スポンサーリンク

1 : 2023/09/09(土)23:17:35 ID:kND4EPj90
ワイ労働したくないし、大学卒業するまでにそれで労働無くならんかな
"
スポンサーリンク
2 : 2023/09/09(土)23:18:09 ID:kND4EPj90
社会怖いンゴ

 

3 : 2023/09/09(土)23:18:33 ID:Hgu3Iq5X0
現実から目を背くなよ
でも明後日会社に隕石落ちんかな

 

6 : 2023/09/09(土)23:20:32 ID:kND4EPj90
>>3
お疲れ様です

 

4 : 2023/09/09(土)23:20:04 ID:kND4EPj90
chatgptが騒がれとったけどあれはどうなったんや

 

5 : 2023/09/09(土)23:20:14 ID:qo5GGyZU0
シンギュラリティって概念自体がとっくの昔に定義のずらし合い合戦だから来てると思うなら来てる、来てないと思うなら来てないでしかない
人間より高性能な専用機械なら紀元前からある

 

8 : 2023/09/09(土)23:21:47 ID:kND4EPj90
>>5
そういうAIを弱いAI言うんやっけか

 

7 : 2023/09/09(土)23:20:41 ID:26h9Tt8ka
来そうとは思う。それがいつになるかよな

 

9 : 2023/09/09(土)23:22:27 ID:kND4EPj90
>>7
ワイが卒業する4年か6年後までに実現してくれ

 

11 : 2023/09/09(土)23:24:08 ID:CYTGvt+80
来てすぐが一番地獄やろ
旧時代にしがみつく社会と炉端に転がる用なし共が数年うめき続ける
産業革命と同じや

 

14 : 2023/09/09(土)23:25:25 ID:kND4EPj90
>>11
出口はやっぱりベーシックインカムとかになってくるんかな

 

12 : 2023/09/09(土)23:24:09 ID:qo5GGyZU0
ノイマンがコンピュータを発明したと言われてるけど
無限に成長するコンピュータはそのノイマンが既に発明してる
で、だからドラえもんとかブレードランナーの様なロボットが跋扈するわけではない

 

13 : 2023/09/09(土)23:24:48 ID:DAJtBRp50
過渡期が一番しんどいよな
今のことやが

 

15 : 2023/09/09(土)23:25:32 ID:9ubW+XnTa
多分無理やろ
AIの思考が0か1を基にしてる限りは

 

30 : 2023/09/09(土)23:43:47 ID:wOJlNZoh0
>>15
人間も同じようなもん定期

 

16 : 2023/09/09(土)23:27:35 ID:DAJtBRp50
働かずに生きていくだけなら今でも生活保護で可能やぞ

 

17 : 2023/09/09(土)23:29:21 ID:KDUioPGd0
シンギュラリティ来たら人間のコントロール下におけんしずっと過度期やろ

 

18 : 2023/09/09(土)23:32:19 ID:rqQFIqRYa
用無しで権力を持たない人間が平和で幸福に暮らせると思ったらとんだ脳みそお花畑だよ

 

19 : 2023/09/09(土)23:33:54 ID:CYTGvt+80
>>18
最低でも数基の所有者か肉体労働で整備士だよな
それ以下の奴は何も残らなそう

 

スポンサーリンク

23 : 2023/09/09(土)23:39:58 ID:qo5GGyZU0
ここ数十年の哲学と信仰軽視でアホばっかになった感あるな

 

24 : 2023/09/09(土)23:41:17 ID:uSX/E2uz0
コンピュータが欲を持つ時がくるんかね

 

26 : 2023/09/09(土)23:42:15 ID:QahHvERY0
ところでシンギュラリティ来ても、自営業とか個人事業主はビジネス続けられるんか?

 

32 : 2023/09/09(土)23:44:26 ID:wOJlNZoh0
>>26
続けても良いけど続ける必要あるか?

 

27 : 2023/09/09(土)23:42:39 ID:XOM93wSB0
反出生主義加速しそうやな

 

35 : 2023/09/09(土)23:46:26 ID:L2QREE8a0
ワイが生きてる内にきて

 

36 : 2023/09/09(土)23:49:32 ID:K+QujnS00
誰一人レイカーツワイル読んでなさそう

 

38 : 2023/09/09(土)23:51:41 ID:jLMO96/20
AIも絵を描くのが登場してもう一年になるんやなぁ
見方によっては最近手も後ろに隠したりしてマシになってきた気がするし進歩早すぎじゃね?

 

44 : 2023/09/09(土)23:56:39 ID:wOJlNZoh0
>>38
指数関数的やからな

 

48 : 2023/09/10(日)00:04:26 ID:yy7ankIH0
>>44
どこがやねん😭

 

49 : 2023/09/10(日)00:05:38 ID:3uUgoyAZ0
>>48
指数関数を知らない...?

 

39 : 2023/09/09(土)23:52:51 ID:47VZEE+Y0
普通にくるで

人間が想像できる事は遅かれ早かれ現実化する

 

42 : 2023/09/09(土)23:56:24 ID:wOJlNZoh0
>>39
それは流石に夢を見すぎや

 

43 : 2023/09/09(土)23:56:38 ID:bCLSoteu0
来る
来て(願望)

 

46 : 2023/09/10(日)00:03:08 ID:3uUgoyAZ0
>>43
来ない道理はない
でもその前に働いてみたいから丁度いいかもしれん

 

45 : 2023/09/10(日)00:00:44 ID:yy7ankIH0
もっと言えばそんなに人権無視でいくら人やものを軽視してもいい社会が来ると思ってるならそれこそコンピュータの発明以前からいくらでも出来るぞ
もしそうなったらどうしようと妄想するのは勝手やが現実なってないんや
だからお前らが妄想するような謎世界にはなりません!と言ってる訳では無いと繰り返しておくぞ
なるかもしれないし、ならないかもしれないし、既になってるかもしれない
そのことにシンギュラリティなんて言葉は関係ないんや

 

47 : 2023/09/10(日)00:04:20 ID:9xTY0MUO0
>>45
自分の中で勝手に概念いじいじしてる詭弁家やん

 

51 : 2023/09/10(日)00:06:00 ID:yy7ankIH0
>>47
取り敢えずこの場だけでいいから概念を定義してみてくれ
ワイはそれを否定しない

 

引用元: シンギュラリティって実際来るんか?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク