1 : 2023/06/04(日)23:39:26 ID:DkF7Sdly0
学生の頃は大丈夫だったのに

2 : 2023/06/04(日)23:39:49 ID:N3VLj99A0
運動不足なだけ
4 : 2023/06/04(日)23:40:34 ID:DkF7Sdly0
>>2
あるくといたいわ
あるくといたいわ
3 : 2023/06/04(日)23:40:14 ID:v+YFjo3V0
デブ
6 : 2023/06/04(日)23:40:43 ID:DkF7Sdly0
>>3
50キロしかない
50キロしかない
5 : 2023/06/04(日)23:40:39 ID:56diOOdX0
おっちゃんやん
7 : 2023/06/04(日)23:40:50 ID:DkF7Sdly0
>>5
20
20
9 : 2023/06/04(日)23:42:44 ID:3r0MljVo0
ウォーキングでええやろ
10 : 2023/06/04(日)23:44:13 ID:iMt0NB6B0
走ってれば筋肉つくから大丈夫なるで
月300km以上走ってるけど怪我もせんし
あと不整地みたいなところ走れば足の負担減るからなおいい
月300km以上走ってるけど怪我もせんし
あと不整地みたいなところ走れば足の負担減るからなおいい
12 : 2023/06/04(日)23:45:20 ID:DkF7Sdly0
>>10
アスファルトやばくね?
アスファルトやばくね?
15 : 2023/06/04(日)23:47:04 ID:iMt0NB6B0
>>12
まあ休みの日は芝走るようにしてる
普段は仕事あるし家の回りでかい公園もないから仕方なくロードやね
普段は仕事あるし家の回りでかい公園もないから仕方なくロードやね
17 : 2023/06/04(日)23:47:33 ID:DkF7Sdly0
>>15
怪我気をつけてな
怪我気をつけてな
14 : 2023/06/04(日)23:46:34 ID:+tgtyCTp0
ランニングよりウォーキングか階段上り下りのがええで
21 : 2023/06/04(日)23:56:05 ID:JWuGXOE30
走り初めの初心者は大体どこか痛める
着地した時に筋肉で衝撃を受け止めれないからだよ
それが付いてくると膝痛めることなんてまずないよ
着地した時に筋肉で衝撃を受け止めれないからだよ
それが付いてくると膝痛めることなんてまずないよ
22 : 2023/06/04(日)23:56:54 ID:DkF7Sdly0
>>21
どうすればいいか
どうすればいいか
23 : 2023/06/04(日)23:59:20 ID:JWuGXOE30
無理せず少しずつ増やして行くことでしょ
1日1~3km、週2からスタートでしょ
1日1~3km、週2からスタートでしょ
24 : 2023/06/05(月)00:00:16 ID:aOiEVySu0
>>23
ゆっくりでもいいの?
歩きはだめ?
歩きはだめ?
29 : 2023/06/05(月)00:20:30 ID:3PJg2lVA0
>>24
歩きでええぞ
痩せるということなら距離より時間と強度を増やせ
痩せるということなら距離より時間と強度を増やせ
25 : 2023/06/05(月)00:05:10
膝の外側やろ
ランナー膝といってな
ランナー膝といってな
腸脛靭帯炎や
整形外科医より
30 : 2023/06/05(月)00:21:08 ID:IJtrSVr30
>>25
まじで整形外科医やろか
しゃがんだ時にたまに膝が何かでロックされて動かなくなるんやけどこれ何やろか
しゃがんだ時にたまに膝が何かでロックされて動かなくなるんやけどこれ何やろか
31 : 2023/06/05(月)00:22:06 ID:3PJg2lVA0
>>30
そのままちゃうんか
強いて言うなら前腿が硬い
強いて言うなら前腿が硬い
26 : 2023/06/05(月)00:09:39 ID:2LXQD0mA0
スピンバイク買え
2万くらいからある
2万くらいからある
27 : 2023/06/05(月)00:14:59 ID:3PJg2lVA0
体重が重い
フォームが間違ってる(後ろに蹴りすぎ足の親指で踏ん張りすぎ)
フォームが間違ってる(後ろに蹴りすぎ足の親指で踏ん張りすぎ)
28 : 2023/06/05(月)00:18:11 ID:0tZdrwIcM
無理して長距離走るからや
徐々に伸ばしてけ
徐々に伸ばしてけ
33 : 2023/06/05(月)00:29:42 ID:c9+N1pn+d
ワイも走ると痛くなるわ
もう膝の軟骨や腱の問題やと思うわ
36 : 2023/06/05(月)00:33:32 ID:BXKRg4Mm0
これで変形性膝関節症やわ
ヒアルロン酸注射とリハビリ指導で医者の養分やワイ
ヒアルロン酸注射とリハビリ指導で医者の養分やワイ
引用元: ランニングすると膝痛くならない?
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします