1 : 2023/06/11(日)10:00:06 ID:7pSdFKA00
返せなくなったらどないすんねん、中古物件でええやろ

23 : 2023/06/11(日)10:15:14 ID:GKIUJCu60
>>1
貸し付ける側はそれを期待してる
2 : 2023/06/11(日)10:00:47 ID:fM8UxUfJ0
35年のうちに昇給するからはよ返せるやろ
3 : 2023/06/11(日)10:01:30 ID:zhal92O4r
子供に押し付ける
4 : 2023/06/11(日)10:02:02 ID:q0V2/XRFd
普通に繰上げ返済するよ(´・ω・`)
5 : 2023/06/11(日)10:02:21 ID:G0Kr0tnO0
野原ひろしを馬鹿にしてんの!?
7 : 2023/06/11(日)10:03:29 ID:tTrfAWHmd
35年のローンは気にするのに一緒払う家賃は気にしないの?
8 : 2023/06/11(日)10:04:14 ID:ry2tPY1na
中古で買ってもローンするのは同じ
リセールバリューは新築の方がある
リセールバリューは新築の方がある
9 : 2023/06/11(日)10:04:23 ID:giRvSM7aM
月々の払いが家賃の払いと大差ないって感じに言われて騙されるんだろうな
12 : 2023/06/11(日)10:06:22 ID:G0Kr0tnO0
>>9
住宅ローン支払いきったら負担が完全に0とか思っていそう
10 : 2023/06/11(日)10:04:47 ID:BJ70gz+Ta
中古でもローン組むやろ
11 : 2023/06/11(日)10:05:28 ID:Yrw7ILF10
賃貸だと35年も支払わなくていいとかあんの?
13 : 2023/06/11(日)10:07:11 ID:A2OPr8bg0
十年くらいで繰り上げ返済して新しい家買うよね
古いの売ったり人に貸したりして
古いの売ったり人に貸したりして
14 : 2023/06/11(日)10:07:51 ID:G+jtdpL60
駅前に買うのならまだしも駅から遠いのに買うやつはアホやで負動産なるよ
15 : 2023/06/11(日)10:08:37 ID:BiJsm4w8a
俺も35年の計画見た時は一回ゲロ吐いたけど意外とどうにでもなる
17 : 2023/06/11(日)10:11:23 ID:BJ70gz+Ta
俺の親は15年ぐらいで完済したは
18 : 2023/06/11(日)10:12:21 ID:kpjF+tbP0
買ってすぐはきついだろうけど10年くらい経ってからなら
最悪売れば殆ど返せるんじゃね
最悪売れば殆ど返せるんじゃね
24 : 2023/06/11(日)10:17:40 ID:giRvSM7aM
>>18
良い値で売れるのは都会の一等地だけだろ
地方の田舎は中古物件が出まくってる
最近多い空き家の買い取りなんかも買い叩かれるだけだろうな
地方の田舎は中古物件が出まくってる
最近多い空き家の買い取りなんかも買い叩かれるだけだろうな
19 : 2023/06/11(日)10:12:33 ID:KZbFaN7X0
35年で組んだけど70まで働かないといけなくなった
20 : 2023/06/11(日)10:12:39 ID:EYfeIBm/0
ローン返さなきゃならんから資産じゃないよ負債だよ
25 : 2023/06/11(日)10:18:07 ID:aLaqO26Ia
>>20
財務諸表上は負債も資産扱いするのが普通だよ
27 : 2023/06/11(日)10:20:41 ID:BiJsm4w8a
>>25
こどおじにそんなむずかしい話しても分かるわけないだろ
21 : 2023/06/11(日)10:14:00 ID:aHaCVJJb0
本当に35年かけるわけないじゃん
22 : 2023/06/11(日)10:14:10 ID:hTG3ZBcq0
中古を10年ローンで買ったわ
26 : 2023/06/11(日)10:20:33 ID:BJ70gz+Ta
まあ賃貸の方が良いと思うけどな
29 : 2023/06/11(日)10:26:59 ID:Nupe/VfiH
お前らはやらない理由探しに必死だな
あれも嫌だこれも嫌だで行動しなかった結果のなれの果て
あれも嫌だこれも嫌だで行動しなかった結果のなれの果て
32 : 2023/06/11(日)10:37:01 ID:s0wa33aj0
今後日本の経済は今より厳しくなる
少子化と高齢化で人口減で不動産は下がりまくる
ローンを組んで手に入れても今の購入価格ほどの値は付かないよって仕事が無くなり払えなくなれば最悪ローンだけは残り手放すことになる
少子化と高齢化で人口減で不動産は下がりまくる
ローンを組んで手に入れても今の購入価格ほどの値は付かないよって仕事が無くなり払えなくなれば最悪ローンだけは残り手放すことになる
33 : 2023/06/11(日)10:40:01 ID:oBKavdXY0
35年で組んでるけど20年くらいで返すよ
34 : 2023/06/11(日)10:42:19 ID:D8sXtO/+0
買う理由も買わない理由もあるんだし好きにしたらいいじゃねーか…
35 : 2023/06/11(日)10:46:59 ID:2CVEyhH+0
利息の低い時代には悪い選択肢じゃなかった。
36 : 2023/06/11(日)10:48:46 ID:xm8FQ89a0
3大疾病保険もつけてあるので
ある意味、安心
ある意味、安心
まぁ博打に近いけど
37 : 2023/06/11(日)10:50:34 ID:BS7740bR0
新築買って2年で売ったことあるけど
ぜんぜん損しなかったよ
ぜんぜん損しなかったよ
38 : 2023/06/11(日)10:51:59 ID:2UE0Z1FI0
割とマジレスすると、結婚初期の20~30代の夫婦は自信に満ち溢れてるから、なんとかなると思ってしまうんだよ。
39 : 2023/06/11(日)11:01:07 ID:Nupe/VfiH
>>38
実際ほとんどのケースでどうにかなるんだけどな
40 : 2023/06/11(日)11:08:47 ID:ljFDiijQ0
子供作る気満々なのに2馬力で計算したら狂う
友達の嫁は子供出来ても働くよって約束したのに子育て始まったら子育てに集中したいだのしんどいだので辞めた
友達の嫁は子供出来ても働くよって約束したのに子育て始まったら子育てに集中したいだのしんどいだので辞めた
41 : 2023/06/11(日)11:19:48 ID:GKIUJCu60
>>40
子供産んだらホルモンぶっ壊れてイカレるらしいからな、
42 : 2023/06/11(日)11:33:23 ID:Ct1UECYbd
そのための連帯保証人だろ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします