スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:12:34 ID:8ob
人の少ない時間帯だが語ってみたい。

スポンサーリンク

3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:16:53 ID:8ob

まず前者から。

「65歳以上の資産全額没収」
日本の財産は9割以上が老人が所有している。
しかし老人は少なくともそこまで生きることに成功しているわけだし、
残りの人生で必要な金は大きく「治療費」と「生活費」の二つくらいだろう。
だから65歳を過ぎたらそれらが全てタダになる代わりに財産を全て没収してもいいと思うわけ。

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:18:29 ID:ym0
ニートの希望はもう聞き飽きた

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:19:04 ID:8ob

景気を良くするには皆にお金を使ってもらうことが大事。
でも多くの人は貯蓄に走る。なぜか?将来不安があるからだ。
先の未来を国が保証してくれないからだ。

だから「とりあえず65歳まで生きたら、あとは(例外を除き)全ての問題を解決しますよ」って体制を整えると安心なんじゃない?

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:20:43 ID:tTF
んで誰が魚取ったり田畑耕したりするん?
資産没収だと漁業権も失うし船やら田畑やらも無くなるけど
一次産業の若手離れが解消するんかね

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:23:39 ID:8ob
>>6
働くモチベーションは「65歳まで豊かな生活をしたいかどうか?」にゆだねればいいと思う。

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:25:33 ID:tTF

>>8
いやいや、そうじゃなくてだね
誰が明日のおまんまを提供してくれるん?って話

第一次産業の65歳以上の比率が45%越えてる現状

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:29:30 ID:8ob
>>9
別に65歳過ぎたからと言って引退しろって話じゃない。
無償でも働く意思のある65歳は歓迎。

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:31:43 ID:tTF
>>11
いやいや、資産没収でしょ?
働く為に必要な道具も権利も含め資産なわけで
それが無いのにどうやって働けと?ってなるよ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:35:16 ID:8ob
>>14
ごめん。具体的には資産ではなく貯金ね。
例えば固定資産税とかどうなるの?とか細かい話は考えてないけど、
要するに、ある職人がいます。
その職人の技術は今後の日本に必要です。
と国が認める場合にのみ、その人は現役続行で給料もきちんと出るシステム。

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:07:12 ID:Fw1
>>11
無償で働くわけないやろ
ガイジか?

 

52: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:09:10 ID:8ob
>>49
それはお前に想像力が足りない。
お前の理屈だと世にボランティアなんて現れないということになるが?

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:11:49 ID:Fw1
>>52
ボランティアで畑耕したり危険を犯して海に出る馬鹿がどこにいるんだ?
あれは食うためにやってんだよ
現実見ろ

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:18:06 ID:Fw1
お前は>>57を想像しろよw

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:30:19 ID:ym0
>>9
他人の財産をドロボーする自覚がないヤツなんだから話にならないよ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:32:33 ID:8ob
>>12
それを言うなら税金はみんなドロボーだよね?
税金をドロボーと言うならドロボーでもいいよ。
とにかく若い世代に金をバラまくべき。

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:22:33 ID:8ob

そうなると国民の意識は色々ポジティブになると思うんだ。

「65歳まで生きれば安泰」→自殺者減少
→貯金しなくてもいいや→景気向上
「65歳までに金を使い切らないと損」→景気向上
→下の代に贈与

精神的な安心感。

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:27:12 ID:8ob

介護問題とかホームレス問題とか、今の65歳以上が持ってる金を取り上げれば間違いなく解決する。

でも例外も用意すべきだと思う。
65過ぎでも現役バリバリで、国がその人の能力を承認した場合は、財産を没収されることなく現役続行が許される。

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:29:30 ID:8ob
あるいは>>10で述べたように日本に必要な価値ある老人には特別措置をとる。

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:31:18 ID:8ob

問題なのは65歳を過ぎてるのに、世には貢献してない人間。
たんまり金を抱え込んで、使うことのない人間。
それでいて長生きしちゃう人間。

ここをまずはどうにかすべき。

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:33:42 ID:lm7
誰も農業漁業をやりたがらないのは
既得権益の土地の所有者や漁業権の所持者に媚を売らなきゃいけないからでしょ
大体そういうところは世襲でやってるし
没収して権力の空白地帯になったらやりたい人が出ると思う

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:42:17 ID:tTF

>>16
人付き合いが面倒だって話じゃなければ
実質廃業してる休耕中の土地を借り受けるのはできるよ
寒村行けば幾らでもそんな土地はあるし

あと漁業は割当量とかはあるけど漁業権持ってるのは基本的に届出をした各自だよ

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:36:08 ID:lm7
農業なんて自営業なのに農協のおかげで安定して飯が食えるし
やりたい人いっぱいいるはず

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:37:49 ID:8ob

まあシンプルに言うと、
能力のない65歳以上は全財産没収。代わりに今後一切金のかからない人生。
能力のある65歳以上は引き続き現役続行。これまで通りの仕組みの中働く。

こんな感じ。

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:38:40 ID:8ob
これだけでもかなりの財源を確保できるし、景気も良くなるだろうし、特に若い世代に金が回ると思う。

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:39:15 ID:8ob
もし、そうはならない!って意見があればその理屈を書いてくれ。
スポンサーリンク

22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:40:52 ID:8ob

次。後者。「正社員制度の廃止」

これを実践すれば色々とストレスフリーになれると思う。

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:40:55 ID:DYt
社会保障制度の喪失と共に社会不安からの国家崩壊の危機だな

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:43:27 ID:DYt
私有財産の否定は結果的に労働意欲の喪失と国家の存在意義の喪失を招き
最終的には国権と既存の人権観のぶつけ合いを最高裁でやる羽目になるだろう

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:45:19 ID:8ob
>>25
その根拠は?
労働意欲は「65歳までの充実した人生を送る」で充分保たれると思う。

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:47:11 ID:DYt

続いて政府に対する不安から日本からの資金、資産の流出
それに伴い法人の多くも技術拠点や経営資本を海外に移転し日本の経済力は空洞化
続いて法人税収入悪化、失業率悪化、国家運営の不能

最後は国債すら返せなくなってジ・エンド
最後は中国やアメリカに債権で付け入られて国家主権の喪失かな?
>>28
私有財産の否定は国家の存在意義の否定と同義だから

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:44:12 ID:8ob

俺が思うに日本の就職・業務における問題の8割は「正社員制度」にある。

「一度正社員になれば適当でもそうそうクビにならない」
「派遣はどれだけ頑張っても正社員に慣れなければ社会的地位や恩恵が低い」
こういう話は枚挙にいとまがない。

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:45:11 ID:kJ5
なんだ。現実の話が出来ないただのバカなニートか

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:47:58 ID:8ob

育休問題についてもそうで、女性は出産育児を理由に一度退職すると、現場復帰は非常にしずらい状況となる。
何故か?
空白期間が2年3年になるからだ。

空白期間があるというだけで信用を失い人材をハネる世の中が、
色々な悲劇を生んでると思うんだ。

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:48:08 ID:DYt
そもそもそんな条文がまかり通った時点で日本政府は信用を失って
国債の利上げは間違いないだろうね

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:52:29 ID:8ob
>>31>>32
もっと何故そうなるのか具体的に言ってくれ。

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:55:12 ID:DYt
>>34
高齢になったら財産没収とか財産持ちの奴が
海外に逃げるだけなんだがそんなこともわからんの?
貧困層だけ残って残るのは借金だけとか最悪じゃん

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:49:47 ID:kJ5
国家の否定じゃなくて、資本主義国家の否定だの
そして、資本主義国家の否定は社会主義の否定と同義でもある

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:51:06 ID:8ob

不登校問題について考えてみて欲しい。
大人が早急に解決すべきと思ってしまうのはなぜか?
それは一度レールから外れたら、もう殆どやり直すのは不可能だと知ってるからだ。

でも、これがそうじゃなくなれば「好きなだけ休みな」と言える世の中になるんじゃないか?

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:53:44 ID:mEj
64歳からの国外脱出か

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:00:30 ID:8ob

>>35>>36
海外に逃げるってのは発想が乏しいと思う。
ぶっちゃけそこまでガッツのある65歳以上はそんなにいないというのが俺の見解。
というか多分そうだろう。

それよりは日本で財産をキープしたまま老人になれる裏技が横行すると思う。

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:55:26 ID:tTF
まあ財産権の制限を加えるとなると普通は財産持って逃げるよね
フランスが富裕税を止めるって話になってるのも逃げ出した富裕層を戻すためとも言われてるし

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:56:34 ID:8ob

なので、ざっくり言うと

「妊娠しましたので休みますー」→「3年後には戻って来いよー」
「10年ニートでしたが働きます―」→「じゃあ教えてやるぜ」
「嫁が妊娠中なんで働く時間半分でもいいすかね?」→「同じように半分しか働けないヤツ探すわ」

まぁ、ちょっと理想論過ぎるけど、目指すはこういう社会。

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:57:44 ID:DYt
労働者の流動化は景気が悪化したら最悪なんだけどな
お前いらないからじゃあねが通用する社会だぞ

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)05:57:56 ID:mEj
富裕層って結局国外脱出できる能力と富を持ってるからな

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:02:08 ID:kJ5
具体的以前に資本の無理やりな否定がソ連を始めとする自称成立から崩壊までの

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:03:33 ID:8ob

日本はトップクラスで恵まれている国だ。

そんな国を65の老人が家族を捨て老体に身を打ちどこの国に行くわけ?
アメリカ?スイス?
現実味無さすぎじゃない?
実行に移す奴なんてわずかでしょ。

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:05:11 ID:DYt
>>43
65歳になってからなんで逃げると思った?
若い内から能力と金のあるやつだけ逃げるんだぞw

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:04:47 ID:BJM
なあこれ旧ソ連の共産主義の考えまんまじゃん
働こうが働かないがみんな平等
→結果仕事しない人が横行し崩壊

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:07:10 ID:8ob
>>44
おお、そうだぜ。
ただし2つの条件が付く。
1「65歳以上から」
2「特別な65歳以上はこの限りではない」

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:04:57 ID:kJ5
実際に富裕層が逃げてる現実ですでにおまえの見解が的外れなことから目をそらして楽しい?
あの中国でさえ逃げ出すの防げてないんだぞ

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/26(日)06:06:10 ID:8ob
正社員廃止には「ダメな奴をとっとと切れる」って意味も含まれてる。
一度正社員になった奴が「ああこれでもう安心」ってちんたら仕事して、派遣より好待遇を受けるのはおかしいと思うんだな。

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1511640754/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク