スポンサーリンク

1 : 2023/10/14(土)12:01:08 ID:Eu6m0O760
なんでこうなってしまったのか
"
スポンサーリンク
66 : 2023/10/14(土)12:48:36 ID:D5mL0Gag0
>>1
お前がいなくなれば平和だよ

 

2 : 2023/10/14(土)12:02:03 ID:OWSoJLRf0
未来のない国ですから🥺

 

3 : 2023/10/14(土)12:03:26 ID:Eu6m0O760
>>2
国に頼るな
地方が自分たちの力でのし上がろうとする気持ちがないとだめ

 

4 : 2023/10/14(土)12:05:03 ID:Eu6m0O760
むしろ日本は地方に金をばら撒いて優遇してる
それなのに日本の地方はアメリカのカリフォルニアになれないのは謎

 

5 : 2023/10/14(土)12:07:19 ID:Eu6m0O760
なぜ日本の地方民は頑張らずに首都圏の金におんぶにだっこなんだろうか

 

6 : 2023/10/14(土)12:07:22 ID:OteP3D/H0
国土が細長いのがね…

 

7 : 2023/10/14(土)12:09:39 ID:Eu6m0O760
>>6
むしろ細長いことで海に面している県が多いから得をしている
それなのに何もできない地方が多すぎる

 

9 : 2023/10/14(土)12:14:10 ID:Eu6m0O760
なぜ地方民は頑張れないのか
首都圏が養ってあげるのにも限度があるぞ

 

11 : 2023/10/14(土)12:16:52 ID:77WwskFDd
別に衰退したってええやろ もう欲しいもんはあらかた持っとるし見栄の為に体壊してもしゃーない

 

12 : 2023/10/14(土)12:18:39 ID:Eu6m0O760
それは施しを受ける側の考え方だろ
アメリカでもカリフォルニアやテキサス州で独自の産業を発展させて世界を相手に商売してる
日本にそんな地方あるか?なんで日本の地方は無能なんだ

 

13 : 2023/10/14(土)12:19:51 ID:piBdFUsy0
首都圏って言い方が田舎者っぽい

 

14 : 2023/10/14(土)12:21:41 ID:Eu6m0O760
>>13
ワイは都民やけど東京以外というより首都圏以外としたほうが賛同者が増えるということなんやで
ゲーム理論を勉強しよか

 

39 : 2023/10/14(土)12:38:17 ID:piBdFUsy0
>>14
東京と首都圏と都心は違うやろ

 

15 : 2023/10/14(土)12:23:14 ID:A3WFjQwj0
20代2割
30代0
40代2割
50代6割
そら人集まらんわ

 

16 : 2023/10/14(土)12:23:58 ID:Eu6m0O760
日本の地方は口を開けてエサを与えられるのを待つだけの無能しかおらんのなんでや
まともなのは首都圏にしかおらん

 

21 : 2023/10/14(土)12:27:19 ID:xuqvWxGd0
>>16
ひたすら首都圏に人口集める政策やってるから

 

23 : 2023/10/14(土)12:28:23 ID:Eu6m0O760
>>21
具体的にどの政策のことや?

 

44 : 2023/10/14(土)12:40:59 ID:xuqvWxGd0
>>23
政治の中心地も経済の中心地も東京に集めてるだろう

国会も行政府も日銀も一番大きい証券取引所も日本一の大学も全て東京

こんな状態なら日本全国から人が集まるだろう

 

50 : 2023/10/14(土)12:43:08 ID:Eu6m0O760
>>44
アメリカや中国も同じような状況だけど地方は頑張ってるよね

 

18 : 2023/10/14(土)12:25:15 ID:wwji4dea0
トヨタがさっさとEVに移行しないとマジで日本終わりそうで怖い
なんでハイブリッドに拘るんや

 

20 : 2023/10/14(土)12:25:54 ID:nMGBeU9z0
多摩地区もいずれ韓国ソウルみたいなスラムになるって
不動産関係者がいってたな

 

22 : 2023/10/14(土)12:27:36 ID:Eu6m0O760
>>20
多摩地区って韓国ごときが牛耳れるほど安くないで
大阪とか京都のほうがずっと安い

 

スポンサーリンク

31 : 2023/10/14(土)12:33:46 ID:jlih1zof0
首都圏民は首都圏内のマウント合戦に破れると自尊心保つために地方叩きに流れがち

 

32 : 2023/10/14(土)12:34:01 ID:Eu6m0O760
なぜ日本の地方は頑張らないのかということの答えが
首都圏が地方にお恵みを与えすぎてだらけていても生活できてしまうというのがあるだろうな

 

35 : 2023/10/14(土)12:35:32 ID:fqdioXeK0
東京の法人税上げて地方の法人税下げまくるだけで解決する問題やのに国がそれをしないのはなんでなん?

 

37 : 2023/10/14(土)12:36:50 ID:Eu6m0O760
>>35
なんでそこまでして田舎民を優遇しなきゃいけないの?
ただでさえ首都圏の富を吸いまくりなのに

 

41 : 2023/10/14(土)12:39:11 ID:Nk8SxYhBa
三河の田舎がトンキンより価値を産んでるが

 

42 : 2023/10/14(土)12:40:18 ID:Eu6m0O760
>>41
トヨタに優遇税制しまくってあげてるのはまあいいとして
田舎の中でも愛知は頑張ってるほうだと思うよ
関西なんかよりはね

 

43 : 2023/10/14(土)12:40:24 ID:9wpIcaN30
ワイ札幌やが栄えとるで
新幹線も来るし

 

48 : 2023/10/14(土)12:42:08 ID:Eu6m0O760
>>43
毎年北海道開発費で7000億と交付税を含めたら北海道に1兆円以上のお小遣いをあげてるんだからもうちょっと頑張れよ
新幹線も地力じゃないだろうが

 

52 : 2023/10/14(土)12:44:26 ID:0S6ja3rz0
首都圏とは言わねーわな
23区だろ?田舎もんか?

 

59 : 2023/10/14(土)12:46:32 ID:Eu6m0O760
>>52
田舎もんはお前だろ
23区内の1000万人より首都圏の4000万人を味方にしたほうが有利だからそうしてるって気づかないのか中卒が

 

70 : 2023/10/14(土)12:49:40 ID:jlih1zof0
>>59
ワイは君は最初そこまで考えてなくて
ワイのレスのせいで後付け設定をつくって
本当は東京以外の首都圏の人間やと思ってるで

 

54 : 2023/10/14(土)12:45:15 ID:XxuWCeev0
経済も政治も何もかも東京に集約した弊害やな
西日本に経済、政治を東日本に分けとくべきやった

 

57 : 2023/10/14(土)12:45:52 ID:L9lKJPT60
>>54
全部西日本やろ

 

56 : 2023/10/14(土)12:45:20 ID:4q4dyfAL0
菅総理がふるさと納税したやろ

 

62 : 2023/10/14(土)12:47:35 ID:Eu6m0O760
>>56
ふるさと納税はすぐにでも廃止するべきだな

 

60 : 2023/10/14(土)12:46:56 ID:ZBAmeseKM
東日本と西日本では均衡保ってるからセーフやぞ

 

64 : 2023/10/14(土)12:48:30 ID:Eu6m0O760
>>60
均衡してないし首都圏の金を分け与えてやってようやく成り立ってるのが関西やん

 

68 : 2023/10/14(土)12:49:26 ID:xyF9L2S60
>>64
なんで急に関西の話してんの

 

69 : 2023/10/14(土)12:49:35 ID:Eu6m0O760
なぜ地方民は頑張らないのか
地方民は怠惰なのか?

 

73 : 2023/10/14(土)12:50:51 ID:piBdFUsy0
>>69
たぶんやけど中卒やニートが多いのは首都圏と沖縄やと思うで

 

77 : 2023/10/14(土)12:51:57 ID:Eu6m0O760
>>73
ソースは?

 

80 : 2023/10/14(土)12:53:34 ID:piBdFUsy0
>>77
ほい

これを見ると東京都が3.7万人、大阪府が2.9万人、神奈川県が2.6万人と人口の多い府県でニートも多くなっている。

人口比のニート比率を計算してみると、最も高い県は、沖縄県であり1.91%と全国平均の1.22%を0.7%ポイントほど上回っている。沖縄県に続いて高いのは、高知県1.88%、奈良県1.71%、徳島県1.69%などである。

東京や東京近県は1.1%前後とほぼ全国平均並みである。大都市圏で特にニート比率が高い訳ではない。全国的には、全体として西高東低の傾向が見られる。

 

84 : 2023/10/14(土)12:54:35 ID:Nk8SxYhBa
>>80
ソース言うてるんやから引用元示せや

 

87 : 2023/10/14(土)12:55:58 ID:piBdFUsy0
>>84
総務省統計局国勢調査

 

スポンサーリンク
71 : 2023/10/14(土)12:49:56 ID:Kco7WJfRr
東京でしか出来ん事が目的なら分かるけどたまに東京に居るのが目的の奴おるよな

 

75 : 2023/10/14(土)12:51:20 ID:Eu6m0O760
>>71
それ上京カッペやろな
上京して東京に住んでるワイカッコイイという感じのやつもいる
それで大抵は30歳になるまでに地元の田舎に逃げかえる

 

72 : 2023/10/14(土)12:49:57 ID:piBdFUsy0
イッチの言う素敵な首都圏様は農業工業水産業でどれだけ貢献してるの?

 

74 : 2023/10/14(土)12:51:01 ID:cJZIscsL0
少なくともワイが知る限り人口では東日本と西日本は互角や
愛知県を西に含むのが前提やけどな

 

76 : 2023/10/14(土)12:51:38 ID:963DJbQ20
田舎だが市内に特殊な公立大学があるからアチコチから生徒が来るけど、ソイツらが定着すればね
行政も頑張ってるけど、卒業したら離れちゃうのが多い

 

82 : 2023/10/14(土)12:53:57 ID:A3WFjQwj0
>>76
会津大学かな?

 

91 : 2023/10/14(土)12:57:37 ID:963DJbQ20
>>82
よく分かったな
留学生が国内で使えるケータイ番号持ってないから、連絡取れなくて休み明け大学に電話するところだ

 

79 : 2023/10/14(土)12:53:02 ID:/IXA6/SL0
閉鎖的で娯楽も少なく給料も少ない
そら離れるわ

 

81 : 2023/10/14(土)12:53:48 ID:Eu6m0O760
>>79
地方はムラ社会だからな
近所から常に監視されてるし

 

83 : 2023/10/14(土)12:54:30 ID:jlih1zof0
>>81
東京は干渉されないと言われるが

家庭をもったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」とかすぐに広まる

渋谷ですら地区ごとに町内会の集まりがある

なぜかあまり知られていない

 

88 : 2023/10/14(土)12:56:27 ID:Eu6m0O760
首都圏が独立国になったらJRの運賃も半額になるし地方に分け与えている金を首都圏に使えるのになあ

 

92 : 2023/10/14(土)12:58:07 ID:Eu6m0O760
首都圏が独立国になったら消費税も5%で余裕で運用できるんだよな
なんで地方みたいなお荷物のせいで生活を圧迫されるのか

 

95 : 2023/10/14(土)12:59:08 ID:y/slUGkk0
なあ、東京も一部の繁華街は再開発すごいが
それ以外は衰退して来てないか?

 

99 : 2023/10/14(土)13:01:04 ID:Eu6m0O760
>>95
立石みたいな貧困層の下町も再開発して150メートル級のタワマンが3棟建つんやでw

 

96 : 2023/10/14(土)12:59:44 ID:Eu6m0O760
日本の田舎の津々浦々までアスファルトの道路を整備してやって総合病院と学校を用意してやる
これ全部首都圏民の金だからな

 

引用元: 日本って首都圏以外の地方の衰退が激しすぎないか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク