スポンサーリンク

1 : 2023/08/16(水)14:57:18 ID:CaY5HhUwa
なんでしつこくTypeAが残ってるわけ?
"
スポンサーリンク
3 : 2023/08/16(水)14:59:31 ID:3HOnVH4L0
機器によって大きさがあるから

 

4 : 2023/08/16(水)15:00:15 ID:QLbcMKNQM
スマホをTypeCのに変えたら捗ったわ、Switchのも使えるしな

 

5 : 2023/08/16(水)15:01:38 ID:hZH3yyAU0
クソアップルの変なのもとっととタイプCにしろや
さすがクソアップル

 

6 : 2023/08/16(水)15:02:19 ID:QLbcMKNQM
独自規格うぜーよな

 

7 : 2023/08/16(水)15:06:30 ID:24BUhNJ8M
アップルはデカい儲けが無くなるから困るだろな

 

8 : 2023/08/16(水)15:06:44 ID:K8mCPwGz0
PS5のUSBがドロドロに溶けてまうねん

 

9 : 2023/08/16(水)15:08:49 ID:Ki3Zm+DAa
パススルーのマグ対応モバイルバッテリー買ってからLightning使わなくなったわ

 

12 : 2023/08/16(水)15:12:33 ID:xpB0s3nq0
type aの方が安定感あるもんな
挿しっぱなしの機器はtype aがいい
で、小スペースで抜き差ししやすいのはtype cよりlightningだし

 

13 : 2023/08/16(水)15:13:52 ID:5j6C8SkS0
タイプCの特徴は高電源供給と映像出力を同時にこなすこと、それには勿論コネクタ側にも金がかかるということ
高額マザーボードでもUSB-Cコネクタが少ないのはそういう事
仮にスロットだけUSB-Cにして出来る事がタイプAと同じだとしたら、それは消費者の大混乱に繋がる

 

14 : 2023/08/16(水)15:15:09 ID:YIXNXylFa
type-cの方が壊れにくいイメージはあるな
ThunderboltとかDisplayPortとか紛らわしい規格が多すぎるわ

 

15 : 2023/08/16(水)15:19:23 ID:z8Y6EoLC0
TYPE-Cは意外とオスの頭部分強度弱くて折れてポロって取れるんだぜ(´・ω・`)

 

16 : 2023/08/16(水)15:20:41 ID:uE5dJ6L0d
TYPE-Aを無くすとそれはそれで困りそうだけどな
ある程度スペースに余裕のあるものはA
小型、省スペースにはCでいいと思うのだが?

 

17 : 2023/08/16(水)15:27:19 ID:8A8ac3jh0
統一してタイプDを出そう!

 

18 : 2023/08/16(水)15:27:27 ID:9m+qvbGld
林檎特有の拘り『Lightning』
チャイナ大好き『microB』
最早歴史の遺物『miniB』
忘れられた規格『typeB』

 

20 : 2023/08/16(水)15:32:54 ID:8A8ac3jh0
いまこそRS232Cケーブルに戻るとき!頑丈やで

 

26 : 2023/08/16(水)15:38:32 ID:ucRRVZDA0
>>20
ピンがケーブル側じゃなくてデバイス側だから
曲げてしまう事故が起こると・・・・・・ (太い分頑丈ではあるが)

 

21 : 2023/08/16(水)15:35:06 ID:CF0Yvxh90
シリアルとかw
パラレルの時代!

 

24 : 2023/08/16(水)15:37:53 ID:nIyBPDgw0
もう有線ポートが要らない時代に来てる
っぱ赤外線だわ

 

25 : 2023/08/16(水)15:38:18 ID:CF0Yvxh90
>>24
なにそれ?ハイテクやん

 

28 : 2023/08/16(水)15:40:56 ID:nIyBPDgw0
>>25
言ってみれば無線光通信だからな

 

30 : 2023/08/16(水)15:42:16 ID:CF0Yvxh90
>>28
凄い!
未来の技術だね

 

32 : 2023/08/16(水)15:45:23 ID:SDsoZitfa
>>30
ゲームボーイにはその未来のインターフェース付いてたよ

 

27 : 2023/08/16(水)15:40:22 ID:sXFaxLNj0
Type-CだけのMacbookが出たのが2015年
3年くらい前まではCはまだ早いからAをつけろって人がまだ多数派だった気がする

 

29 : 2023/08/16(水)15:41:26 ID:CF0Yvxh90
うちのType-Cの口の殆どにマグネットアダプターが付いてる

 

33 : 2023/08/16(水)15:46:39 ID:5vOM2xc/0
抜き差しのしやすさと強度はLightningなんだよな
type Cはコントローラーとか動かすやつはグラついて接触不良起こすんだよな

 

35 : 2023/08/16(水)15:53:21 ID:3Rh/6sQfr
実際に持ち比べてみると分かるけど
ライトニングの方が小さくて細くて薄いんよな
Cはなんか野暮ったい

 

37 : 2023/08/16(水)15:57:02 ID:rT3AYp/gd
Cもいい加減クソレガシー規格だけどな
なんでEUはこんなもんを標準にしたんだ
IEEEも問題指摘してんのに

 

スポンサーリンク

38 : 2023/08/16(水)15:57:13 ID:2tWYysdG0
充電など一時的に差す部分はCでいいけど差しっぱなしの部分はAがいいわ

 

39 : 2023/08/16(水)15:58:18 ID:7dIh9QUQ0
ウォークマン買ったらコードが独自規格でムカついた

 

40 : 2023/08/16(水)16:10:07 ID:uv/L7YAbp
Type-Aなくなったら100円ショップでも充電ケーブル100円じゃ買えなくなるだろうな

 

41 : 2023/08/16(水)16:18:16 ID:Ky8PFBs6M
そもそもlightningが時代遅れだからなぁ、林檎が引っ張り過ぎ

 

42 : 2023/08/16(水)16:29:59 ID:VJL1Z+IM0
まだmicroUSBの機器が残ってるから面倒だわ

 

43 : 2023/08/16(水)16:34:52 ID:/veLy60mM
TypeCは色んな仕様詰め込みすぎたせいで専用ケーブルじゃないとダメとかの尖りすぎた機器まででてきてるからなあ
本当は安物の低規格の電源用のみとかのケーブルがだめなだけで規格全対応のちゃんとしたケーブルならどれでも大丈夫とは思うけどアレは…

 

45 : 2023/08/16(水)16:47:31 ID:a/oVmIRo0
別に全部typeCで揃えて細かいのは変換器をCの先につけて対応すれば良いだけじゃね?
typeAもmicroBもそれだけで済ませてるけど

 

54 : 2023/08/16(水)17:13:43 ID:SDsoZitfa
>>45
Type-CオスをAのオスにするってこと?
逆じゃなくて?

 

46 : 2023/08/16(水)16:56:35 ID:xpB0s3nq0
usbはどうでもいいけど、コンセントを統一してほしい
日本とかアメリカのが一番いいだろ
イギリスとかのクソデカイコンセント、なんでアンナの使ってるんだ

 

47 : 2023/08/16(水)16:58:31 ID:diwynw/v0
たいぷAのゲーム機なんてなくね?
俺がSwitchとPCしか持ってないから?

タイプ云々よりライトニングとかいうゴミwww

 

48 : 2023/08/16(水)17:07:56 ID:q0T4Lwyba
>>47
ドックに付いてるのはtypeAじゃろ

 

50 : 2023/08/16(水)17:10:34 ID:VHBu1QYS0
裏表無いと思ってたら実はあって騙された感じ

 

51 : 2023/08/16(水)17:10:51 ID:CF0Yvxh90
Type-Cのアケコンとかあるこん?

 

52 : 2023/08/16(水)17:13:24 ID:dO7VNqLsd
typeCにすると判別が複雑すぎて基盤側の負担がデカいんだよ
マイコンだと本体の処理系よりtypeCの給電識別のための処理の方が多くなりうる

 

53 : 2023/08/16(水)17:13:41 ID:c7RucGSL0
それよりワイヤレス化進めてくれ
年に一回コントローラーとかいちいち分解して汚れ洗うの面倒

 

55 : 2023/08/16(水)17:14:06 ID:xpB0s3nq0
type cよりmicro bの方が端子が小さいんだよな微妙に

 

57 : 2023/08/16(水)17:36:02 ID:8YZ5jav/a
モバイルバッテリーのポートが全部Cになったらどこから充電でどこから配電かわからなくなりそう

 

58 : 2023/08/16(水)17:43:18 ID:XzpnKwpn0
cは見た目同じで中身が違うのがあるのがクソすぎんよ

 

65 : 2023/08/16(水)18:35:57 ID:unjF6tmc0
>>58
Type-Cって、
データ転送速度、給電、映像出力、
色々な仕様があってややこしいんだよなあ
Thunderbolt 3/4もType-Cだし

 

59 : 2023/08/16(水)17:44:16 ID:s0OODOndd
PCの外付け機器なんかはタイプBだったりするけど強度的な問題なんだろうか

 

61 : 2023/08/16(水)17:49:12 ID:kJqeyStRd
>>59
マスタースレーブの名残り
Lightningと同じ

 

67 : 2023/08/16(水)20:18:55 ID:a3t1KFY2M
ダイソーのtypeCケーブルスマホの充電口でポキッと折れて焦ったわ
爪楊枝でなんとか取れた

 

68 : 2023/08/16(水)22:15:36 ID:h7QRvJD20
ほんと今時Bだとがっかりするわ

 

70 : 2023/08/16(水)23:07:02 ID:EpozXaVP0
全ての規格戦争を終わらせるための独自規格をSONYが作ればよい

 

71 : 2023/08/16(水)23:20:03 ID:frB6Z/t00
>>70
やめてあげてください!
泣いているMDとベータマックスとメモリースティックとUMDとPSVRとPSVR2とモーションコントローラーとあとなんかあったっけ
だっているんですよ!!

 

引用元: USBはもうTypeCで統一しろよ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク