1 : 2023/06/23(金)23:49:38 ID:sGPSqtrG
?

2 : 2023/06/23(金)23:50:11 ID:yUlNsBNIa
アパートを買うのか
3 : 2023/06/23(金)23:50:28 ID:H0DoViws0
40年間??
4 : 2023/06/23(金)23:50:33 ID:MGpbIpyi0
買ってからも固定資産税で月数万とられるんだぞ?
14 : 2023/06/23(金)23:54:01 ID:ZcaYqp2jd
>>4
たけーよ
5 : 2023/06/23(金)23:50:35 ID:rVJ/oE2K0
2000万の物件は家賃10万くらいだぞ
7 : 2023/06/23(金)23:51:19 ID:sGPSqtrG
>>5
じゃあやっぱり買った方がいいじゃん
じゃあやっぱり買った方がいいじゃん
10 : 2023/06/23(金)23:52:02 ID:rVJ/oE2K0
>>7
2000万の部屋を家賃5万で借りれてるなら現状維持でいいぞ
13 : 2023/06/23(金)23:52:56 ID:sGPSqtrG
>>10
?
10万円相当の部屋に5万円で住めるってことだろ?
?
10万円相当の部屋に5万円で住めるってことだろ?
6 : 2023/06/23(金)23:51:10 ID:WGHlks5lM
40年住んだら設備もボロボロになるし古臭くなるぞ
8 : 2023/06/23(金)23:51:30 ID:5v3mYiVH0
一生その場所に住み続ける覚悟があるなら確かにそう
9 : 2023/06/23(金)23:51:39 ID:5rlk/mon0
仕事したことないやつってそういう考え方するよね
11 : 2023/06/23(金)23:52:06 ID:OLE9M+vH0
月5万払いつつ2400万を運用した方が得
15 : 2023/06/23(金)23:54:39 ID:sGPSqtrG
家賃五万のアパートよりも2400万円の部屋買った方がいい部屋に住めるらしい
16 : 2023/06/23(金)23:55:00 ID:LU9EbZH40
ずっとそこに住むのか
17 : 2023/06/23(金)23:56:28 ID:MGpbIpyi0
すまん嘘ついた
調べたら2500万の家だと年8万くらい
調べたら2500万の家だと年8万くらい
18 : 2023/06/23(金)23:56:42 ID:5v3mYiVH0
家を買う場合リスクも含めた期待値で考えないと
天災、隣人トラブル、仕事の引越し、とか
買ってしまった場合こうしたリスクに対してはかなり脆弱になるんだよ
天災、隣人トラブル、仕事の引越し、とか
買ってしまった場合こうしたリスクに対してはかなり脆弱になるんだよ
19 : 2023/06/23(金)23:57:12 ID:JVaCGJnO0
俺は購入派だね
20 : 2023/06/23(金)23:58:25 ID:dz98UjLWa
住居より飯やぞ
21 : 2023/06/23(金)23:59:19 ID:SNLUHHUA0
もう購入した俺は賃貸派もわからんでもないと思ってる
22 : 2023/06/23(金)23:59:23 ID:mrw1qqnMM
知り合いがそういう考えでマンション買ったけど1年で欠陥住宅なの判明して地獄みてた
23 : 2023/06/24(土)00:05:49 ID:vZtc3wnFd
買える大金あるなら投資なりして少しでも増やしていけば賃貸でも結局変わらんのよな
終の住処言うてもボケたり1人でトイレや風呂行けなくなったら家族から介護施設行きプレゼントされるんだし
終の住処言うてもボケたり1人でトイレや風呂行けなくなったら家族から介護施設行きプレゼントされるんだし
24 : 2023/06/24(土)00:07:46 ID:4uCuiPot0
買うってその場に縛られるようなもんだろ
引っ越しても買い手見つからなきゃ負債やん
引っ越しても買い手見つからなきゃ負債やん
28 : 2023/06/24(土)00:13:38 ID:G3J+L5NO0
>>24
人気の無い地域に建てたらな
普通の場所だったら買い手なり借り手なりがつく
普通の場所だったら買い手なり借り手なりがつく
25 : 2023/06/24(土)00:09:36 ID:2eoUSGYg0
よいよ
売れるから
売れるから
26 : 2023/06/24(土)00:10:42 ID:1T1jMDDy0
ほんとにその場で動かない人生設計と仕事でもないと縛られるデメリットのほうがでかい
27 : 2023/06/24(土)00:11:28 ID:G3J+L5NO0
買ったとしてもちょいちょい修繕費やらで金かかるんだよね
固定資産税は当然かかるし
トイレからちょろっと水が滲み出ていたとか貸してた部屋の修繕費がいきなり200万円かかるとか言われたり
固定資産税は当然かかるし
トイレからちょろっと水が滲み出ていたとか貸してた部屋の修繕費がいきなり200万円かかるとか言われたり
29 : 2023/06/24(土)00:14:44 ID:SV0YHLHu0
自分も購入派
30 : 2023/06/24(土)00:14:48 ID:2eoUSGYg0
もう家建てて16年経ったけど金はかかるけど費用対効果を考えたら安いもんだよ
マンションなんかクソ値上がりしてるから一戸建て建てたことは少々後悔してるわ
マンションなんかクソ値上がりしてるから一戸建て建てたことは少々後悔してるわ
31 : 2023/06/24(土)00:16:33 ID:c1b+W7AO0
何十年も同じとこ住むとか飽きるわ
都内で2年おきに引越ししてる
都内で2年おきに引越ししてる
32 : 2023/06/24(土)00:17:01 ID:T0yus8TVp
マンションなら貸す選択肢あるのがでかい
35 : 2023/06/24(土)00:18:53 ID:jfcTC0lU0
買うって人は値段どうのじゃないんだろう
36 : 2023/06/24(土)00:20:06 ID:WGqxcsvy0
再建築不可の安い物件買ってDIYでサグラダファミリアに改築したい
37 : 2023/06/24(土)00:23:15 ID:eZykIcHD0
山買って住めばよくね?
38 : 2023/06/24(土)00:23:16 ID:vZtc3wnFd
オープンハウスとタマホームに騙されるな
40 : 2023/06/24(土)00:23:46 ID:Yjgk8B4p0
車常に2台持ちたいし戸建て買うのが一番安い
駅徒歩5分だから電車も使えるし
駅徒歩5分だから電車も使えるし
41 : 2023/06/24(土)00:24:27 ID:5v9q8zUz0
隣でBBQされるぞ
42 : 2023/06/24(土)00:25:38 ID:t6KaS6PF0
200倍の法則というのがあってだな
43 : 2023/06/24(土)00:25:49 ID:AGBE/a4Xa
25年分の家賃が買ったときの値段+維持費って言われてる
44 : 2023/06/24(土)00:27:44 ID:vZtc3wnFd
そしてローンで買うお馬鹿達がまたセールスマンに騙される…
45 : 2023/06/24(土)00:29:44 ID:2eoUSGYg0
ローンはもうないけど修繕費はかかる
ネオレストとか絶対やめとけよ
あと鉄骨のハウスメーカーも
ネオレストとか絶対やめとけよ
あと鉄骨のハウスメーカーも
48 : 2023/06/24(土)00:33:49 ID:g7aaiWr30
>>45
鉄骨だめなの?
52 : 2023/06/24(土)00:35:06 ID:2eoUSGYg0
>>48
ダメだよ
クソ寒いしクソ暑いよ
クソ寒いしクソ暑いよ
54 : 2023/06/24(土)00:35:51 ID:g7aaiWr30
>>52
断熱材でどうにかならんの
58 : 2023/06/24(土)00:40:41 ID:2eoUSGYg0
>>54
少なくとも16年前の仕様ではもう今更もう無理だね。むちゃくちゃ金かければ出来るけど、費用対効果ない。
建て替えた方がいい
何よりハウスメーカー独自仕様が多いからハウスメーカーじゃないと修繕し難い。当然ボッタ値
建て替えた方がいい
何よりハウスメーカー独自仕様が多いからハウスメーカーじゃないと修繕し難い。当然ボッタ値
61 : 2023/06/24(土)00:43:22 ID:g7aaiWr30
>>58
あー
独自仕様はきついね
どうにもならなさそ
独自仕様はきついね
どうにもならなさそ
63 : 2023/06/24(土)00:48:41 ID:2eoUSGYg0
>>61
ハウスメーカーじゃないところがやると、壁壊してから「これなに?」「これなんのためにこうなってんの?」
からスタートで、その解析からやらなきゃだから結局それでも高くつく
そのハウスメーカーの下請けやってるところは、仕事干されるから絶対にやらないしね
木造でもそういう側面あると思うけど、鉄骨はその比じゃないんで
からスタートで、その解析からやらなきゃだから結局それでも高くつく
そのハウスメーカーの下請けやってるところは、仕事干されるから絶対にやらないしね
木造でもそういう側面あると思うけど、鉄骨はその比じゃないんで
46 : 2023/06/24(土)00:29:59 ID:k8H6phLfd
ローンがイヤなので一括で買うわ
49 : 2023/06/24(土)00:34:20 ID:G4tsps4dM
しマンション買うのはマジで意味ない
一戸建てか賃貸かの二択だと思った方がいい
一戸建てか賃貸かの二択だと思った方がいい
56 : 2023/06/24(土)00:37:19 ID:2eoUSGYg0
>>49
この直近10年以上の結論だとマンション以外買うべきじゃないってことになってるけど
51 : 2023/06/24(土)00:34:53 ID:SV0YHLHu0
借主「賃貸は固定資産税や修繕費かからないから得」
大家「固定資産税や修繕費払っても利回りで儲かるから得」
Win-Win
大家「固定資産税や修繕費払っても利回りで儲かるから得」
Win-Win
53 : 2023/06/24(土)00:35:32 ID:pRGhy7mc0
隣人トラブルを甘く見すぎ
変な奴いたら即引っ越しできるメリットがどれだけ大きいか
変な奴いたら即引っ越しできるメリットがどれだけ大きいか
57 : 2023/06/24(土)00:39:31 ID:LV2VLk0f
>>53
即引っ越したら違約金かかるからなかなかそうはいかないけどな
55 : 2023/06/24(土)00:36:00 ID:dv2CZov70
トレーラーハウスなら移動できる
59 : 2023/06/24(土)00:42:12 ID:vPFRDjmM0
アパートの大家になる話かと思った
60 : 2023/06/24(土)00:42:55 ID:2eoUSGYg0
ちょうど先週IHが壊れて今日新しいのに交換したばかりだ
こういうのは機能の追加とかもあって楽しい部類の修繕だけど
ほとんどがカネかけて交換するだけのクソつまんない修繕ばかり
こういうのは機能の追加とかもあって楽しい部類の修繕だけど
ほとんどがカネかけて交換するだけのクソつまんない修繕ばかり
64 : 2023/06/24(土)00:49:39 ID:vZtc3wnFd
持ち家で家電を壁や台にはめ込み式にしてるのは見た目だけ考えてて買い換えのこと考えてないんかと思う
まぁ貧乏性の戯言だけど
まぁ貧乏性の戯言だけど
65 : 2023/06/24(土)00:50:02 ID:qMQ4Krrr0
なんでアパート買うんだよ
67 : 2023/06/24(土)01:07:26 ID:3Huhf+ps0
家賃5万をペイするのが目的で2400万の買うならなら利回り3%以上の買わんとな
69 : 2023/06/24(土)01:33:00 ID:QAFyv3EQ0
なお転職
70 : 2023/06/24(土)01:44:33 ID:wZuzGXg/M
不動産仲介手数料で車1台買える金額になるぞ
71 : 2023/06/24(土)01:47:04 ID:DlK3y/110
賃料=ローン+修繕費+保険料+金利差+税金+大家利益
だからな
72 : 2023/06/24(土)01:52:42 ID:twwp5xi90
田舎の更地にスーパーハウスのが楽しそう
73 : 2023/06/24(土)02:00:14 ID:SJdIigmpa
住宅ローンは繰り上げ返済で支払利息を減らせばいい
一括は普通は無理でも頑張れば出来るで
一括は普通は無理でも頑張れば出来るで
74 : 2023/06/24(土)02:08:53 ID:sHgSNanO0
20年後資産価値凄い落ちてそう
75 : 2023/06/24(土)02:09:56 ID:SJdIigmpa
>>74
価値は落ちるよ
快適に安く住めりゃいいのよ
快適に安く住めりゃいいのよ
76 : 2023/06/24(土)02:15:53 ID:g7aaiWr30
分譲マンションって修繕を自分でやらなくていい以外のメリットあるのかな
81 : 2023/06/24(土)03:18:09 ID:Yjgk8B4p0
>>76
修繕っていっても壁と屋根だけ
トイレ給湯器に色々と変わらん
トイレ給湯器に色々と変わらん
77 : 2023/06/24(土)02:21:35 ID:SD+YMZaH0
家賃5万なら600万くらいで買えるんじゃ
78 : 2023/06/24(土)02:59:16 ID:Ygo0MXuU0
なんやかんやでもう12年同じとこ住んでるから安い部屋買うの有りだったなーって気持ちにはなってる
80 : 2023/06/24(土)03:11:06 ID:XI4OI7SH0
マンションか一軒家かは好みだろう
マンションを投資として考えるなら都心一択だしな
マンションを投資として考えるなら都心一択だしな
82 : 2023/06/24(土)03:18:44 ID:VajuaK410
燃えたらどうすんの
83 : 2023/06/24(土)03:20:00 ID:jfcTC0lU0
マンションの修繕はマジで大変じゃない?
戸建ても給湯器の交換だけで9万円した‥
戸建ても給湯器の交換だけで9万円した‥
84 : 2023/06/24(土)03:31:13 ID:Yjgk8B4p0
一長一短あるしわざわざ罵り合う事でもないんだわ
マンションはマンションで良いところもあったしその分金はかかるしな
マンションはマンションで良いところもあったしその分金はかかるしな
85 : 2023/06/24(土)03:32:34 ID:jfcTC0lU0
マンションが一番いいなー
86 : 2023/06/24(土)03:44:55 ID:Yjgk8B4p0
365日いつでもゴミ捨てできるし便利は便利よ
駐車場は遠いし隣人ガチャだけじゃなく上下ガチャもあるしな
駐車場は遠いし隣人ガチャだけじゃなく上下ガチャもあるしな
87 : 2023/06/24(土)03:45:52 ID:a0rHRADdH
>>86
アレってどういう仕組みなん?
時間になるとマンション側の作業員が外に持ってくのか
それともゴミ収集車の人が各階から持ってくの?
時間になるとマンション側の作業員が外に持ってくのか
それともゴミ収集車の人が各階から持ってくの?
88 : 2023/06/24(土)03:53:54 ID:Yjgk8B4p0
>>87
マンションによる
住んだ事ないけど高いマンションは各階のダストシュートにブチ込むだけで下の集積所で勝手に分けてくれてる
俺が住んでたところはゴミ捨て場にそれぞれ置き場があって月一回収のゴミでもいつでも捨てられた
住んだ事ないけど高いマンションは各階のダストシュートにブチ込むだけで下の集積所で勝手に分けてくれてる
俺が住んでたところはゴミ捨て場にそれぞれ置き場があって月一回収のゴミでもいつでも捨てられた
89 : 2023/06/24(土)03:58:42 ID:iMweXrX50
>>88
ゴミ袋に入れなくて良いってことか?
92 : 2023/06/24(土)04:39:27 ID:Yjgk8B4p0
>>89
流石にゴミ袋には入れるぞ
91 : 2023/06/24(土)04:34:54 ID:UYS/XTqxM
買ったら大家になるだけじゃん……………
93 : 2023/06/24(土)04:43:55 ID:g7aaiWr30
分譲マンションのランニングコスト
固定資産税+修繕積み立て金(月数万)+駐車場代
一軒家の上物より価値減少ペースは緩い気がするけど
住んでみてメリットがないと感じたわ
強いていえば共用部の掃除と大規模修繕は自動
固定資産税+修繕積み立て金(月数万)+駐車場代
一軒家の上物より価値減少ペースは緩い気がするけど
住んでみてメリットがないと感じたわ
強いていえば共用部の掃除と大規模修繕は自動
94 : 2023/06/24(土)04:57:58 ID:Yjgk8B4p0
>>93
俺は結局そうなったから戸建て買い直したわ
さいたま程度じゃマンションより戸建ての方が楽だわ
さいたま程度じゃマンションより戸建ての方が楽だわ
95 : 2023/06/24(土)05:13:15 ID:g7aaiWr30
>>94
そうかぁ
うちは地方だけどマンション人気だな
謎にタワマンとか立ってて笑う
96 : 2023/06/24(土)06:06:22 ID:bC1j2enY0
賃貸じゃない分リスクを受け入れて安いって話だわな
災害やら隣人、離婚、病気、欠陥、色々ある
結局修繕費考えたらそんなに変わらんが
災害やら隣人、離婚、病気、欠陥、色々ある
結局修繕費考えたらそんなに変わらんが
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします