1 : 2023/05/27(土)17:47:46 ID:mMfQVvuCa
自作が初挑戦やがなんか気をつけることある?

2 : 2023/05/27(土)17:48:20 ID:7Npqw+p60
いいからやってみ
3 : 2023/05/27(土)17:48:46 ID:S98QziIg0
microはやめとけ
9 : 2023/05/27(土)17:50:57 ID:DHWdHXuB0
>>3
むしろ脳死でATXも無駄にスペース食うだけで意味無いやろ
14 : 2023/05/27(土)17:52:57 ID:S98QziIg0
>>9
今後絶対に拡張せんとは言い切れんからなー
20 : 2023/05/27(土)17:56:53 ID:Ir1xznvB0
>>14
いや、絶対にしない
4 : 2023/05/27(土)17:49:08 ID:Ek9x+Dma0
別にたいして変わらんよ
5 : 2023/05/27(土)17:49:37 ID:rn8FpExA0
電源は容量デカいの付けとけ
6 : 2023/05/27(土)17:50:17 ID:fgitYVUy0
電源はプラグイン式がええぞ
本体とケーブル分かれてる奴や
本体とケーブル分かれてる奴や
7 : 2023/05/27(土)17:50:33 ID:O6npkXTu0
むしろDVDとかのドライブベイとか排除されてケースはそっちが主流やん
8 : 2023/05/27(土)17:50:33 ID:9Y3xuLqka
スペックはi3 12世代 +GTX1650ぐらいで考えとる
11 : 2023/05/27(土)17:51:41 ID:srL6F9Kd0
マジレスするとPCケース
15 : 2023/05/27(土)17:53:07 ID:O6npkXTu0
keianの電源とメモリのclの数値が高いの選んどけばいい
i3ならクーラーはケチらず水冷の2万のくらいで
i3ならクーラーはケチらず水冷の2万のくらいで
16 : 2023/05/27(土)17:54:02 ID:9Y3xuLqka
>>15
純正クーラーで充分やないんか?
17 : 2023/05/27(土)17:54:30 ID:bXBTRCt20
ワイは「ATXで最小のケース買えばよくね?」という結論になった
実際サブPCにもなるしな
実際サブPCにもなるしな
18 : 2023/05/27(土)17:54:48 ID:9Y3xuLqka
メモリはxpgのやつ刺してやろっかなって感じや
19 : 2023/05/27(土)17:56:12 ID:xE1AcDx40
高スペックPCじゃないなら良いんじゃない?
拡張したくなったら別PCを自作すればいいし今回のはサブでも使えるだろうし。
拡張したくなったら別PCを自作すればいいし今回のはサブでも使えるだろうし。
21 : 2023/05/27(土)17:58:39 ID:IVgYXcTz0
PCケース二三千円の安もん買うと工作精度ゴミで取り付け苦労する
22 : 2023/05/27(土)17:58:59 ID:3oc14RGEM
ATXやmicroならBTOでええやろ
miniITXでいかに小さく高性能にするかが自作の楽しさやろ
miniITXでいかに小さく高性能にするかが自作の楽しさやろ
24 : 2023/05/27(土)18:00:41 ID:3D6/oaQr0
>>22
Dan caseとか好きそう
23 : 2023/05/27(土)17:59:31 ID:r/jWdDXs0
冷えないしうるさくなるだけなんだよな
低スペだったらいいけど
低スペだったらいいけど
25 : 2023/05/27(土)18:01:42 ID:7tPKR2aW0
サーバーのベアボーンかっていじったら安かった
27 : 2023/05/27(土)18:02:34 ID:Z0glVcQE0
Fractalおじさん「このケースにしとけば間違いない」
28 : 2023/05/27(土)18:03:26 ID:FP8TgnFy0
いや別に良いよ
対して変らん
対して変らん
30 : 2023/05/27(土)18:06:37 ID:Z0glVcQE0
360ラジエター付けれるケースとか選んでいくと
M-ATXにするメリット無くなっていくよな?ワイの教訓は大は小を兼ねるや
M-ATXにするメリット無くなっていくよな?ワイの教訓は大は小を兼ねるや
31 : 2023/05/27(土)18:08:09 ID:V+NZcrg4a
microATXはマザボによってはm.2付けるとSATAが使えなくなる奴が多いくらいかな
あとはケースでHDDが2、3台ぐらいしか入らないのが多い
これはPCを使い続けてると地味に効いてくる
33 : 2023/05/27(土)18:09:52 ID:LTYz0o06M
>>31
今どき誰がHDD大量に詰むんだよ
録画おじさんかよ
録画おじさんかよ
35 : 2023/05/27(土)18:10:33 ID:FP8TgnFy0
ダウソおじさんかも知れないだろ
37 : 2023/05/27(土)18:12:38 ID:wJwmHkVVa
HDDは容量欲しいなら外付け買えばええしな
43 : 2023/05/27(土)18:17:46 ID:yFUCevc9H
>>37
言いたくはないが外付けって大抵ケーブルか接触いかれて不能になるんよ
最初から内蔵のがええ
ワイのは10/10お釈迦なった
最初から内蔵のがええ
ワイのは10/10お釈迦なった
47 : 2023/05/27(土)18:22:23 ID:DHWdHXuB0
>>43
えぇ…どれだけ普段から抜き差ししてたんや…
ワイはUSBメモリすら壊したことないで
ワイはUSBメモリすら壊したことないで
38 : 2023/05/27(土)18:12:42 ID:nMkoDdXDd
デカいマザボ買え
39 : 2023/05/27(土)18:13:15 ID:wJwmHkVVa
>>38
H610M買う予定やで
41 : 2023/05/27(土)18:14:50 ID:FP8TgnFy0
でもマザボはMicroでも良いけどケースは無理に小さくしない方が良いかもね
46 : 2023/05/27(土)18:22:01 ID:zx1SP63D0
ITXみんな買わなさすぎなのかMicroATXの1.5倍くらい値段するな
50 : 2023/05/27(土)18:23:36 ID:fgitYVUy0
ミニPCがいいならnuc買う方がええやろ
グラボは付いてないが
グラボは付いてないが
51 : 2023/05/27(土)18:24:33 ID:Z0glVcQE0
デスク横にPCラック作るか、足元に台車でPC載せるかがええと思うで
拡張性はケースのサイズが全てやで
拡張性はケースのサイズが全てやで
53 : 2023/05/27(土)18:28:51 ID:svQk2XK/a
ラック作るのはありよりのありやな
54 : 2023/05/27(土)18:29:22 ID:ei24Yamb0
グラボステーとかつけたくないから
マザー水平できるケースがいい
ttくらいしかいいのねええ
マザー水平できるケースがいい
ttくらいしかいいのねええ
55 : 2023/05/27(土)18:29:47 ID:svQk2XK/a
コタツの上に本体乗せる前提やったけどラック作るわ
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします