1 : 2023/10/14(土)18:20:32 ID:xlna5q730
俺は一般枠で高配当かなあ
いくら効率悪いと言われても1800万自力で埋めらんねえし
いくら効率悪いと言われても1800万自力で埋めらんねえし

2 : 2023/10/14(土)18:22:47 ID:xlna5q730
積立枠はどうすっか
ちびちび貯金代わりにやってくかと思ったけどそんなら先に成長投資枠埋めたいし
ちびちび貯金代わりにやってくかと思ったけどそんなら先に成長投資枠埋めたいし
3 : 2023/10/14(土)18:23:15 ID:ralpLpz/0
ハナクソの資金しかないのに高配当だなんてバカじゃねーの?
4 : 2023/10/14(土)18:23:36 ID:xlna5q730
とりま業界分けて五個くらいに240万ぶち込むわ
6 : 2023/10/14(土)18:24:43 ID:e/7N6RRu0
月30入れて5年で枠埋める
後は、野となれ山となれ
後は、野となれ山となれ
9 : 2023/10/14(土)18:26:04 ID:xlna5q730
>>6
月の投資額制限あったけ?
いきなり満額ぶち込むのと30万円でも分けてやるのはやっぱり分けたほうがリスク低いの?
月の投資額制限あったけ?
いきなり満額ぶち込むのと30万円でも分けてやるのはやっぱり分けたほうがリスク低いの?
10 : 2023/10/14(土)18:27:37 ID:e/7N6RRu0
>>9
年360が上限だったと思う!120+240だったかな
13 : 2023/10/14(土)18:30:35 ID:xlna5q730
>>10
いきなり満額突っ込んでもいいのならそうしよう
値上がりのタイミング逃したら悲しいもんね
いきなり満額突っ込んでもいいのならそうしよう
値上がりのタイミング逃したら悲しいもんね
12 : 2023/10/14(土)18:30:34 ID:xrMlU80P0
vtuberやった方が稼げそう
16 : 2023/10/14(土)18:31:37 ID:xlna5q730
>>12
ちょっと夢見すぎじゃない?
ぼけーっと見て見えるとこしか見てないといつかすっ転ぶぞ気をつけろ
ちょっと夢見すぎじゃない?
ぼけーっと見て見えるとこしか見てないといつかすっ転ぶぞ気をつけろ
14 : 2023/10/14(土)18:31:13 ID:9xFzBwYv0
とりあえず500万くらいで様子見してみたいわ
オルカンとかあるのかね
オルカンとかあるのかね
15 : 2023/10/14(土)18:31:28 ID:OaAsvyBe0
無理に手を出した結果マイナスってことも十分あり得る
17 : 2023/10/14(土)18:31:41 ID:2jWMs74P0
とりあえず特定口座から動かせるものは動かしておこうかと…
さすがに20.315パーセントはもったいないので…
さすがに20.315パーセントはもったいないので…
18 : 2023/10/14(土)18:32:52 ID:e/7N6RRu0
後は国内外債券に2000~3000万
不動産ファンテイングに1000万
ぶち込んで終わり!
もう知らん
不動産ファンテイングに1000万
ぶち込んで終わり!
もう知らん
19 : 2023/10/14(土)18:33:23 ID:Kl4VnbzWr
1489全力
1口買える金が貯まるたびに買う
つみニーやってて結構増えたけどおもしろくない
非効率でもなんでも分配金ある方が楽しいからこれ
1口買える金が貯まるたびに買う
つみニーやってて結構増えたけどおもしろくない
非効率でもなんでも分配金ある方が楽しいからこれ
22 : 2023/10/14(土)18:36:23 ID:xlna5q730
>>19
日経平均のトップ50に投資するやつか?
これもインデックス投資っていうんかな
混ぜ混ぜパックより個別のがわかりやすくておもしろいんだよな
日経平均のトップ50に投資するやつか?
これもインデックス投資っていうんかな
混ぜ混ぜパックより個別のがわかりやすくておもしろいんだよな
高配当インデックスももっかい見てみよう
21 : 2023/10/14(土)18:34:00 ID:xwun1x6b0
資産1億になるまで高配当は手を出さないと決めてる
24 : 2023/10/14(土)18:36:41 ID:xlna5q730
>>21
いつ一億いくの?
いつ一億いくの?
23 : 2023/10/14(土)18:36:35 ID:e/7N6RRu0
ドルとかわかんないもんなー…
25 : 2023/10/14(土)18:37:49 ID:xlna5q730
>>23
円安の影響もあってなかなか手が出ないんだよな
もっと落ち着いたらふつーにドル貯金やろうと思ってるくらいなんだけど
円安の影響もあってなかなか手が出ないんだよな
もっと落ち着いたらふつーにドル貯金やろうと思ってるくらいなんだけど
27 : 2023/10/14(土)18:38:58 ID:e/7N6RRu0
100万くらい130で外債買ったけど
それ以降は手が出ないなー
それ以降は手が出ないなー
28 : 2023/10/14(土)18:39:17 ID:s9gFjABmd
ニーサとか明らかに罠じゃん
非課税なんて最初のうちだけですぐに税金かかるようになるのは確定してる
今も昔も政府のオススメがまともだったためしがない
非課税なんて最初のうちだけですぐに税金かかるようになるのは確定してる
今も昔も政府のオススメがまともだったためしがない
30 : 2023/10/14(土)18:42:33 ID:xlna5q730
>>28
この課税大国でだれでも免税とか疑いたくなるのはわかるけどね?
仮に5年後横紙破りに課税されるとしても5年間は非課税なのよ?
この意味がわからないならちょっとかわいそうが過ぎる
この課税大国でだれでも免税とか疑いたくなるのはわかるけどね?
仮に5年後横紙破りに課税されるとしても5年間は非課税なのよ?
この意味がわからないならちょっとかわいそうが過ぎる
32 : 2023/10/14(土)18:43:39 ID:+mUHdj7s0
俺はアメリカと世界のインデックスで埋めようかと思っているけど、何か売らないと埋めれないから悩む
35 : 2023/10/14(土)18:47:54 ID:xlna5q730
>>32
手持ち資産のやりくりで埋められるのうらやましい
かき集めても1000万そこらだわ
とりま余剰資金をそうそうに投資したいから嫁にも資金融通して一緒にNISA始めさせるけど
二人して枠使い切れるのはいつになるやら
手持ち資産のやりくりで埋められるのうらやましい
かき集めても1000万そこらだわ
とりま余剰資金をそうそうに投資したいから嫁にも資金融通して一緒にNISA始めさせるけど
二人して枠使い切れるのはいつになるやら
40 : 2023/10/14(土)18:50:38 ID:+mUHdj7s0
>>35
悩むのは、そのまま持ってた方が儲かるのか、売って新NISA全力の方が儲かるのか、良くわからないので
当たり前だが
当たり前だが
34 : 2023/10/14(土)18:47:52 ID:jHFszJrF0
脳死でeMAXISSlimオールカントリー積立てときゃいいのかな
38 : 2023/10/14(土)18:48:39 ID:xlna5q730
>>34
むちゃくちゃありの選択肢だよ
一番賢いまである
むちゃくちゃありの選択肢だよ
一番賢いまである
ただ俺は眼の前に落ちてくるお金ほちい
36 : 2023/10/14(土)18:48:24 ID:U7TmRimD0
新興国に全ツッパが一番儲かる
39 : 2023/10/14(土)18:50:18 ID:TY/NQQmK0
SBI証券に口座開設した
43 : 2023/10/14(土)18:53:14 ID:xczjPW42a
月15万の積立が限界だ
15×12×5年=900万
残り900万をどうするかが問題だ
15×12×5年=900万
残り900万をどうするかが問題だ
44 : 2023/10/14(土)18:54:28 ID:U7TmRimD0
積み立てニーサ一切しないで
全額高配当株買う作戦の方がいい説ないんか?
全額高配当株買う作戦の方がいい説ないんか?
48 : 2023/10/14(土)18:56:07 ID:+mUHdj7s0
>>44
そっちの方が知識量が遥かに多く必要で難易度高い
だがノウハウ身につけて上手く行けば問題無いと思う
だがノウハウ身につけて上手く行けば問題無いと思う
45 : 2023/10/14(土)18:54:31 ID:xlna5q730
そもそも所得倍増計画が絵空事だとバレたから慌ててでっちあげた資産倍増計画の産物だからね
いつか使えなくなる可能性あるなら今のうちに恩恵受けとこうって話
いつか使えなくなる可能性あるなら今のうちに恩恵受けとこうって話
46 : 2023/10/14(土)18:55:42 ID:3y/qPTDkM
インドでemaxis slimなみに信託報酬安いとこあればほしい
47 : 2023/10/14(土)18:55:59 ID:X35TBfVm0
emaxsis slimオールカントリー一択
50 : 2023/10/14(土)18:58:39 ID:+mUHdj7s0
精算せずに新NISAに移せたら最高なのに
52 : 2023/10/14(土)19:00:04 ID:xlna5q730
とりまお金生みマシーンがほしい、でNISA勉強仕出したから積立に魅力を感じないんだよな
55 : 2023/10/14(土)19:03:51 ID:QLr8DVPt0
アメリカが来年にも利下げするからドル/円が110円くらいに戻るけど今から投資するのってアホと思わん?
為替差損でめっちゃマイナス喰らうぞ
為替差損でめっちゃマイナス喰らうぞ
57 : 2023/10/14(土)19:05:19 ID:xlna5q730
>>55
ドルはまだ様子見るよ
いくらなんでも今円しか持ってないのに
この円安でドルに関わる投資したら損こくのはわかる
ドルはまだ様子見るよ
いくらなんでも今円しか持ってないのに
この円安でドルに関わる投資したら損こくのはわかる
56 : 2023/10/14(土)19:04:04 ID:xlna5q730
債権ってどうなんだろ
株ばっか見てて勉強してないわ
株ばっか見てて勉強してないわ
63 : 2023/10/14(土)19:13:03 ID:QLr8DVPt0
円安に進むほどの投資額になるの?
まあ今より円安になった方が儲けが出るからいいけどね
まあ今より円安になった方が儲けが出るからいいけどね
64 : 2023/10/14(土)19:16:02 ID:N5c3xu6d0
150円叩いたら財務省が儲かるんだろ?
65 : 2023/10/14(土)19:19:39 ID:cPv90pCOa
まあ初期NISAで動かなかったアホな富裕老人が、今回ので動くとは思えないのは確かだな
マトモにリスクを測れない、資産運用できない痴呆老人に金が集まってるのがこの国の問題なわけで
マトモにリスクを測れない、資産運用できない痴呆老人に金が集まってるのがこの国の問題なわけで
66 : 2023/10/14(土)19:20:21 ID:Y+cg4M2W0
つみたて上限いっぱいで十分だわ
67 : 2023/10/14(土)19:20:35 ID:cPv90pCOa
資産無い奴はマジで地獄を見る世界になる(てかもうなってる)
ぶっちゃけ貧民はNISAの恩恵ほとんど受けられないから、今ある信用で借金しまくってそれを元手にまず全資産ハイレバギャンブルやって、
当たればそこから真っ当な資産運用、外したら自己破産して老後はナマポ、ってやる方が賢い
働いたら負けの世界に本当になってしまった
ぶっちゃけ貧民はNISAの恩恵ほとんど受けられないから、今ある信用で借金しまくってそれを元手にまず全資産ハイレバギャンブルやって、
当たればそこから真っ当な資産運用、外したら自己破産して老後はナマポ、ってやる方が賢い
働いたら負けの世界に本当になってしまった
70 : 2023/10/14(土)19:38:32 ID:xlna5q730
>>67
ぐだぐだと毒にも薬もならないゴミ持論垂れ流してるけど
お前の現状はどうなの?
参考にポートフォリオ見せてほしい
ぐだぐだと毒にも薬もならないゴミ持論垂れ流してるけど
お前の現状はどうなの?
参考にポートフォリオ見せてほしい
68 : 2023/10/14(土)19:21:47 ID:rzw+nriB0
一億ほどあるけど200万ほどしか入れてない
69 : 2023/10/14(土)19:35:00 ID:0Kf244Qr0
>>68
そりゃまだ新NISA始まってないからな
71 : 2023/10/14(土)19:46:43 ID:xlna5q730
投資をやろう、選挙にもいこう
72 : 2023/10/14(土)19:48:06 ID:cfjxgQMA0
口座は用意したけど様子見で積み立てだけの予定
73 : 2023/10/14(土)19:49:28 ID:xlna5q730
>>72
今のNISAはじめた?
まだ間に合うからとりま今年の上限40万入れとけばいいよ
現ニーサは年越したらもう二度と使えないからね
今のNISAはじめた?
まだ間に合うからとりま今年の上限40万入れとけばいいよ
現ニーサは年越したらもう二度と使えないからね
74 : 2023/10/14(土)20:07:29 ID:Wm5ExDJC0
インド株に全ツッパにきまっとる
75 : 2023/10/14(土)20:18:27 ID:xlna5q730
>>74
なんか根拠は?
なんか根拠は?
79 : 2023/10/14(土)20:34:07 ID:WpOJv9dY0
s&p500全ツッパ
82 : 2023/10/14(土)20:43:11 ID:e/7N6RRu0
インフレが収まらないって事は
アメリカ経済がどっかで大きく傾くって事だよな…
アメリカ経済がどっかで大きく傾くって事だよな…
83 : 2023/10/14(土)20:45:38 ID:qsXANGWP0
家族全員でiDECO、NISA、積立NISA全部脳死インデックスで運用中
新NISAは自分の分は少なくともMAXで5年間攻めようかなあ
もしくは少しリスクを減らして10年くらいに引き伸ばすか・・
配偶者枠は20年くらいで運用してもいいかもな
新NISAは自分の分は少なくともMAXで5年間攻めようかなあ
もしくは少しリスクを減らして10年くらいに引き伸ばすか・・
配偶者枠は20年くらいで運用してもいいかもな
引用元: ぽまいら新NISAどうするか決まった?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします