スポンサーリンク

1 : 2023/10/12(木)11:11:11 ID:2jvKG4fu0111111
東京というか東京都市圏というか
建物の密集度高すぎやし人いすぎや
"
スポンサーリンク
3 : 2023/10/12(木)11:12:59 ID:aQprMVUA0
まだ東京で消耗してるのか…w

 

4 : 2023/10/12(木)11:14:20 ID:2jvKG4fu0
>>3
地元帰りたいわ

 

5 : 2023/10/12(木)11:15:06 ID:E/P/G23j0
東京臭い

 

9 : 2023/10/12(木)11:17:53 ID:2jvKG4fu0
>>5
他の地域でも都市部はまあ臭いことあるけど東京は歩いてると6割がた臭いよな
地下から下水みたいな匂いが漏れてる

 

14 : 2023/10/12(木)11:20:40 ID:EjbgmraP0
>>9
ワイ都民やけど都内でガチの悪臭放っとるのは臨海部(東京湾と大規模河川の下流域)ぐらいや
それでも国内旅行して一番臭かった銚子よりは圧倒的にマシ

 

17 : 2023/10/12(木)11:22:28 ID:2jvKG4fu0
>>14
今北千住におるけどちょっと散歩すると普通に周り下水の匂いするででかい駅周りはもっとや
銚子も臭いかもしれんが東京もほぼほぼ悪臭や

 

37 : 2023/10/12(木)11:51:22 ID:EjbgmraP0
>>17
お前の鼻が腐ってるだけで駅前で下水の臭いってのは普通しない
田舎みたいに道の脇にドブとか無いし悪臭してもそれはゴミとかゲロの臭い

銚子はマジでヤバかったから北千住なんかじゃ比較にもならないわ

 

38 : 2023/10/12(木)11:53:47 ID:2jvKG4fu0
>>37
いやあするで
道の脇とかやなく明らかに地下から上がってくる匂いやって
東京は地下が開発されまくってるからその排気口から漏れてくる匂い
あの匂いわからん方が鼻大丈夫か不安になるわ

 

43 : 2023/10/12(木)12:00:33 ID:EjbgmraP0
>>38
北千住の地下なんか地下鉄1本通ってるぐらいで大して悪臭の発生源なんか無いねん
お前の思い込みがそう感じさせとるだけで普通に酔っ払いのゲロとポイ捨て生ゴミの半々や

 

7 : 2023/10/12(木)11:16:34 ID:2jvKG4fu0
住宅街の道がとにかく狭いのまじで不便やろこれ
一方通行の道路は地方にもあるけどそれでも幅が違う東京の道は歩行者と車両方通る事考えて作られてない

 

8 : 2023/10/12(木)11:17:24 ID:VqtQ3mjL0
郊外のはしが地方より利便性いいのに人口や建物密度ほどよい

 

13 : 2023/10/12(木)11:19:15 ID:2jvKG4fu0
>>8
それは思うけどそれはそれで通勤がクッソ面倒なんよな
大宮勤務で大宮から人いない方に離れた場所とか八王子勤務で人少ない方に住むとかできればええが

 

18 : 2023/10/12(木)11:24:49 ID:VqtQ3mjL0
>>13
東京の郊外の職場に勤めればええやろ
地方のいい部分と東京都市圏のいい部分あるし衰退してないから長く住める

 

20 : 2023/10/12(木)11:28:48 ID:2jvKG4fu0
>>18
やから八王子とかに行ければええけどそれならもう地方都市でもええ
八王子あたりと比べれば地方政令都市ぐらいのが家から30分くらいの普段動く近距離の充実度高いと思うし

 

29 : 2023/10/12(木)11:40:01 ID:VqtQ3mjL0
>>20
地方はあくまでも地方やで
八王子でも利便性いいし東京都市圏は広いから転職も他の都市探すことできるけど、地方都市はそこしかないから後々職を求めたり子どもの進学考えて東京に戻るやつも多い
最新性も八王子よりはるかに遅いし民度は北関東より未発達
都内だとその地方からの民度低いやつらも都市圏からの民度低いやつも集まるから郊外よりストレス多い

 

30 : 2023/10/12(木)11:42:45 ID:2jvKG4fu0
>>29
後々職を求める必要がないからなあ最新鋭とか興味ないし
タピオカの流行が東京より遅れるからだからとしか思わん
イベントだけなら八王子よりは地方都市のが多いしな

 

スポンサーリンク

10 : 2023/10/12(木)11:18:03 ID:g8nLrJ9S0
東京に適応できる気しなかったから進学しなかったわ

 

16 : 2023/10/12(木)11:21:57 ID:2vDRNELp0
あと10年も耐えれば人減るやろ

 

19 : 2023/10/12(木)11:28:38 ID:aM+lK5/10
渋谷産ワイ、トンキンが一番楽に暮らしやすい
対抗出来る場所は電車すらないど田舎

 

21 : 2023/10/12(木)11:29:45 ID:2jvKG4fu0
>>19
最初からあの人混みと建物の密集度の圧迫感に慣れてればそうかもな

 

23 : 2023/10/12(木)11:33:01 ID:2jvKG4fu0
道をきっちり幅とって作らなかったのは完全に都市計画のミスやと思うわ
繁華街はともかく住宅地に狭い道が多すぎや

 

27 : 2023/10/12(木)11:35:54 ID:MleAX2O90
東京の水道水カルキ多すぎんか?
皿乾燥させたら塩浮いてきて草生えたわ

 

32 : 2023/10/12(木)11:44:30 ID:aQprMVUA0
大阪ですら人の多さに関してはめちゃめちゃ快適やからな

 

35 : 2023/10/12(木)11:46:49 ID:2jvKG4fu0
>>32
大阪も嫌やなあ
名古屋ぐらいからまあ許容範囲ってなる
大阪もなかなかに道ゴミゴミしてるからな

 

34 : 2023/10/12(木)11:45:36 ID:2jvKG4fu0
まあ流行り物なんかは東京都市圏の郊外のが地方都市より圧倒的に回り速いと思うで
わいがそれに全く興味がないだけや
本当にええものなら半年なり一年遅れでも地方に回るしな

 

39 : 2023/10/12(木)11:53:57 ID:OIaqA8VDa
流行り物って具体的になんや

 

41 : 2023/10/12(木)11:55:58 ID:2jvKG4fu0
>>39
タピオカとかチーズティーとか流行りのイベントとかやな
東横キッズみたいなのもある意味最新鋭で東京から派生しとるやろ
何かと新しいものが東京初なのはそうやと思うで

 

42 : 2023/10/12(木)11:59:52 ID:aGV10DlF0
ワイ関東出身
福岡とかいう職住隣接(家賃安い)かつ女余りの街、天国過ぎて楽しい
おまえらマジで福岡こい
好転するかは知らんけど東京よりは100倍マシ

 

44 : 2023/10/12(木)12:01:05 ID:aQprMVUA0
>>42
ワイやん
女以外は好転したで

 

46 : 2023/10/12(木)12:03:59 ID:KCBRpr87d
一度名古屋生活体験すると東京は耐えられんよな

 

48 : 2023/10/12(木)12:04:48 ID:DKpJURJid
東京とか大阪って気付いたらめちゃくちゃ歩いてたりするんよな、人口密度とか関係なしに知らず知らずの内に疲労が溜まってたりするわ

 

51 : 2023/10/12(木)12:07:42 ID:2jvKG4fu0
東京が人と関わり気にならないはほんま嘘やと思う
歩いてると人だらけで物理的に関わるもの

 

引用元: 東京疲れるわ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク