1 : 2023/09/27(水)10:54:22 ID:KGOHePtI0
ポッケナイナイしてるのを潰されるのがそんな嫌なの?

64 : 2023/09/27(水)11:24:57 ID:sDlZC7Q00
>>1
日本は現在、消費税で毎年3兆円が未納と言われている。。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス 。
サラリーマンはもっと怒るべきだろう
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
このような制度上の不備を是正するのがインボイス 。
サラリーマンはもっと怒るべきだろう
2 : 2023/09/27(水)10:55:04 ID:RcOmcuQw0
むしろお前は嫌じゃないの?
6 : 2023/09/27(水)10:56:16 ID:KGOHePtI0
>>2
今までの間違いが正されるだけだから何も問題ない
今までの間違いが正されるだけだから何も問題ない
8 : 2023/09/27(水)10:56:57 ID:RcOmcuQw0
>>6
間違いじゃないので
3 : 2023/09/27(水)10:55:24 ID:IMUV68Gk0
個人事業主から波及して全員が損する
4 : 2023/09/27(水)10:55:33 ID:VZF2fdAId
騒がれてってかややこしいから相手のミスを叩くレスバに使われる
5 : 2023/09/27(水)10:56:08 ID:lLCaC5zz0
電子インボイスが先だろって思う
7 : 2023/09/27(水)10:56:25 ID:LokChN9o0
清貧な個人事業主です
の化けの皮が剥がれるから
の化けの皮が剥がれるから
10 : 2023/09/27(水)10:57:26 ID:yreHNmiN0
この国で働く理由がなくなるだけだし海外行くわ
15 : 2023/09/27(水)10:58:52 ID:LokChN9o0
>>10
海外の方がインボイス徹底してるぞ
11 : 2023/09/27(水)10:57:35 ID:IMUV68Gk0
ほんと庶民同士で足を引っ張るの好きだよなw
こんな管理しやすい国民他にいないw
こんな管理しやすい国民他にいないw
12 : 2023/09/27(水)10:58:21 ID:9b83LciW0
声優とか漫画アシとかやりがい搾取してる業界が炙り出されてるな
13 : 2023/09/27(水)10:58:26 ID:mlBQvAbX0
税額・取引額に取引相手の情報を付けて記録するというだけの話
14 : 2023/09/27(水)10:58:43 ID:IOpuo7uz0
そもそもぽっけないないではない
16 : 2023/09/27(水)10:58:59 ID:9ZtPxMx10
1割売り上げが減ったら破産するような事業主は不要って事だろ
18 : 2023/09/27(水)10:59:39 ID:QysQW7v60
>>16
そういう競争力の弱い企業から潰れていくのを不況って言うんだぞ
17 : 2023/09/27(水)10:59:27 ID:KGOHePtI0
どうせ騒ぐならインボイスやめろじゃなくて消費税無くせって騒ぐべきなんじゃないの?
金取られるの嫌なら敵はインボイスじゃなくて消費税の方でしょ
消費税を正しく徴収されるのに文句言うなら消費税の方に文句言わないと
金取られるの嫌なら敵はインボイスじゃなくて消費税の方でしょ
消費税を正しく徴収されるのに文句言うなら消費税の方に文句言わないと
38 : 2023/09/27(水)11:09:31 ID:mPxgJwhj0
>>17
まあこれなんだよな
結局国民が~という話ではなく『自分だけが得する仕組みがなくなるのが許せない』という自己中
結局国民が~という話ではなく『自分だけが得する仕組みがなくなるのが許せない』という自己中
52 : 2023/09/27(水)11:16:23 ID:7l4T4SgY0
>>38
何が「まあこれなんだよな」だよw違うよw
消費税全部無くせとインボイス反対は意味合いが違う
中小の価格競争での緩和効果があったのを無くすと大企業が俄然有利になるでしょ
消費税全部無くせとインボイス反対は意味合いが違う
中小の価格競争での緩和効果があったのを無くすと大企業が俄然有利になるでしょ
インボイス反対反対のほうが他人が得してるのを許せないやつだろw
インボイスのメリットなによw
19 : 2023/09/27(水)11:00:36 ID:7l4T4SgY0
ペンネームで商売しづらくなるのはクソだと思うけどそこまで反対とは思わなかったが
回収できる金額とかかる費用見て大赤字なとこはマジでアホだからやめろとは思う
回収できる金額とかかる費用見て大赤字なとこはマジでアホだからやめろとは思う
23 : 2023/09/27(水)11:02:20 ID:LokChN9o0
>>19
大赤字なら消費税申告することで
かえって還付の可能性がある
かえって還付の可能性がある
20 : 2023/09/27(水)11:01:10 ID:Rb1GJJf40
見逃されてた個人自営業が損しちまうから
22 : 2023/09/27(水)11:02:17 ID:lLCaC5zz0
税金収めていなかったのは誰?て話でいうと、
相手が免税事業主と分かっていて消費税払っていた企業だと思うがな
相手が免税事業主と分かっていて消費税払っていた企業だと思うがな
28 : 2023/09/27(水)11:04:24 ID:QysQW7v60
>>22
払っていたというか仕入値控除を受けていた企業だな
24 : 2023/09/27(水)11:02:30 ID:SYP3oLmg0
弱いのを潰して強いのだけを生かす動きだから
26 : 2023/09/27(水)11:03:16 ID:aFSCQlTZd
誰が得をするんだろうね
認可受けたとこかな?
認可受けたとこかな?
27 : 2023/09/27(水)11:04:09 ID:lLCaC5zz0
>>26
国しか得しないぞ
29 : 2023/09/27(水)11:04:37 ID:WT57EqGn0
競争力弱い個人事業主が潰れたって、本人が死ぬわけでも事業能力が失われるわけでもないのに
31 : 2023/09/27(水)11:05:56 ID:WT57EqGn0
つまり今騒いでる事業主達は消費者のことを心配してる…ってコト?!
笑かすなよ
笑かすなよ
32 : 2023/09/27(水)11:06:14 ID:/LGTzjVR0
べつにポッケナイナイしてないし、しなくても十分儲かってるからすぐにインボイス登録したけど?
37 : 2023/09/27(水)11:08:27 ID:Ekb10Ef90
>>32
だから何?
このスレは騒いでる連中の話
このスレは騒いでる連中の話
33 : 2023/09/27(水)11:06:19 ID:R1JrU3Wa0
悪用するクズが多いから
良心的な店まで巻き添え
良心的な店まで巻き添え
35 : 2023/09/27(水)11:08:00 ID:r3YPYgk/0
めんどくさい ← このめんどくさいにはお金がかかる
36 : 2023/09/27(水)11:08:06 ID:iHRF2h1/0
要するに事実上の増税だからな
40 : 2023/09/27(水)11:11:07 ID:IMUV68Gk0
お前らって他人には勇ましいこと言うけど自分ごとには適用しないよなw
42 : 2023/09/27(水)11:11:58 ID:rLqf/36U0
年商1000万未満の個人事業主が消費税を免税されていたのを、
免税がなくなったって認識なんだけど合ってる?
免税がなくなったって認識なんだけど合ってる?
45 : 2023/09/27(水)11:13:29 ID:O77iqgmL0
税収2500億円増えるけどコストは年4兆円かかるってニュース記事で読んだ
53 : 2023/09/27(水)11:18:46 ID:o09wiZDw0
>>45
アホか( ・᷄д・᷅ )
49 : 2023/09/27(水)11:15:12 ID:9JI1Zct90
生活費を経費と称して税金逃れしてるのがバレるのが嫌なんだろ
というかそれ以外反対する理由がない
というかそれ以外反対する理由がない
50 : 2023/09/27(水)11:15:47 ID:lLCaC5zz0
>>49
それインボイス関係あるっけ?
56 : 2023/09/27(水)11:20:42 ID:oxnwj/r50
インボイスに賛成してるヤツらってズルいズルいって間違った認識をただただ念仏のようにひけらかしてるだけで
実際インボイスが導入された際のメリットって語ってるヤツ見たことないんだがメリットをどうぞ語ってください
実際インボイスが導入された際のメリットって語ってるヤツ見たことないんだがメリットをどうぞ語ってください
57 : 2023/09/27(水)11:21:32 ID:lLCaC5zz0
>>56
インボイス→電子インボイス→マイナポータルで確定申告
って進むための第一歩
って進むための第一歩
58 : 2023/09/27(水)11:21:30 ID:2JiX1Wo50
クズどもはポッケないない出来なくなる分を値上げで対応して来るんや
そうすると巡り巡って一般消費者が割りを食う
そうすると巡り巡って一般消費者が割りを食う
63 : 2023/09/27(水)11:23:33 ID:ticiWoLo0
>>58
発注してる側の企業は変わらず受注うけてる個人事業主が割食うだけで変わらんよw
59 : 2023/09/27(水)11:22:36 ID:rLqf/36U0
正直、インボイス制度で誰がどういう不利益被るか知らずに
「インボイス制度で脱税してたやつざまぁwwww」くらいの認識になってるの大丈夫なん?
「インボイス制度で脱税してたやつざまぁwwww」くらいの認識になってるの大丈夫なん?
60 : 2023/09/27(水)11:22:34 ID:r3YPYgk/0
財源無駄遣いしてんじゃねえ
歳費をごっそり削れば
変な理由つけずに財源確保できんだろうに
歳費をごっそり削れば
変な理由つけずに財源確保できんだろうに
減らすべきは公務員の給料じゃねえ歳費なんだよ
65 : 2023/09/27(水)11:25:56 ID:lLCaC5zz0
実際どうなんだろ
うちは半分以上免税事業主だからこの制度導入される時に早々にあきらめて下方修正したけど
同業他社は強制加入させて半分負担(報酬5%アップ)したって聞いたし
会社によるだろうけど免税事業主しめだすような会社や業界は滅んでいいと思うわ
うちは半分以上免税事業主だからこの制度導入される時に早々にあきらめて下方修正したけど
同業他社は強制加入させて半分負担(報酬5%アップ)したって聞いたし
会社によるだろうけど免税事業主しめだすような会社や業界は滅んでいいと思うわ
67 : 2023/09/27(水)11:26:35 ID:ticiWoLo0
>>65
JTは締め出したよ
でも罰則なし
でも罰則なし
70 : 2023/09/27(水)11:27:14 ID:lLCaC5zz0
>>67
指導は入ったよね?
75 : 2023/09/27(水)11:28:27 ID:ticiWoLo0
>>70
注意だけ
66 : 2023/09/27(水)11:26:12 ID:KW6bAcZG0
会社員は関係ないよね?
68 : 2023/09/27(水)11:27:00 ID:ticiWoLo0
>>66
社員立替清算がめんどくなる
76 : 2023/09/27(水)11:28:38 ID:KW6bAcZG0
>>68
経理とかそういうの全く関係ない一般社畜だから関係ないでしょ?
78 : 2023/09/27(水)11:29:16 ID:ticiWoLo0
>>76
経理関係ないとか出張したりしないの?
69 : 2023/09/27(水)11:27:05 ID:r3cJQYuF0
農家とかどうなんだろ
72 : 2023/09/27(水)11:27:33 ID:lLCaC5zz0
>>69
JTが8/24にやらかしてニュースになってる
73 : 2023/09/27(水)11:28:11 ID:LGlHh292M
結局増税とかわらんから
払うのは一般消費者
払うのは一般消費者
79 : 2023/09/27(水)11:29:25 ID:i6NTcHpG0
あくまで自分の周りの体感だけど「じゃあ取引を止めますね」ができるほど労働力の代替を国内にも国外に求められる状況にないからもっと強気に単価交渉すればいいのにと思うけどな
サラリーマンが不平等を訴えてくれるなら値上げも受け入れてくれるでしょ
サラリーマンが不平等を訴えてくれるなら値上げも受け入れてくれるでしょ
82 : 2023/09/27(水)11:33:18 ID:p2iDFzRuM
今まで利益としてもらってた消費税分を納めないとならないから
その分値上げせざるを得ない
値上げ分を払うのは客
社畜にはインボイス関係ないと思わせて反対の声を封じた
その分値上げせざるを得ない
値上げ分を払うのは客
社畜にはインボイス関係ないと思わせて反対の声を封じた
84 : 2023/09/27(水)11:36:44 ID:cjWbIM6EM
10%値上げが通らないような仕事しかしてこなかったならどのみち先はなかっただろう
91 : 2023/09/27(水)11:41:08 ID:QysQW7v60
>>84
通ったとして消費者の物価に転嫁されるだけやぞ
85 : 2023/09/27(水)11:38:11 ID:gHkB7Qgk0
関係ないやつが調子乗りすぎ
88 : 2023/09/27(水)11:39:40 ID:Py0N0e9I0
まあ農家なら補助金増額すればどうにでもなる話でもあるが
農業政策ってどの国でも補助金充実させるのが今の潮流だし
農業政策ってどの国でも補助金充実させるのが今の潮流だし
89 : 2023/09/27(水)11:39:52 ID:PKx1bvIOd
突き詰めたらこれは物価上昇の原因になるだけってのはずっと言ってるんだけど
一貫して
これまで不当に儲けてた奴らがいなくなるだけ
ってことだけ言ってる書き込み多いけど
やっぱり以前もあった与党主導のネット工作なんかね
この話の通じない感じ組織的な物を感じるんだよな
一貫して
これまで不当に儲けてた奴らがいなくなるだけ
ってことだけ言ってる書き込み多いけど
やっぱり以前もあった与党主導のネット工作なんかね
この話の通じない感じ組織的な物を感じるんだよな
112 : 2023/09/27(水)11:57:58 ID:UsDgu4AJ0
いままで消費税払ってなかったのが払わされるから儲からなくなるってさ
113 : 2023/09/27(水)11:58:47 ID:3nSvzU880
未だにこんな事流布してミスリードしようとしてる人たち居るんだな
116 : 2023/09/27(水)12:03:56 ID:iOMb1RHo0
底辺が騒いでるだけだよwww
まじウケるwww
Twitter見てるとひよってるゴミ多すぎて笑えるぞwww
貧乏人かわいそう^_^
118 : 2023/09/27(水)12:06:57 ID:2T2kZPil0
まずこの認識のやつが自信満々に値上げ言ってるのが訳分からん
>年商1000万未満の個人事業主が消費税を免税されていたのを、
>免税がなくなったって認識なんだけど合ってる?
121 : 2023/09/27(水)12:10:29 ID:rLqf/36U0
>>118
別に値上げ言ってないけど
123 : 2023/09/27(水)12:13:58 ID:2T2kZPil0
>>121
そんな簡単に単価10%軒並み上がるって話ならそもそも免税が無くなったって認識が間違ってる
128 : 2023/09/27(水)12:23:18 ID:rLqf/36U0
>>123
免税がなくなったって認識で合っているか聞いただけなんだけど
自信満々に値上げなんて言ってないけど
俺のどのレスが自信満々に値上げなんて言ってる?
119 : 2023/09/27(水)12:09:26 ID:HMYFMbff0
よくわかってないやつ沢山いるとおもうぞ
124 : 2023/09/27(水)12:15:50 ID:Cnfby99d0
まず、何をすればいいの?なんか登録するとかって聞いたけど
140 : 2023/09/27(水)13:16:33 ID:fWKs43Fz0
アニメ業界は沢山ダメージ受けそうね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします