スポンサーリンク

1 : 2023/10/01(日)01:08:47 ID:Y92mrAvkd
中華は間違いないと思うけど
フランス料理と言われてもピンとこない
ましてやトルコ料理とは何ぞ?
"
スポンサーリンク
15 : 2023/10/01(日)01:18:57 ID:e2QWFNIy0
>>1
150年くらい前のイキリス人目線の評価だからな
その見識内にあった清、フレンチ、オスマントルコの料理
インド圏は理解は作り方から理解が出来ず
フレンチ式にそれっぽく仕上げたらカレーが出来た

 

2 : 2023/10/01(日)01:09:10 ID:EwDLeBtr0
イタリア料理「わしやがな」

 

3 : 2023/10/01(日)01:09:54 ID:9hSEoxcr0
地理的にね

 

5 : 2023/10/01(日)01:11:34 ID:PpAeumJc0
オレ的にはイタリアン、中華、アメリカンジャンクなんだが

 

6 : 2023/10/01(日)01:12:00 ID:wT60ZgER0
中華はクソな食材を何とかしようとして出来上がった食文化

食の歴史としては正統派だな

 

7 : 2023/10/01(日)01:12:26 ID:zXdgkF720
中華料理嫌いなんだが…もちろんものにもよるけど

 

9 : 2023/10/01(日)01:14:02 ID:wT60ZgER0
>>7
俺も基本的に中華はあまり好きではない

 

8 : 2023/10/01(日)01:13:45 ID:wT60ZgER0
トルコ料理は雑いイメージしかないな
でも肉を丸焼きにして薄く切れば何とかなるって考え方は嫌いじゃない
ケバブとか

 

10 : 2023/10/01(日)01:14:16 ID:0ewN6dqh0
グラタンとかフランス料理らしいよ

 

11 : 2023/10/01(日)01:14:35 ID:spgCuiKd0
ケバブだろ

 

12 : 2023/10/01(日)01:15:03 ID:X7QPQbqUd
トルコ料理は広範囲に広がったから
ロールキャベツとかピーマンの肉詰めとかもたしかトルコ料理

 

13 : 2023/10/01(日)01:15:21 ID:wT60ZgER0
フランスはとにかく長い間煮込んだり発酵させたりと手間をかけることが多い
これは長期保存できるようにした結果なのだろうか

日本と少し似ているよな

 

21 : 2023/10/01(日)01:24:40 ID:e2QWFNIy0
>>13
前提が違う
腐った臭い肉がメインで、如何に頑張って食うかの努力がフランス料理として残った
主に臭い消しハーブ、加熱による蛋白毒分解、見た目の工夫、甘い食前酒で舌をバカにしたり、クソ不味飯の口直しに甘いデザート食ったり、その流れが様式になったり
飯不味が原点

 

25 : 2023/10/01(日)01:35:36 ID:wT60ZgER0
>>21
中華と同じだな
まぁ日本は水が綺麗で国土が狭いから特殊だわな

 

29 : 2023/10/01(日)01:43:44 ID:e2QWFNIy0
>>25
中国は乾物文化も裾野からあるから食材とは一概に言えず
ダメなことが多かったのは今でもピンチになることが多い食材の量と水の質の方

 

スポンサーリンク

16 : 2023/10/01(日)01:19:04 ID:wT60ZgER0
アジア料理なら日本とタイが圧倒的に強いと思う
中華を基本として独自の進化をした感じだな
韓国料理も美味いけど日本の下位互換かな

西の方ならやはりイタリア、スペインとかが色々といい感じ

中東は正直微妙だな

 

18 : 2023/10/01(日)01:20:29 ID:o3VwTUdc0
実際は違うだろうけどフランスはなんでもバターと生クリームを使用するイメージ

 

19 : 2023/10/01(日)01:20:39 ID:6X0T7GIX0
真の世界三大料理は ラーメン、カレー、寿司だよな

 

22 : 2023/10/01(日)01:30:19 ID:o3VwTUdc0
高級食材を惜しみなく使った美食の観点なのか
悪い食材でも美味しく食べれるようにする調理技術の評価なのか
日常的に食べる料理の美味しさなのか
その辺がよくわからない

 

24 : 2023/10/01(日)01:32:17 ID:o3VwTUdc0
そうなのか
教えてくれてありがとう

 

32 : 2023/10/01(日)01:46:52 ID:LlaTYd8m0
料理の鉄人みてもフレンチは食べたくなる料理がほとんど無かった…

 

34 : 2023/10/01(日)01:48:31 ID:LKCszIT60
トルコはケバブ

 

35 : 2023/10/01(日)01:51:05 ID:sKVPh0a90
フレンチのシェフ専門用語多すぎて時計じかけのオレンジみたいなトークになるの好き

 

36 : 2023/10/01(日)01:53:24 ID:e2QWFNIy0
>>35
めっちゃトルチョックしてそう

 

引用元: 世界三大料理:中華料理・フランス料理・トルコ料理←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク