1 : 2023/08/16(水)02:19:41 ID:dHEG4TFip
経験者「親戚知人友人会社関係者呼べばご祝儀で+になるのが一般的なのにどんな理屈なんや?」
未婚おじさん「・・」
未婚おじさん「・・」

13 : 2023/08/16(水)02:42:24 ID:f+7KANGk0
>>1
の通りだし
そもそも結婚式は嫁や親のためのもの
結婚式における新郎なんて意味的には下手すりゃ雑用係みたいなもんだろ
なんで自分目線で語ってんの?と言いたい
16 : 2023/08/16(水)02:47:05 ID:xnmJCOgp0
>>13
雑用係は言いすぎだろ笑
3 : 2023/08/16(水)02:21:24 ID:SSTSrElN0
社会人になって参加経験0だからしゃーない
4 : 2023/08/16(水)02:22:39 ID:iyTrbVl60
結婚式で儲けようってすごい発想だよな
6 : 2023/08/16(水)02:28:34 ID:poQuBJGG0
今どき黒字になんかなるのかな
俺の友達の結婚式は普通に赤だって言ってたよ
俺の友達の結婚式は普通に赤だって言ってたよ
7 : 2023/08/16(水)02:29:21 ID:dHEG4TFip
>>6
そら底辺で参加者少なければ赤になるよ
そら底辺で参加者少なければ赤になるよ
10 : 2023/08/16(水)02:34:02 ID:poQuBJGG0
>>7
なるほど
会社で付き合いがある人や同級生はもちろん友達かどうか微妙なラインにもとにかく招待状送りつけて新郎新婦で100人をノルマにすれば余裕で黒になるってことか
会社で付き合いがある人や同級生はもちろん友達かどうか微妙なラインにもとにかく招待状送りつけて新郎新婦で100人をノルマにすれば余裕で黒になるってことか
14 : 2023/08/16(水)02:44:55 ID:PmX/QrKWp
親戚数家+上司の10名前後は最低5万は出す→50万以上
同僚は平均3万程度→50万前後
友人も同僚と同じ程度→50万前後
同僚は平均3万程度→50万前後
友人も同僚と同じ程度→50万前後
ご祝儀で結婚式の費用ペイ出来ないとか、相当な底辺ボッチ名乗るようなもんだからw
15 : 2023/08/16(水)02:45:36 ID:TmyvYVCW0
式あげずに祝儀だけもらうとかできないの?
21 : 2023/08/16(水)02:54:57 ID:mQ2S7jRn0
親の分で黒にできますw
そら500万の式でもなんでもええわな
そら500万の式でもなんでもええわな
22 : 2023/08/16(水)02:59:43 ID:SSTSrElN0
親戚は10万以上出してくれたりするし
近場の親戚数+勤め先からの参加数+友人数はマジ重要よね
友達がめさ交友関係広い勝ち組ローカルテレビ局員だったが
ご祝儀-結婚式費用で150万以上黒字になってたわ
近場の親戚数+勤め先からの参加数+友人数はマジ重要よね
友達がめさ交友関係広い勝ち組ローカルテレビ局員だったが
ご祝儀-結婚式費用で150万以上黒字になってたわ
23 : 2023/08/16(水)03:06:01 ID:bC+yiP8Tr
出されるってことは出すんでしょ
結局結婚式なんて流行らないほうがいいよ
少なくともブライダル業界の思惑レベルは
結局結婚式なんて流行らないほうがいいよ
少なくともブライダル業界の思惑レベルは
24 : 2023/08/16(水)03:09:22 ID:xNMAcEqLp
地方出身者同士で身近に親類不在
底辺だし友達も底辺ですw
友人関係悲惨です
底辺だし友達も底辺ですw
友人関係悲惨です
赤字になる結婚式は大体これ
27 : 2023/08/16(水)03:16:37 ID:f+7KANGk0
親が自分の子の結婚式に前向きじゃないなら、いわゆる披露宴はやらんでいい
自分の親と嫁の親の温度差が違いすぎるとどうすんだ?ってのはあるだろうけど
自分の親と嫁の親の温度差が違いすぎるとどうすんだ?ってのはあるだろうけど
嫁は普通、友人たちへの立場もあるから何もしないってのはないだろう
でも親戚抜きでいいなら、結婚式の二次会みたいなのをメインにやればいい
要するに会費制でやれば、経済的負担はコントロールできる
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします