1 : 2023/08/27(日)10:43:13 ID:sPF4OJgV0
就活中の大学生だが東京住むメリットわからん

17 : 2023/08/27(日)10:53:38 ID:ZkNmLjUX0
>>1
の疑問に答えてやってくれ
誰一人として回答になってない…
このスレやばい
誰一人として回答になってない…
このスレやばい
3 : 2023/08/27(日)10:44:16 ID:l28VeRt8M
東京住みマウントを取れる
8 : 2023/08/27(日)10:46:30 ID:pj50GxEw0
>>03
これであってる
東京都の人口増加が続く。6月時点で過去最高の「1、409万人」
東京都の人口増加が続く。6月時点で過去最高の「1、409万人」
5 : 2023/08/27(日)10:45:00 ID:ZO3raBGN0
かんがえたけどなかった
11 : 2023/08/27(日)10:48:22 ID:pj50GxEw0
東京にいる事が1つのステータスとなっていて今年の6月だけでも1万5000人くらい増えてる
1年で地方都市の県庁所在地、3年で小さい県くらいの人口が東京は増えてる
1年で地方都市の県庁所在地、3年で小さい県くらいの人口が東京は増えてる
12 : 2023/08/27(日)10:50:39 ID:sPF4OJgV0
>>11
だからなんでステータスになるんだろう?
メリットは無いけど増えてるってこと?
だからなんでステータスになるんだろう?
メリットは無いけど増えてるってこと?
13 : 2023/08/27(日)10:51:59 ID:ZkNmLjUX0
選択肢の多さかな
ありとあらゆるものが揃ってるから金さえあれば楽しい
例えば外食一つ取っても回りきれない位店がある
ありとあらゆるものが揃ってるから金さえあれば楽しい
例えば外食一つ取っても回りきれない位店がある
逆に金がなければ何も出来ないから地獄だよ
人口多めの田舎に住んだ方がいい
お上りさんの見栄っ張りが多いから貧乏な奴を見下す風潮もあるからストレスやばい
16 : 2023/08/27(日)10:53:04 ID:8zQUKSJD0
地方にマトモな仕事がなさすぎて東京に出ざるを得ない
18 : 2023/08/27(日)10:54:17 ID:pj50GxEw0
ようするに東京に住んでるだけで偉い・カッコいいって価値観なのよ
東京じゃない時点で人としてのランクが下げられちゃうのが今の若い世代の価値観なの
東京じゃない時点で人としてのランクが下げられちゃうのが今の若い世代の価値観なの
メリットは1つプライドが守れるそれが余りにも大きい
だから東京都が地方に移住&移住者に凄い支援打ち出しても効果無いんだよ
20 : 2023/08/27(日)10:55:25 ID:sPF4OJgV0
>>18
その価値観じゃないやつは住む意味ないってことだな
その価値観じゃないやつは住む意味ないってことだな
28 : 2023/08/27(日)10:58:55 ID:pj50GxEw0
>>20
うんその価値観じゃないなら東京に住むメリットは無いよそれだけさ
ただその価値観がスタンダードになって東京の人口&土地価格が爆上げになってるのが今
マンションの平均とか1億円超えてんだからな今www
ただその価値観がスタンダードになって東京の人口&土地価格が爆上げになってるのが今
マンションの平均とか1億円超えてんだからな今www
21 : 2023/08/27(日)10:56:14 ID:zCPPCv5R0
ねずみがいっぱいいる
23 : 2023/08/27(日)10:57:36 ID:u2yYEX0T0
会社近い
24 : 2023/08/27(日)10:57:38 ID:ylEIlxmS0
東京そのものってよりは就職のために上京したわ
仕事の種類がたくさんある
仕事の種類がたくさんある
25 : 2023/08/27(日)10:58:12 ID:98M9puCGa
地下鉄通ってて都内の移動なら便がいい
一方都内勤務じゃないとあんまり意味ない
便がいいので休日の娯楽には困らない
最悪終電逃してもレンタル自転車借りて帰ってこれる
お祭りが意外と豊富
一方都内勤務じゃないとあんまり意味ない
便がいいので休日の娯楽には困らない
最悪終電逃してもレンタル自転車借りて帰ってこれる
お祭りが意外と豊富
27 : 2023/08/27(日)10:58:34 ID:b3qXiD/90
メリットというか職場 学校に近いからだろ
29 : 2023/08/27(日)10:59:43 ID:/2cZdIXE0
学費無償化とか地方より補助金が恵まれているし他もいろいろ出てるんじゃない
あとは交通や娯楽が潤っている
賃貸払いながらだとわからないけど持ち家ある東京都民は便利なんじゃねと地方住みからみた感想
あとは交通や娯楽が潤っている
賃貸払いながらだとわからないけど持ち家ある東京都民は便利なんじゃねと地方住みからみた感想
31 : 2023/08/27(日)10:59:45 ID:i43hTZMq0
優良企業が多いのと女が多いことかな
東京に住むこと自体はコスト高いし人多すぎだし観光地もないしで特にデメリットが大きいが
東京に住むこと自体はコスト高いし人多すぎだし観光地もないしで特にデメリットが大きいが
32 : 2023/08/27(日)10:59:52 ID:5H1MB/8J0
ライブハウスも多いし博物館美術館も良いのあるからそういうの趣味なら最高
34 : 2023/08/27(日)11:01:10 ID:+pDbuq5J0
東京に住むとカースト上がるっていうのは分かる
まあそれも含めてなんだろうな
今はカーストのために一箇所に集まりやすい時代だね
スマホならiPhone、ゲームならニンテンドー
分かりやすい価値(正しさ?)にみんな流れる傾向にある気がする
35 : 2023/08/27(日)11:01:19 ID:gZHmaYjc0
東京に住むのがステータスなんて価値観があるのか....便利だから以外に無いと思ってたわ
36 : 2023/08/27(日)11:01:39 ID:98M9puCGa
正直アパート・マンションに関しては安いとこ選べば横浜と家賃そんなに変わらんぞ
トイレ風呂別、洗濯機置き場ついて家賃8万ぐらい
トイレ風呂別、洗濯機置き場ついて家賃8万ぐらい
38 : 2023/08/27(日)11:02:05 ID:pj50GxEw0
便利とか仕事とか娯楽があるからとかは結構調査進んで全部「嘘」ってのがハッキリしてきてるからな
だから対策が無くて国も都も困ってるのよパソナみたいな強硬策出来る企業があれば少しは変わるかね
だから対策が無くて国も都も困ってるのよパソナみたいな強硬策出来る企業があれば少しは変わるかね
単純に「東京」って名前のステータスが絶大過ぎて他は皆雑魚的な価値観が変わらない限りどうにもならんよ
42 : 2023/08/27(日)11:03:39 ID:DRNdA4aM0
>>38
自由に使えるお金でみんなバレバレなんよね
39 : 2023/08/27(日)11:02:24 ID:ylEIlxmS0
ステータスとは思わんけど、確かに地元に戻ると「お前は東京で頑張ってるもんなー」みたいな話題にはなるな
40 : 2023/08/27(日)11:03:21 ID:l8gsHnA+d
収入でしょう
東京在住で高給取りな筈なのに車持ってないケチ都民は見下してます
東京在住で高給取りな筈なのに車持ってないケチ都民は見下してます
44 : 2023/08/27(日)11:03:53 ID:+pDbuq5J0
そういやXで見たけど、若いやつの間では仕事選びも「自慢できる仕事かどうか」ってことが重要なポイントになるとか
思ってた以上に若い世代はステータスを気にする傾向がある
思ってた以上に若い世代はステータスを気にする傾向がある
49 : 2023/08/27(日)11:05:19 ID:a10Km90Ea
>>44
ステータスなんていつの時代もあるだろw
時計やら靴やらでおっさんらも競ってるじゃん
時計やら靴やらでおっさんらも競ってるじゃん
65 : 2023/08/27(日)11:11:37 ID:+pDbuq5J0
>>49
まあ確かに時計やら靴やらで財力やセンスを値踏みされてる風潮はあっただろう
今は住む場所や仕事で「文化度」や「仕事のスキル」や「リア充度」なんかが値踏みされるんじゃ?
それもSNSなんかでとても表面的に測られる
だから地方住みだけど実はいけてる、とかじゃダメで
馬鹿なやつが見てもかっこいい!って一目瞭然な価値が提示できないとダメ
それがすなわち「東京に住む」って行動に現れてる気はする
今は住む場所や仕事で「文化度」や「仕事のスキル」や「リア充度」なんかが値踏みされるんじゃ?
それもSNSなんかでとても表面的に測られる
だから地方住みだけど実はいけてる、とかじゃダメで
馬鹿なやつが見てもかっこいい!って一目瞭然な価値が提示できないとダメ
それがすなわち「東京に住む」って行動に現れてる気はする
45 : 2023/08/27(日)11:04:00 ID:+Pj/MwKIp
東京より娯楽の多いところってどこ?
ぽつんとある大型テーマパークは除いて
ぽつんとある大型テーマパークは除いて
55 : 2023/08/27(日)11:06:38 ID:98M9puCGa
>>45
買い物とか集まって遊びくなら新宿渋谷原宿北千住とか
飲みなら上野新橋赤羽とか色々あるな
飲みなら上野新橋赤羽とか色々あるな
51 : 2023/08/27(日)11:06:08 ID:w9RvEQ1Z0
実際飽きないよ
逆に一度慣れれば田舎が全部テーマパークに見える
逆に一度慣れれば田舎が全部テーマパークに見える
56 : 2023/08/27(日)11:07:11 ID:a10Km90Ea
自分にはメリット感じないからみんなそう!って考えヤバすぎるな
57 : 2023/08/27(日)11:07:39 ID:pj50GxEw0
今はステータス重視ってよりステータスが全てな価値観なのよ
悲惨な生活はある程度我慢出来てもステータス低いのは我慢出来ないww
まず最低限のステータス確保の為に東京に住むそれだけさ
悲惨な生活はある程度我慢出来てもステータス低いのは我慢出来ないww
まず最低限のステータス確保の為に東京に住むそれだけさ
59 : 2023/08/27(日)11:09:47 ID:ylEIlxmS0
せっかく答えてあげたのに
61 : 2023/08/27(日)11:10:17 ID:37B/Z1Hn0
無いから来なくていいよ
66 : 2023/08/27(日)11:11:37 ID:fZwb5u0ud
仕事がたくさんある
67 : 2023/08/27(日)11:12:15 ID:QxLhirnY0
通勤だけじゃない
近隣県でも都心1本40分でいけはするけど
混み具合が凄い
近隣県でも都心1本40分でいけはするけど
混み具合が凄い
68 : 2023/08/27(日)11:12:33 ID:3foRsFnja
日本文化の最先端を体感できることか
69 : 2023/08/27(日)11:12:34 ID:pj50GxEw0
東京に住んでもそっから区とかでのステータス争い第2弾がはじまるしな
ステータス重視だから通勤に不便とかでも土地の名前だけでべらぼうに高くなるからな
道1個挟んで区が変わるとかでマンションの値段が物凄く変わるのでそれはハッキリ傾向で出とるよ
ステータス重視だから通勤に不便とかでも土地の名前だけでべらぼうに高くなるからな
道1個挟んで区が変わるとかでマンションの値段が物凄く変わるのでそれはハッキリ傾向で出とるよ
70 : 2023/08/27(日)11:14:04 ID:37B/Z1Hn0
>>69
それやってるのおのぼりさんじゃん
73 : 2023/08/27(日)11:15:13 ID:oEdE1myZ0
俺陰キャラだけど九州・東京・甲信越・東京以外の首都圏の4都県に住んだことあるけど一番段違いで彼女作りやすかったのは東京だったよ
コミュ力・年収・顔等で優れた点があれば田舎でもモテるけどそうじゃない俺みたいな陰キャラは女性の母数が多い東京みたいなところじゃないとなかなか彼女が出来ない
コミュ力・年収・顔等で優れた点があれば田舎でもモテるけどそうじゃない俺みたいな陰キャラは女性の母数が多い東京みたいなところじゃないとなかなか彼女が出来ない
75 : 2023/08/27(日)11:17:08 ID:VDAOC7n10
別に名古屋に職場あるならええやん
でも就活生なのに東京のメリットを想定できないのはまずいと思うよ
でも就活生なのに東京のメリットを想定できないのはまずいと思うよ
76 : 2023/08/27(日)11:17:32 ID:jtG1Ib6S0
逆にデメリットは人が多すぎ、満員電車、家賃が高くて部屋が狭い、空気が悪い、車を持ったりアウトドアとかしにくいとかかな。
昔は東京じゃないと手に入らない物や情報も多かったけどネットの発達で地方でも事足りるし。
昔は東京じゃないと手に入らない物や情報も多かったけどネットの発達で地方でも事足りるし。
80 : 2023/08/27(日)11:19:21 ID:98M9puCGa
就活で勤務地「東京」とかで調べてそう
勤務地じゃなくて業種を絞った方がいいぞ
勤務地じゃなくて業種を絞った方がいいぞ
81 : 2023/08/27(日)11:19:31 ID:iG4rivrcd
東京は干渉されないと言われるが
家庭をもったら普通に「あそこの家の子は中学受験落ちた」とか
「あそこの家の旦那はどこ大学卒でどこの企業のポジションはどこ」とかすぐに広まる
渋谷ですら地区ごとに町内会の集まりがある
なぜかあまり知られていない
84 : 2023/08/27(日)11:20:47 ID:oEdE1myZ0
あと甲信越の糞田舎が嫌いだったのは利用客がジジババばっかりかつ人口が少なすぎて飯屋やサービス業が競争しない結果、うまい飯屋が少ない(あっても毎回同じ店になって飽きる)、クレカ使えないスーパーが平然と生き残ってしまっている、電車ないから酒飲んだら代行確定、人間の質で言うとアウトドア趣味・陽キャラかつ文化的な趣味に疎い人間が多くて特に恋愛面で気が合う人間が居なかったのが辛かった
人口密度は正義だと痛感した
人口密度は正義だと痛感した
87 : 2023/08/27(日)11:22:32 ID:98M9puCGa
一人暮らしなら北千住とか少し都心部外せば月8万で住めるから安心し
横浜の駅近と値段変わらん
横浜の駅近と値段変わらん
133 : 2023/08/27(日)11:51:28 ID:3LDH59QGa
>>87
横浜の駅近ってどこのこと言ってるの?
住所的に
住所的に
88 : 2023/08/27(日)11:22:33 ID:+pDbuq5J0
ポリコレの時代になって久しいけど、ポリコレっていうのは「正しさ」が「正しい」みたいなことだから(知らんけど)
まあ東京住みっていうのは一種の絶対的な「正しさ」っていうか今現時点で誰にもケチつけられない「価値」なんだよ
その価値にみんな群がってる
まあ東京住みっていうのは一種の絶対的な「正しさ」っていうか今現時点で誰にもケチつけられない「価値」なんだよ
その価値にみんな群がってる
90 : 2023/08/27(日)11:22:39 ID:+qathFgOa
んじゃお前ら東京に産まれるか島根に産まれるかならどっちがいいよ
94 : 2023/08/27(日)11:24:06 ID:ylEIlxmS0
>>90
圧倒的に東京だわ
俺も東京で生まれてたら今頃はなぁ
俺も東京で生まれてたら今頃はなぁ
96 : 2023/08/27(日)11:24:35 ID:pj50GxEw0
遊びも飯も娯楽も削って住んでる人が物凄く多いよ
それでも東京って名前にはそれだけの価値が現在はあるのよ
それでも東京って名前にはそれだけの価値が現在はあるのよ
100 : 2023/08/27(日)11:25:45 ID:wcQkwQXtM
なんでもあるから皆来るんだよ
101 : 2023/08/27(日)11:26:00 ID:oEdE1myZ0
仕事面で言うと糞田舎で働いてた時から職種はエンジニアだったけど都会の頭いい人が転職してこないから普通に社員の技術レベル、意識も低かった。もちろんどんな環境でも自学自習してスキルを高めるのが大事だとは思うけどやっぱり環境が言いに越したことはないよね。都会の会社で回りが勉強する人が多いと自然と自分も勉強するようになるし転職したくなった時に有利だぞ
102 : 2023/08/27(日)11:26:13 ID:xDciREzEa
田舎は遊興費が多くても使うところがないからなw
107 : 2023/08/27(日)11:27:55 ID:1coPHZ7u0
高層ビルだのあらゆる立地や多様な人種に身を委ねられるから楽
それが自分の個性や方針にも自信を持てる様になってくる
身近に鉄道も発展してて移動も楽だし車も要らない海もテーマパークも趣味の集会所もある
それが自分の個性や方針にも自信を持てる様になってくる
身近に鉄道も発展してて移動も楽だし車も要らない海もテーマパークも趣味の集会所もある
109 : 2023/08/27(日)11:28:11 ID:+pDbuq5J0
てか、東京住みがステータスになってるのが前提として話を進めるとして、こうなったのは2chとかでも盛んなネットのレッテル貼りの文化があるからだろ
どこどこで住んでる奴はこうだとか、どこどの大学のやつはこうだとか
レッテルを貼る文化がネットで広まったから分かりやすいステータスに人が集まるようになった
どこどこで住んでる奴はこうだとか、どこどの大学のやつはこうだとか
レッテルを貼る文化がネットで広まったから分かりやすいステータスに人が集まるようになった
110 : 2023/08/27(日)11:30:01 ID:98M9puCGa
東京に住んでない人がイメージで東京に住む人について語る地獄のスレ
引用元: 東京に住むメリットって何? Part2
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします