023/10/16(月)06:12:57 ID:n3ZqWghX0
>>25
でもその権力って匿名の庶民にあるじゃん
26 : 2023/10/16(月)06:11:34 ID:pI1j2D5Jd
権力者がインテリではなくなったっていう方が正しくないか?
個人に力がないから叩かれるんだろ
個人に力がないから叩かれるんだろ
28 : 2023/10/16(月)06:13:25 ID:aff8Vkl10
おまえの個人的感想じゃん
29 : 2023/10/16(月)06:13:39 ID:7KuUfwCr0
権威主義は叩かれる時代だからな~
ネット社会で庶民が力を手に入れた
ネット社会で庶民が力を手に入れた
だから日本の為政者はネット社会への移行をとにかく嫌がった、日本の発展を妨げても自分たちの権益を必死に護る事にしたのが日本の権力者
なんなら今もすがってるか
33 : 2023/10/16(月)06:15:13 ID:n3ZqWghX0
>>29
それは邪推だろう
むしろよくここまで好き放題言わせてるわ
むしろよくここまで好き放題言わせてるわ
30 : 2023/10/16(月)06:13:52 ID:n3ZqWghX0
で昭和の大阪ってどうだったの?
32 : 2023/10/16(月)06:15:13 ID:7KuUfwCr0
権力を破壊したのが
アメリカのSNSなんだよな
アメリカのSNSなんだよな
最もアメリカ自身は民主的とかは興味なくてたんに金になるからやってただけだろうが
34 : 2023/10/16(月)06:16:13 ID:n3ZqWghX0
SNS普及したことで庶民が更に力つけた感じはする
今や経営者は悪人みたいな風潮じゃん
今や経営者は悪人みたいな風潮じゃん
36 : 2023/10/16(月)06:16:21 ID:pI1j2D5Jd
結局昔からある娯楽が親しまれてるということは今の人間が現状維持が背いっぱいというだけ
大体今は売れ筋が見えすぎるからそこに合わせて低クオリティのものを提供したらまとまった金になるのが原因だと思ってるわ
鬼滅スパイファミリー呪術これらは全て省エネ売れ筋作品
作画が凄いとかそういうのではなく需要の開拓が行われてないという部分
大体今は売れ筋が見えすぎるからそこに合わせて低クオリティのものを提供したらまとまった金になるのが原因だと思ってるわ
鬼滅スパイファミリー呪術これらは全て省エネ売れ筋作品
作画が凄いとかそういうのではなく需要の開拓が行われてないという部分
37 : 2023/10/16(月)06:16:59 ID:7KuUfwCr0
俺は日本の為政者が賢いなら権威主義でもいいと思ってるけど
残念ながら既得権益にしか興味の無い死にかけの老人ばかりだから破壊されてよかったと思うわ
残念ながら既得権益にしか興味の無い死にかけの老人ばかりだから破壊されてよかったと思うわ
43 : 2023/10/16(月)06:21:26 ID:tCckStLjM
>>37
日本人選挙行かないもんな~
38 : 2023/10/16(月)06:18:18 ID:pI1j2D5Jd
トライアンドエラーが全然ないんだよね
不景気の今の時代にそんな事やってたら破産するから
だから色んな物を見たいオタクからすりゃつまらないことこの上ない
不景気の今の時代にそんな事やってたら破産するから
だから色んな物を見たいオタクからすりゃつまらないことこの上ない
39 : 2023/10/16(月)06:18:37 ID:n3ZqWghX0
ネットは20年前からあったけど本当にSNSの時代になったのはここ数年って感じがするな
今の時代を象徴するものはこれでしょ
今の時代を象徴するものはこれでしょ
41 : 2023/10/16(月)06:20:21 ID:s2qmu36A0
アングロサクソンなのかユダヤ人なのか知らんが
彼らは基本社会正義なんてものには興味はなくて
金にしか興味が無い
彼らは基本社会正義なんてものには興味はなくて
金にしか興味が無い
世界はそれに振り回されてる感はあるな
44 : 2023/10/16(月)06:21:58 ID:n3ZqWghX0
とりあえずひぐらしのなく頃にってのやれば感覚わかるのか?
45 : 2023/10/16(月)06:25:03 ID:pI1j2D5Jd
ハリウッド監督の問題行動の告発も結局作品作る腕落ちたからだろ
50 : 2023/10/16(月)06:30:29 ID:n3ZqWghX0
で昔の大阪ってどうだったの?
53 : 2023/10/16(月)06:35:40 ID:csgmzJ0ha
最近のコンテンツ楽しめない奴ってほんとに可哀想
54 : 2023/10/16(月)06:37:32 ID:pI1j2D5Jd
>>53
停滞している以上楽しめない人は増え続けるよ
成長しているものを自分で探すのみだがな
成長しているものを自分で探すのみだがな
55 : 2023/10/16(月)06:37:52 ID:s2qmu36A0
文化はまあこれからゲームの時代だろうな
幸い日本はそこそこ強いから
それなりに楽しめるかなあ
幸い日本はそこそこ強いから
それなりに楽しめるかなあ
56 : 2023/10/16(月)06:40:18 ID:s2qmu36A0
ゲームのユーザーはアホほどいるが9割スマホげーユーザーなんだよ
こいつらがCS、パソコンゲームもやるようになったら
真のゲーム時代が訪れる感じかな
こいつらがCS、パソコンゲームもやるようになったら
真のゲーム時代が訪れる感じかな
57 : 2023/10/16(月)06:43:04 ID:s2qmu36A0
ドラマと映画はオワコンと言って良い
音楽ももはや個人の好き嫌いしか存在してないな
音楽ももはや個人の好き嫌いしか存在してないな
どう考えてもゲームの時代がくる
59 : 2023/10/16(月)06:46:26 ID:L7t7O3+t0
>>57
それあなたの感想ですよね?
61 : 2023/10/16(月)06:48:14 ID:s2qmu36A0
>>59
世界的に若年世代はみんなゲーム
年齢が上なのはドラマ映画寄りが多いけどな
年齢が上なのはドラマ映画寄りが多いけどな
若年世代が歳をとったら・・?
60 : 2023/10/16(月)06:46:44 ID:TZy0eeaf0
ゲームって言ってもソシャゲみたいなゲーム未満のものは勘弁よ
62 : 2023/10/16(月)06:49:48 ID:TZy0eeaf0
経済→停滞 文化→衰退 人口→減少
そりゃつまらなくもなるよ
そりゃつまらなくもなるよ
63 : 2023/10/16(月)06:50:40 ID:s2qmu36A0
ネット人口を増やすべきだな
現時点では老人になるとネットやらなくなるけど
今の若年世代は老人になってもネットやってると良いね
現時点では老人になるとネットやらなくなるけど
今の若年世代は老人になってもネットやってると良いね
65 : 2023/10/16(月)06:52:04 ID:TZy0eeaf0
>>63
今よりさらに資本家の奴隷になれと?
68 : 2023/10/16(月)06:54:08 ID:s2qmu36A0
>>65
今は稼ぎ方が多様で
言うほど奴隷の時代ではない
言うほど奴隷の時代ではない
投げ銭で年100万以上稼ぐのもザラだ
75 : 2023/10/16(月)06:57:08 ID:s2qmu36A0
>>68
年じゃなくて月、だ
64 : 2023/10/16(月)06:51:17 ID:s2qmu36A0
まあ年寄りでティクトック見るのは流石にきついと思うが
66 : 2023/10/16(月)06:52:24 ID:xFocJABF0
これ、どう考えてもびっくりする展開やろ
69 : 2023/10/16(月)06:54:11 ID:pI1j2D5Jd
現状ソニーも任天堂も新しい遊びを提供しようとしても定着してないのがな
コントローラーに色々仕掛けがあるのにソフトに全然生かされてねえ
コントローラーに色々仕掛けがあるのにソフトに全然生かされてねえ
70 : 2023/10/16(月)06:54:35 ID:0xZWCo2h0
まぁ良いところもあったし悪いところもあった。いつの時代もそんなもんだ
74 : 2023/10/16(月)06:55:46 ID:TZy0eeaf0
>>70
じゃあ今の日本のいいところあげてみて
71 : 2023/10/16(月)06:55:21 ID:pI1j2D5Jd
PS5のアクティブトリガーは悪くないと思うんだがこれ使った物を見たことがない
73 : 2023/10/16(月)06:55:31
他人が楽しんでるのが許せない腐ったフェミみたいな連中がやたらと増えた
77 : 2023/10/16(月)06:58:36 ID:YaoeyVBtd
クロノクロス半額で買ったわ
あの頃はグラや音楽に魂が宿ってたわ
あの頃はグラや音楽に魂が宿ってたわ
80 : 2023/10/16(月)07:20:15 ID:QjZ4whzX0
周りから優等生に見られようと国が整備されだしてつまんなくなったわ
81 : 2023/10/16(月)07:21:22 ID:IS2SszMW0
安全は要るけど安心はそんなに要らないんだよな
88 : 2023/10/16(月)07:40:21 ID:5TCUARILd
>>81
近寄りがたい雰囲気はそれなりにあったほうが感性を刺激してくれるんだよね
歌舞伎町をチラ見しにくる人はやっぱり多い
付近の飲食店は本当に繁盛してるし
歌舞伎町をチラ見しにくる人はやっぱり多い
付近の飲食店は本当に繁盛してるし
82 : 2023/10/16(月)07:25:06 ID:s2qmu36A0
昔はオリコンチャート一位!とかで騒いでたが
今は誰も気にしちゃいない
今は誰も気にしちゃいない
ゲームが何本売れたか言われるくらいだな
89 : 2023/10/16(月)07:52:37 ID:klulKf+i0
なんか好きあらば文句つけたろ!のこころで生きてるの大杉
90 : 2023/10/16(月)07:57:03 ID:HYttDRtQa
自分の気に入らないものを排除しようとする奴の声がでか過ぎる
企業も個人もそれを真に受けすぎ
そんなことしてたら何も無くなるわ
企業も個人もそれを真に受けすぎ
そんなことしてたら何も無くなるわ
引用元: 日本ってほんとつまらん国になったな
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします