1 : 2023/10/14(土)14:11:54 ID:g8ynoe3q0
人口減るから不動産は余るし企業も儲からなくなると思うが

2 : 2023/10/14(土)14:12:29 ID:gL+aNUQl0
人口減るのは日本だけだし
4 : 2023/10/14(土)14:13:33 ID:g8ynoe3q0
>>2
世界人口も21世紀のうちに減少に転じるって見方が主流だぞ
世界人口も21世紀のうちに減少に転じるって見方が主流だぞ
3 : 2023/10/14(土)14:13:22 ID:25zqYrRO0
結局まったくやってない
自分にそういうセンスが皆無なのはわかってるし
自分にそういうセンスが皆無なのはわかってるし
5 : 2023/10/14(土)14:14:38 ID:WBfULhnD0
しばらく前に株買ったけど株価の変動に一喜一憂するのがしんどくて放置してる
7 : 2023/10/14(土)14:15:23 ID:25zqYrRO0
>>5
放置したほうがいいやつあるって聞くけどそれも結局やらずじまいだわ
6 : 2023/10/14(土)14:14:52 ID:x3nxzvXIM
信用創造があるからやらないと損
9 : 2023/10/14(土)14:16:25 ID:GBJERYML0
不動産は素人はやめとけ
あと日本株もやめとけ
あと日本株もやめとけ
10 : 2023/10/14(土)14:17:00 ID:x3nxzvXIM
人口減っても価値が上がるならよくね?
15 : 2023/10/14(土)14:18:16 ID:g8ynoe3q0
>>10
人口減ってるのに家はいっぱいあったら価値が上がりようないだろ
既に地方だとタダ同然で住める家や無料でも買い手がつかない家がいっぱいある
人口減ってるのに家はいっぱいあったら価値が上がりようないだろ
既に地方だとタダ同然で住める家や無料でも買い手がつかない家がいっぱいある
17 : 2023/10/14(土)14:19:18 ID:x3nxzvXIM
>>15
なんで不動産限定なんだよ
19 : 2023/10/14(土)14:21:37 ID:g8ynoe3q0
>>17
分かりやすいから不動産を挙げただけでコカコーラでもマクドナルドでも同じ
人口が減ってても生産力は変わらないからコーラもハンバーガーも余って価格が下がる
生産力を減らして価格を維持することはできるけどいずれにしても企業収益は下がる
分かりやすいから不動産を挙げただけでコカコーラでもマクドナルドでも同じ
人口が減ってても生産力は変わらないからコーラもハンバーガーも余って価格が下がる
生産力を減らして価格を維持することはできるけどいずれにしても企業収益は下がる
24 : 2023/10/14(土)14:29:16 ID:x3nxzvXIM
>>19
だから信用創造があるって
11 : 2023/10/14(土)14:17:29 ID:NL2801MK0
やらないとインフレについていけない
16 : 2023/10/14(土)14:18:26 ID:QLr8DVPt0
>>11
インフレしたら株価も上がるのか?
13 : 2023/10/14(土)14:17:59 ID:s6rEa+Xw0
米国株を買っとけば間違いない
14 : 2023/10/14(土)14:18:10 ID:3SzbRK2U0
平和ならそうなんだけど今平和じゃなくなる危険性がスゲーからなんとも
18 : 2023/10/14(土)14:21:36 ID:Dxg4u6g10
リスクを背負える覚悟があるのなら
背負える分だけ投資していい
背負える分だけ投資していい
20 : 2023/10/14(土)14:23:40 ID:GBJERYML0
コカコーラはどうなんだろうな
バフェットおじさんの超長期保有株だけど
死ぬまで持ってていいと思うけど
バフェットおじさんの超長期保有株だけど
死ぬまで持ってていいと思うけど
22 : 2023/10/14(土)14:25:27 ID:g8ynoe3q0
>>20
コカコーラもマクドナルドも世界中にあって世界の人口増に従って収益が増えていくビジネスモデルだから人口が減り始めたら逆回転する
コカコーラもマクドナルドも世界中にあって世界の人口増に従って収益が増えていくビジネスモデルだから人口が減り始めたら逆回転する
21 : 2023/10/14(土)14:25:15 ID:fRcGczM3r
種銭せいぜい数千万円程度でしょ?
それなら不動産やら金融商品やらで金持ちのママゴトするよりゲーム機とかカードゲーム新品で買って保管する方がいいよ
それなら不動産やら金融商品やらで金持ちのママゴトするよりゲーム機とかカードゲーム新品で買って保管する方がいいよ
23 : 2023/10/14(土)14:26:50 ID:fRcGczM3r
経済の趨勢なんか庶民より桁1つ2つ多い人が考えることよ
25 : 2023/10/14(土)14:29:52 ID:g8ynoe3q0
人口減で足りなくなるのは不動産やハンバーガーじゃなくて人(労働力)だから投資するなら人に投資するのが一番いい
具体的には自分と自分の子供に投資する
具体的には自分と自分の子供に投資する
26 : 2023/10/14(土)14:32:04 ID:3C9/AuO30
インデックスファンドの全世界株式のみ投資しとけ
27 : 2023/10/14(土)14:34:12 ID:Az/949s30
外貨建て資産好きなやつってぜってー外国が日本より金利高いことを理解してないよな
28 : 2023/10/14(土)14:37:14 ID:g8ynoe3q0
株式市場の歴史は右肩上がりだとか言う人もいるけど人口増加の歴史なんだから右肩上がりで当たり前
人口減少していっても本当に右肩上がりになると思ってるのか
人口減少していっても本当に右肩上がりになると思ってるのか
30 : 2023/10/14(土)14:43:43 ID:PzyAajNQ0
>>28
逆に聞くんだけど、なぜ人口増によって株価が右肩上がりになってるのかわかる?
ある企業が儲けたからって、それは他の企業からその企業に金が移動しただけで、合計としては変わらない筈だよね?
だったら人口増があっても全企業の株価合計は変わらないはずでは?
32 : 2023/10/14(土)14:47:45 ID:MC0Nd5Lb0
>>30
100人に弁当売るより1000人に弁当売った方が利益10倍って簡単な事もわからないのか
33 : 2023/10/14(土)14:50:45 ID:PzyAajNQ0
>>32
そこは否定してないけど、なんなんお前?
29 : 2023/10/14(土)14:38:11 ID:U7TmRimD0
新ニーサでSP500にぶち込むだけでお金増えていく
35 : 2023/10/14(土)14:54:57 ID:g8ynoe3q0
人口増によって大地の恵みを富に変換する速度があまりにも早くなりすぎてやばいよねってのがサステナブルだの脱成長だのに繋がってる
このままだと地球保たないよねと
だから人口減になってきてるのは人類としては合理性がある
このままだと地球保たないよねと
だから人口減になってきてるのは人類としては合理性がある
39 : 2023/10/14(土)15:05:22 ID:z0UFM0lJ0
辞めた方が良い
今後日経平均が1万円くらいまでまた行く気がする
今買ってる奴は全員負け組になる日が来る
今後日経平均が1万円くらいまでまた行く気がする
今買ってる奴は全員負け組になる日が来る
42 : 2023/10/14(土)15:20:48 ID:9bkFSJzO0
商社が勝者なのも
商売やめて投資家になったから
名は商社だが実は投資会社
商売やめて投資家になったから
名は商社だが実は投資会社
43 : 2023/10/14(土)15:22:12 ID:g8ynoe3q0
東京都心の不動産が上がり続けてるのは東京都心の人口が増えてるからだし
地方の商業施設が潰れてるのは地方の人口が減ってるから
地方の商業施設が潰れてるのは地方の人口が減ってるから
地方の商業施設を保有したら資本が減り続けるだけ
44 : 2023/10/14(土)15:22:16 ID:9bkFSJzO0
人口減少は関係ない
海外へ打って出ていけば
日本の70倍のマーケット
海外へ打って出ていけば
日本の70倍のマーケット
46 : 2023/10/14(土)15:24:05 ID:9bkFSJzO0
自給自足の時代と違い
すべてが金を出してモノやサービス
を購入する時代になった
すべてが金を出してモノやサービス
を購入する時代になった
47 : 2023/10/14(土)15:24:53 ID:9bkFSJzO0
できない自分を悔めばいいだけ
48 : 2023/10/14(土)15:25:57 ID:9bkFSJzO0
できない要因を並べ立てて
自分を正当化しても
バカにされるだけ
自分を正当化しても
バカにされるだけ
49 : 2023/10/14(土)15:26:52 ID:g8ynoe3q0
人口が増えるっていう有史以来ずっと続いてきた人類社会の大前提があと数十年で崩れようとしてるのに今までの常識が通じるわけがない
50 : 2023/10/14(土)15:27:32 ID:9bkFSJzO0
ハイハイできません
これまでもこれからも
これまでもこれからも
53 : 2023/10/14(土)15:31:10 ID:g8ynoe3q0
>>50
人口減ってるところに投資をして儲けられるんなら是非島根の不動産や秋田の商業施設にでも投資してやってくれ
地元の人達が両手を挙げて大喜びで歓迎してくれるだろう
人口減ってるところに投資をして儲けられるんなら是非島根の不動産や秋田の商業施設にでも投資してやってくれ
地元の人達が両手を挙げて大喜びで歓迎してくれるだろう
51 : 2023/10/14(土)15:29:01 ID:9bkFSJzO0
異教徒のようなものへ
どんなお経も無駄
どんなお経も無駄
52 : 2023/10/14(土)15:30:19 ID:GdskeCG90
全宇宙に投資すれば地球が駄目になっても平気よ
54 : 2023/10/14(土)15:35:08 ID:klAX6hQJ0
この先いくら働いても税金で半分持っていかれる時代に突入するだろうから
給与以外で資産を増やす術を持っておいた方がいいとは思う
給与以外で資産を増やす術を持っておいた方がいいとは思う
55 : 2023/10/14(土)15:36:34 ID:47ySyoeK0
言っても人口減ってる日本も株価は上がって来てるし
新興国で人口は増えたから株価がポンポン上がってるわけでも無い
確かに人口も重要だけどもってぐらいかね
新興国で人口は増えたから株価がポンポン上がってるわけでも無い
確かに人口も重要だけどもってぐらいかね
57 : 2023/10/14(土)15:38:18 ID:g8ynoe3q0
>>55
株価上がってるのは株の価値が上がってるんじゃなくて円の価値が下がってるだけだからな
死ぬほど円を新規発行してる
死ぬほど円を新規発行してる
65 : 2023/10/14(土)15:44:48 ID:47ySyoeK0
>>57
物凄い円安になってるのとか最近からやん
58 : 2023/10/14(土)15:39:04 ID:9bkFSJzO0
スイミングスクールへ来て
泳いだ経験のない者が
溺れて死ぬぞと大声で言ってるも同じ
泳いだ経験のない者が
溺れて死ぬぞと大声で言ってるも同じ
59 : 2023/10/14(土)15:40:09 ID:g8ynoe3q0
株に投資するのは良い選択肢ではないと思うけど円で保有しておくのは株に投資するより更に悪い選択肢
60 : 2023/10/14(土)15:40:41 ID:9bkFSJzO0
怖くてできないなら黙ってろよ
みっともない恥ずかしい
みっともない恥ずかしい
61 : 2023/10/14(土)15:41:30 ID:9bkFSJzO0
怖いよ怖いよ怖いよ
みっともない
みっともない
62 : 2023/10/14(土)15:42:39 ID:SXsFqYGI0
半年で価値が3割下がった通貨があってだな
63 : 2023/10/14(土)15:43:23 ID:9bkFSJzO0
投資がリスキー高いのは当たり前だろ
高い収益を得る権利があるんだから
高い収益を得る権利があるんだから
64 : 2023/10/14(土)15:43:54 ID:ZkoIYhhb0
>>63
リスキー高いwww
66 : 2023/10/14(土)15:46:10 ID:9bkFSJzO0
会社だって責任者になれば賃金が上がるだろ
同じゃやらないだろ
投資もリスク度によってリターンが異なる
同じゃやらないだろ
投資もリスク度によってリターンが異なる
67 : 2023/10/14(土)15:46:30 ID:7h2gUoOXd
黙って全部俺に投資しろ
69 : 2023/10/14(土)15:48:18 ID:9bkFSJzO0
リスキーも程度があるだろ
高いも低いもバラバラだろ
高いも低いもバラバラだろ
70 : 2023/10/14(土)15:49:53 ID:9bkFSJzO0
傍観者は機会損失
持たないリスク
持たないリスク
71 : 2023/10/14(土)15:49:55 ID:g8ynoe3q0
ドル建て日経平均も上がってるけど円ほどではないにせよドルも価値が下がってる
ドルも常に発行しすぎてる
ドルも常に発行しすぎてる
72 : 2023/10/14(土)15:51:56 ID:9bkFSJzO0
競馬に来て見てるだけ
宝くじも売り場を見てるだけ
宝くじも売り場を見てるだけ
73 : 2023/10/14(土)15:52:39 ID:g8ynoe3q0
>>72
さすがにワロタ
宝くじも競馬も見てるだけのやつが期待値では一番儲けてるだろ
さすがにワロタ
宝くじも競馬も見てるだけのやつが期待値では一番儲けてるだろ
74 : 2023/10/14(土)15:53:41 ID:9bkFSJzO0
バカだね
時間の浪費だ
みんないそがしいんだよ
時間の浪費だ
みんないそがしいんだよ
75 : 2023/10/14(土)15:54:55 ID:9bkFSJzO0
時間は限られているんだ
この時を傍観してる間はない
この時を傍観してる間はない
76 : 2023/10/14(土)15:59:17 ID:9bkFSJzO0
頭ごなし否定してる者は
身近なところに経験者がいないんだよ
職場の同僚や親せきや近所に
だから未知なるもので恐怖の妄想なんだよ
マスコミ報道は恐怖報道しかしないから
身近なところに経験者がいないんだよ
職場の同僚や親せきや近所に
だから未知なるもので恐怖の妄想なんだよ
マスコミ報道は恐怖報道しかしないから
77 : 2023/10/14(土)16:00:03 ID:8Qys24uF0
貯金して寝かせても金増えないし
80 : 2023/10/14(土)16:07:26 ID:g8ynoe3q0
短期中期の変動での浮き沈みはどこにでもある
でも長期で人が減っていくという事実だけはそう簡単には動かない
でも長期で人が減っていくという事実だけはそう簡単には動かない
84 : 2023/10/14(土)16:19:08 ID:JStMFplG0
結局入金力だからな
貧乏人はしないよりはマシって感じよな
貧乏人はしないよりはマシって感じよな
85 : 2023/10/14(土)16:19:07 ID:9bkFSJzO0
人口減少人口減少
バカの一つ覚えように人口減少
日経225はグローバル企業なんだよ
主戦場は海外なんだよ
バカの一つ覚えように人口減少
日経225はグローバル企業なんだよ
主戦場は海外なんだよ
86 : 2023/10/14(土)16:22:11 ID:g8ynoe3q0
人口減少の恐ろしさはこの20年日本が痛感してきただろう
同じことがこれから韓国でも中国でも起きるし世界中に広がっていく
同じことがこれから韓国でも中国でも起きるし世界中に広がっていく
87 : 2023/10/14(土)16:22:35 ID:47ySyoeK0
動いてなくて人口減少してて上がってるなら
人口減少ってそこまで重要かねって話だと思うが
人口減少ってそこまで重要かねって話だと思うが
89 : 2023/10/14(土)16:25:05 ID:g8ynoe3q0
問題は日本の人口減少は織り込まれて叩き売られまくったけど世界は全然人口減少を織り込んでなくて右肩上がりにグングン行ってるとこにある
90 : 2023/10/14(土)16:26:48 ID:9bkFSJzO0
バカだね
時間軸が違うんだよ
人口減少と株価は
株価はバブル崩壊なんだよ
小学生かよ
時間軸が違うんだよ
人口減少と株価は
株価はバブル崩壊なんだよ
小学生かよ
91 : 2023/10/14(土)16:26:50 ID:g8ynoe3q0
日経平均のPBR1倍割れ問題も要するに日本の人口減少を織り込んでるから
日本企業は持ってる資産減らしていくよねと市場は思ってる
日本企業は持ってる資産減らしていくよねと市場は思ってる
92 : 2023/10/14(土)16:27:58 ID:g8ynoe3q0
人口減少を織り込む=PBR1倍割れまで下がるってこと
93 : 2023/10/14(土)16:28:29 ID:9bkFSJzO0
バカはすべて人口減少に結び付ける
PBRは単に昭和の古いタイプが放置されてるだけ
PBRは単に昭和の古いタイプが放置されてるだけ
94 : 2023/10/14(土)16:30:44 ID:g8ynoe3q0
>>93
昭和タイプの古い企業が残されてるのは若い世代の人数が圧倒的に少ないからだろ
要するに人口が減ってるから
昭和タイプの古い企業が残されてるのは若い世代の人数が圧倒的に少ないからだろ
要するに人口が減ってるから
95 : 2023/10/14(土)16:31:42 ID:g8ynoe3q0
日本の人口がグングン増えてたら若者たちによって昭和の大企業は退場させられてる
96 : 2023/10/14(土)16:31:52 ID:9bkFSJzO0
PBR1倍割れは有形資産の多い昭和のタイプ
無形資産の多い知的産業と違うだけ
無形資産の多い知的産業と違うだけ
引用元: 投資した方がいいの?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします