スポンサーリンク

1 : 2023/09/24(日)05:59:49 ID:ACoiRJLq0
なんの権利なのかもよく分からんわ
"
スポンサーリンク
2 : 2023/09/24(日)06:03:32 ID:OOl/q+fr0
調べろよ無能

 

3 : 2023/09/24(日)06:03:57 ID:izA+VOAl0
権利?とは

 

4 : 2023/09/24(日)06:05:14 ID:ACoiRJLq0
>>3
株式は会社に意見する権利だろ
株式に投資している投資信託を買っても会社に意見する権利は得られない

 

22 : 2023/09/24(日)06:27:09 ID:M1puI7Lr0
>>4
株主って言いたいのか?

 

5 : 2023/09/24(日)06:05:32 ID:1WVb08W0d
そら、仲介してる人間が儲かるわけだから、きな臭いと感じるのは普通だよ

 

8 : 2023/09/24(日)06:10:03 ID:ytQtN2I30
>>5
むしろ仲介している人間に旨味がないサービスや商品が流通する方が怪しいだろ

 

10 : 2023/09/24(日)06:13:47 ID:ACoiRJLq0
>>8
年金とか共済とかの利益取らずに運用してる公的組織はいくらでもある

 

14 : 2023/09/24(日)06:18:21 ID:ytQtN2I30
>>10
組織的な営利を追求していないと言うだけで職員は利益を得ているでしょう

 

15 : 2023/09/24(日)06:18:59 ID:ACoiRJLq0
>>14
職員は労働者なんだから労働の対価として報酬を受け取ってるだけで利益は得てないでしょ

 

17 : 2023/09/24(日)06:22:06 ID:ytQtN2I30
>>15
なんかきみ、利益の概念に偏りがあるのでは
利益とは、収益から費用を差し引いたもののことだぞ
労働をし、その対価たる収益から労働にかかった費用を差し引いてプラスなら、それは労働の利益だぞ

 

20 : 2023/09/24(日)06:23:47 ID:ACoiRJLq0
>>17
労働者にとっては労働時間そのものが費用なんだから労働して対価を受け取ったらプラマイゼロだろ
そこで生まれた剰余価値をどう処分するかで利益を誰が受け取るかが決まる

 

23 : 2023/09/24(日)06:28:08 ID:ytQtN2I30
>>20
うーむ、言いたいことはわかりはするのだが
その考え方だと時間という費用の対価は常にプラマイゼロになるという前提が必要になる
時間労働は常にプラマイゼロで売る意味が労働者には無くなってしまうよ

 

24 : 2023/09/24(日)06:31:29 ID:ACoiRJLq0
>>23
労働者は利益を得るために労働してるんじゃなくて生活のために労働してるからな
資本家とは根本的に違う

 

25 : 2023/09/24(日)06:33:43 ID:1WVb08W0d
>>24
マルクス批判の話おもろ
まあ、マルチ商法批判がスレの本質的だな

 

スポンサーリンク

6 : 2023/09/24(日)06:08:12 ID:ACoiRJLq0
預金や保険は株式が暴落しても銀行や保険会社が損失を被ってくれるけど
投資信託は意見する権利ないのに損失はモロに食らう

 

7 : 2023/09/24(日)06:08:57 ID:cgeZBD3j0
調べたら解決するのでは

それと仕組みは理解してそうだね
議論したいだけの人かな

 

9 : 2023/09/24(日)06:12:55 ID:izA+VOAl0
信託する時点で、その権利とやらを重視してない人たちだろ

 

12 : 2023/09/24(日)06:16:02 ID:ZtTFdk/W0
仕組み絶対に理解してるだろオマエ

 

13 : 2023/09/24(日)06:17:57 ID:ACoiRJLq0
>>12
そら社会人として最低限の金融知識はあるわ

でもなんの権利を得られるのかは分からんわ
投資信託買ってる人でも分からず投資してる人いるんじゃないか
下手したら投資信託を売ってる側も分かってない可能性すらある

 

16 : 2023/09/24(日)06:21:48 ID:ZB5w0dNh0
具体的に、何が怪しいの?

 

18 : 2023/09/24(日)06:22:38 ID:LByEdb8Td
機関投資家が運用して出た利益のいくらかをもらえる権利

 

19 : 2023/09/24(日)06:23:40 ID:Izi8VVQFd
競馬の一口馬主みたいなもんだ
信用がないと売買できないから
信用あるやつらに代行して売買してもらってるだけ

 

21 : 2023/09/24(日)06:24:49 ID:1WVb08W0d
ガチで言うなら、ドデカい金を動かせばその分手数料を稼ぐことはできますよっていうスキームなんだよ
で、そのドデカい資金を集めることができますか?って話でしかないんだよ

 

27 : 2023/09/24(日)06:35:39 ID:GOIzNFiB0
よくわからんけど買ってるわ

 

28 : 2023/09/24(日)06:41:31 ID:+/uZIF0i0
なんだ?卒論のネタ集めか?

 

29 : 2023/09/24(日)06:43:01 ID:JRqCHsj60
自分で考えるの面倒くさくて全部投資信託にしたわ

 

31 : 2023/09/24(日)06:44:39 ID:ytQtN2I30
>>29
まぁいくらかの手数料で選別された高学歴が代わりに考えて選んでくれるんだから、そりゃ楽よな

 

34 : 2023/09/24(日)07:15:40 ID:uOh9n5rp0
>>31
考えてはない

 

30 : 2023/09/24(日)06:43:58 ID:FRhk0VFQ0
あまり利がないから解約したわ

 

32 : 2023/09/24(日)06:48:03 ID:mejmdziE0
銀行員が他人のお金で思うさまギャンブルしたいって書くとなんだかな
でも実際そんなもんだし

 

引用元: 投資信託って普通に怪しくね

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク