1 : 2023/10/14(土)10:54:44 ID:E15nt6fw0
原因となった嫌なことを排除しない限り治らないじゃん

2 : 2023/10/14(土)10:55:12 ID:A0dxSZSH0
そして世界は滅んだ
4 : 2023/10/14(土)10:56:01 ID:xD6FUx2T0
何が原因か断定するのが難しいって話なんじゃないの?
5 : 2023/10/14(土)10:57:36 ID:5dtYTiG90
取り除いたら首から上がなくなっちゃう
6 : 2023/10/14(土)10:57:36 ID:+17MsPUS0
脳の一部が壊れてるから治りません
7 : 2023/10/14(土)10:57:56 ID:Ssu7u9m4a
それは解決にならない
鬱は原因になったこと=直接原因ではなく、そこかからのストレスとかで脳が変異して発症するものだから
発症した時点で鬱の原因が事象とは違うものになっている
鬱は原因になったこと=直接原因ではなく、そこかからのストレスとかで脳が変異して発症するものだから
発症した時点で鬱の原因が事象とは違うものになっている
8 : 2023/10/14(土)10:59:09 ID:Ssu7u9m4a
たとえば子供がイジメで鬱になったとしてまず学校やイジメの環境から切り離すというのはアリだけど
それで即座に鬱が治るわけではない
それで即座に鬱が治るわけではない
わかる?
9 : 2023/10/14(土)10:59:18 ID:XaQUGJYI0
鬱は脳内分泌物質の異常だよ
だから薬でそれを補うことで症状が治る
脳の異常が続いてたら薬やめたら再発する
だから薬でそれを補うことで症状が治る
脳の異常が続いてたら薬やめたら再発する
完全に脳内メカニズムの問題
カウンセリングはまったくの無意味だし、原因を取り除くのは脳を正常化させるだけのこと
薬飲んで自然経過で治るか治らないかは個別の問題
10 : 2023/10/14(土)10:59:57 ID:AigUk9330
嫌なことが平気になるのが「鬱が治った」ということでは?
12 : 2023/10/14(土)11:01:16 ID:2dOJYwk60
結局、脳から出てる化学物質が原因なんだよな
そんなものに俺の人生は支配されてるんだと知った時に絶望した後なぜか笑ってしまったわ
そんなものに俺の人生は支配されてるんだと知った時に絶望した後なぜか笑ってしまったわ
13 : 2023/10/14(土)11:01:40 ID:XaQUGJYI0
つーか1みたいな人は
病気としての鬱病と、気分としての鬱を混同してるよね
病気としての鬱病と、気分としての鬱を混同してるよね
14 : 2023/10/14(土)11:02:26 ID:euUlp9GF0
カウンセリング全く無意味はないぞ
鬱の原因になった自分の認識の歪みに気づくのが良いキッカケになることもある
鬱の原因になった自分の認識の歪みに気づくのが良いキッカケになることもある
15 : 2023/10/14(土)11:02:30 ID:E15nt6fw0
でも原因そのままだと治りようがないじゃん
原因取り除いた上で、はじめて治療が有効になると思うんだけど
原因取り除いた上で、はじめて治療が有効になると思うんだけど
16 : 2023/10/14(土)11:07:14 ID:pCs6C9kl0
昔毎日頭痛で夜も1時間おきに目が覚めて歯ぎしりで奥歯もボロボロになったけど転職したらパッと治ったから環境改善はマジで最優先
17 : 2023/10/14(土)11:07:22 ID:wZq0il5q0
そもそも精神病は「治る」ってことはないと思いますよ
たぶん、皆さんうまく付き合っていくだけかと
症状の重い/軽いはあると思いますが、いつ再発するかはわからないし、そもそもが元通りになることはなく、調子がいいか悪いかになると思います
18 : 2023/10/14(土)11:09:21 ID:F4+Rcu3t0
>>17
そんなもんに保険診療w
19 : 2023/10/14(土)11:09:56 ID:Ssu7u9m4a
鬱でも昼間に散歩したり軽い活動はしたほうが良い
体の健康は心の健康
体の健康は心の健康
21 : 2023/10/14(土)11:13:54 ID:XaQUGJYI0
そもそもだ
まともな診断もせずにポンポン鬱病の診断書出す精神科医に問題がある
医学的に見て鬱病じゃない人にも平気で鬱病診断出す
まともな診断もせずにポンポン鬱病の診断書出す精神科医に問題がある
医学的に見て鬱病じゃない人にも平気で鬱病診断出す
医療機関ってより社会のセーフティネットとして機能してるから仕方ないのかもしれないが
それゆえに鬱病に対する誤った認識を広める結果になっている
それを必要としている人たちに、本来あるべきふさわしい社会保障があれば今の鬱病患者数は激減する
22 : 2023/10/14(土)11:14:00 ID:mLrQcdv40
身近な誰かが死んで鬱になった場合は原因を取り除く事はできないよ
24 : 2023/10/14(土)11:17:19 ID:XaQUGJYI0
>>22
車にぶっかって外傷ができました
体が痛いです
体が痛いです
これの治療は体を治すことであって
原因である車をどうにかすることではない
精神科医療も同じ
なんらかの強いストレス等で脳が壊れても、脳を治すことが治療
そのストレスそのものにどうしましょう?ってのは医療とは異なる次元の話
23 : 2023/10/14(土)11:14:40 ID:XR16HyT30
鬱に限らず心の病は、原因(起こった事実)そのものよりも当人がそれをどう感じているかのほうに問題があるはず
そっちを改善しない限り、今ある原因を取り除いても新たな原因が生じるだけなのでは
そっちを改善しない限り、今ある原因を取り除いても新たな原因が生じるだけなのでは
26 : 2023/10/14(土)11:20:38 ID:XaQUGJYI0
>>23
心の病は病気じゃない
病気として認定されるのは脳内の病
病気として認定されるのは脳内の病
だから病気治すのは脳への対処
精神科の薬はみんな脳への薬効
心の病のほうはそれこそ気の持ちようで、治療の範疇ではない
まず「気」をつかさどる脳がバグってるから治す、これが精神科治療
29 : 2023/10/14(土)11:37:38 ID:XR16HyT30
>>26
病気かどうかは脳内分泌物質の量だけで機械的に判断されるものであって当人の感じ方は関係ないみたいな話?
30 : 2023/10/14(土)11:46:11 ID:XaQUGJYI0
>>29
本当はそうなんだけど、実態として患者の自己申告で病名決める傾向が強いのよね
厳密に検査するなんて無理だし、自己申告の病状から、症状がこれだから鬱病ですねって決める感じ
厳密に検査するなんて無理だし、自己申告の病状から、症状がこれだから鬱病ですねって決める感じ
当人の感じ方を司る部分がおかされているから、当人がどう感じてるかが病状になる
28 : 2023/10/14(土)11:33:26 ID:Uu6Lsym50
原因排除して治まるうちに対処してればな
実際は脳が変性したりで不可逆的になってから対処しようとするから厄介なんだ
実際は脳が変性したりで不可逆的になってから対処しようとするから厄介なんだ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします