1 : 2023/09/11(月)16:50:58 ID:njyxNbmEa
なぜや

3 : 2023/09/11(月)16:55:41 ID:nC9/JNse0
金の算出用は世界一だったぞ
スペイン植民地で使割れれた貨幣は日本産やったし
スペイン植民地で使割れれた貨幣は日本産やったし
4 : 2023/09/11(月)16:56:47 ID:DKqxChdUa
>>3
銀な
5 : 2023/09/11(月)17:00:33 ID:9qEHjVnY0
島国やろ
6 : 2023/09/11(月)17:00:56 ID:ZV836l4g0
アメリカのおかげです
10 : 2023/09/11(月)17:02:27 ID:9qEHjVnY0
>>6
まあそういう部分もある
7 : 2023/09/11(月)17:01:42 ID:eaE/H8gQ0
実はイギリスよりでかい
9 : 2023/09/11(月)17:02:03 ID:4srAEg020
資源が豊富なことは別に優位性につながるとは限らんし
場合によってはマイナス要素になることもあるんやで
場合によってはマイナス要素になることもあるんやで
11 : 2023/09/11(月)17:02:36 ID:9qEHjVnY0
>>9
中東とかこれやな
12 : 2023/09/11(月)17:03:23 ID:oFDhQpxg0
環境条件や運に恵まれたというのはある
13 : 2023/09/11(月)17:04:35 ID:Kb3uplcK0
日本人は真面目な働き者だったからな
今はもう見る影もないが
今はもう見る影もないが
14 : 2023/09/11(月)17:05:03 ID:9qEHjVnY0
>>13
どういう根拠があってこのようなことを言うんや
15 : 2023/09/11(月)17:05:07 ID:oFDhQpxg0
戦後についていえばアメリカが東側諸国への対抗上、味方に引き入れるために再建に力を入れてくれたからってのはでかいやろな
ソ連の脅威とかがなかったらもっと押さえつけられてたと思う
ソ連の脅威とかがなかったらもっと押さえつけられてたと思う
16 : 2023/09/11(月)17:06:28 ID:Xl7WvxoU0
人口が20世紀から1億人をこえている国など10か国に満たない
17 : 2023/09/11(月)17:06:58 ID:Xl7WvxoU0
そもそも日本は先進国ではない
殺風景な景観を見たらわかるだろ
殺風景な景観を見たらわかるだろ
21 : 2023/09/11(月)17:08:01 ID:9qEHjVnY0
>>17
どういう理由やねん
22 : 2023/09/11(月)17:08:53 ID:Xl7WvxoU0
>>21
先進国には文化も必須ということや
23 : 2023/09/11(月)17:09:14 ID:9LRTnr7F0
>>22
中国は?
28 : 2023/09/11(月)17:11:55 ID:9qEHjVnY0
>>23
いや中国はまだ発展途上国やろ
31 : 2023/09/11(月)17:12:56 ID:9LRTnr7F0
>>28
人口世界2位やぞ
じゃあインドは?
じゃあインドは?
32 : 2023/09/11(月)17:13:20 ID:9qEHjVnY0
>>31
人工関係無い定期
33 : 2023/09/11(月)17:13:31 ID:9qEHjVnY0
>>32
人工は草
人口や
人口や
19 : 2023/09/11(月)17:07:37 ID:oFDhQpxg0
常に中国やアメリカのような大国を意識し続けてきた歴史があるから小国っぽいイメージを抱きがちだけど実際そこまで小さくはないし人口も多い
ただ山だらけだから面積は実数値よりはだいぶ狭く感じるし勢力も再評価しすぎは危険やけど
ただ山だらけだから面積は実数値よりはだいぶ狭く感じるし勢力も再評価しすぎは危険やけど
20 : 2023/09/11(月)17:07:54 ID:O8iT0Hse0
いくら資源があっても
人口と教育と国家としてのまとまりがなけりゃ力を発揮できんからな
黒船で開国した未開人みたいに思われがちやが
江戸時代からこれらを高いレベルで持ってた国だから
人口と教育と国家としてのまとまりがなけりゃ力を発揮できんからな
黒船で開国した未開人みたいに思われがちやが
江戸時代からこれらを高いレベルで持ってた国だから
24 : 2023/09/11(月)17:09:17 ID:4nGqzVeEp
人口
27 : 2023/09/11(月)17:11:43 ID:QNIH15PQa
フランスの7割くらいも面積あれば十分じゃね?
29 : 2023/09/11(月)17:12:18 ID:Xl7WvxoU0
中国は日本より景観がはるかにまとも
30 : 2023/09/11(月)17:12:50 ID:EBUsF1wB0
周りから搾取してきたからな
38 : 2023/09/11(月)17:18:40 ID:4nGqzVeEp
江戸時代
・戦国時代にクソほど内戦やってみんな飽き飽きした結果統一政権が250年続く
・暇すぎて識字率ガンガンあがる
・鎖国することで独自の文化も大発展
・平和なので人口も倍増し江戸時代末期には3000万を超える
・戦国時代にクソほど内戦やってみんな飽き飽きした結果統一政権が250年続く
・暇すぎて識字率ガンガンあがる
・鎖国することで独自の文化も大発展
・平和なので人口も倍増し江戸時代末期には3000万を超える
やっぱ家康秀忠がえらかったってことやね
化石燃料はないけど日本の資源を育てる時代の基礎を築いたってことや
40 : 2023/09/11(月)17:19:50 ID:UHZQD/hI0
>>38
優秀な人材が多くてできたのは識字率のおかげなんかね
42 : 2023/09/11(月)17:21:23 ID:QNIH15PQa
>>40
そらそうやろな
39 : 2023/09/11(月)17:19:27 ID:eaE/H8gQ0
ヨーロッパの建物の色とか統一されてギラついた装飾とかもない洗練された町並みが文化的だというのは分かるが
中国なんてどこも雑然としてるし日本とどっこいどっこいやろ
中国なんてどこも雑然としてるし日本とどっこいどっこいやろ
41 : 2023/09/11(月)17:20:42 ID:XtLuI6aep
水
木材
水産物
木材
水産物
に恵まれていたから
45 : 2023/09/11(月)17:22:29 ID:9oWAz7OW0
>>41
周り全部海ってすごいよな
46 : 2023/09/11(月)17:23:29 ID:57QbCAS6a
国的にはいうほど小さくもない気がする…
51 : 2023/09/11(月)17:24:50 ID:gEht2G+d0
こうして避けられていくんだろうな
ウイング開いてると幼稚な奴な
何を評価する25.6% 評価しない52.9%
ウイング開いてると幼稚な奴な
何を評価する25.6% 評価しない52.9%
53 : 2023/09/11(月)17:24:56 ID:/Hxx1xvQ0
国葬大賛成
野菜炒めとか大量にある
野菜炒めとか大量にある
54 : 2023/09/11(月)17:25:02 ID:t6MZQJKh0
人生謳歌してるの見たことより、指数下げてるのは評価する44.2% 評価しない34.0%
50代:賛成34.4% 反対31.4%
↓
内閣支持率3%までいくんじゃね
50代:賛成34.4% 反対31.4%
↓
内閣支持率3%までいくんじゃね
55 : 2023/09/11(月)17:25:06 ID:XaicTqgf0
バカが量産されてる議員についてもキンプリに戻そうとする
体弱いのにw
関係大ありだよお金出してくれ
体弱いのにw
関係大ありだよお金出してくれ
60 : 2023/09/11(月)17:27:12 ID:O8iT0Hse0
狭いって言っても日本全体が割とデカくて
その中で使える割合が少ないって言っても
実はドイツやイギリスより居住可能面積がでかい
その中で使える割合が少ないって言っても
実はドイツやイギリスより居住可能面積がでかい
61 : 2023/09/11(月)17:27:41 ID:fO20Be8m0
領海含めればかなりのデカさや
62 : 2023/09/11(月)17:30:20 ID:B79GKopO0
世界一のパワハラ
64 : 2023/09/11(月)17:31:30 ID:A0e2qnojd
なんやかんや人口多いからな
今はともかく昔は新技術の開発力が高かったし
今はともかく昔は新技術の開発力が高かったし
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします