1 : 2023/04/07(金)23:30:46 ID:4bYC17ZW0
今もスーツ着た殿様がいるのかな

2 : 2023/04/07(金)23:31:58 ID:AHTI26uz0
列強の植民地で列強がまだ残ってる
3 : 2023/04/07(金)23:32:07 ID:DRhaptwT0
逆にちょんまげの内閣総理大臣
4 : 2023/04/07(金)23:32:40 ID:Xo70T06w0
成人式で帯刀配る
5 : 2023/04/07(金)23:33:02 ID:4bYC17ZW0
刀はさすがにやめてるかな
6 : 2023/04/07(金)23:33:10 ID:YdAVNQaX0
徳川の埋蔵金がなくなる
7 : 2023/04/07(金)23:33:42 ID:+AKb2Imd0
文明開花は遅かれ早かれやってくる
8 : 2023/04/07(金)23:34:01 ID:4bYC17ZW0
西欧化はするよな多分
12 : 2023/04/07(金)23:43:07 ID:PcPI0OZGa
>>8
植民地化を経て欧米化かな
9 : 2023/04/07(金)23:34:53 ID:8YQxLY4S0
なんにしろ途中でアメリカにボコられて同じような国になるんじゃない?
10 : 2023/04/07(金)23:34:57 ID:2QUbyA9M0
今頃はイギリス領中国日本人自治区になってるんじゃないのか
14 : 2023/04/07(金)23:46:36 ID:2QUbyA9M0
戦争して負けて
結果的によかったって皮肉だなー
結果的によかったって皮肉だなー
15 : 2023/04/07(金)23:48:46 ID:hB/xluZZ0
これはわからないね
まず満州というか清と戦争してないだろ
16 : 2023/04/07(金)23:51:14 ID:iSj/GDXMp
戦争で負けて良かったとか言えるのは今だけかもね
この先第三次世界大戦が始まったら敗戦国で軍備増強出来なかったことや平和ボケの国民が足引っ張って最悪の未来を迎えるかもよ
この先第三次世界大戦が始まったら敗戦国で軍備増強出来なかったことや平和ボケの国民が足引っ張って最悪の未来を迎えるかもよ
17 : 2023/04/07(金)23:51:35 ID:SeXCWOqr0
北海道はロシア領で沖縄は中国
九州が独立国家してたかも
九州が独立国家してたかも
18 : 2023/04/08(土)00:01:01 ID:x8dSpIvL0
>>17
日本まるごと中国の一部でしょ
沖縄こそお情けで琉球王国が健在だったかも
沖縄こそお情けで琉球王国が健在だったかも
30 : 2023/04/08(土)00:21:34 ID:IbnFoz4Bd
>>18
wおもろ過ぎる思考だな
日本に援助してもらって今の中国があるんだよ?日本の資金日本の技術を盗んで今の中国があるんだ。
言ってる事理解出来るかな?負け惜しみでも何でもないからなw
33 : 2023/04/08(土)00:24:24 ID:Zhek8wTD0
>>30
明治維新が起きなかったらの出来事でしょ
37 : 2023/04/08(土)00:35:49 ID:IbnFoz4Bd
>>33
明治維新で何が起きたかという事なんだよ。
西洋の文化を取り入れカースト制度のようなものがなくなり誰しもが技術を学び国に貢献して資本主義の今となる礎を作った事だと思うんだな。それがあって中国との国交回復に繋がり中国に技術が流失したわけだ
結局はifの話だから何とも言えないが今の中国があるのは近くに日本があったからという事は紛れもない事実
20 : 2023/04/08(土)00:04:29 ID:Y19icuEm0
いや中国の方が危ないぞ
19世紀後半は中国がどんどん欧米に切り取られていったからな
19世紀後半は中国がどんどん欧米に切り取られていったからな
22 : 2023/04/08(土)00:08:20 ID:zEEs4zeya
幕臣が西洋化政策して明治政府化してそう
幕府が滅んだのと藩、武士、階級社会が滅んだのは別次元
幕府が滅んだのと藩、武士、階級社会が滅んだのは別次元
23 : 2023/04/08(土)00:12:41 ID:Y19icuEm0
不思議なのが市民革命でもなく支配階級である武士が起こした革命で自ら封建制や武士特権を無くしていったこと
32 : 2023/04/08(土)00:22:30 ID:eY5dK0y90
>>23
かつての藩主を華族として地位を保証する一方で武士は切り捨てられたんだよ
明治維新は支配階級のための革命であったことは間違いない
明治維新は支配階級のための革命であったことは間違いない
24 : 2023/04/08(土)00:16:59 ID:GIsFRC0R0
幕府も対外政策迫られてたし似たようなルート辿ってたと思うがな
25 : 2023/04/08(土)00:17:26 ID:YMd5zPUo0
いずれにしても幕藩体制は続かない
徳川方でも諸外国に対抗するには統一国家にするしかないってわかっていた
問題は徳川主体でやるか薩長主体でやるかの違いだけ
徳川方でも諸外国に対抗するには統一国家にするしかないってわかっていた
問題は徳川主体でやるか薩長主体でやるかの違いだけ
26 : 2023/04/08(土)00:18:55 ID:5O0F0dt80
大名行列があるから
誰も知事になりたがらない
誰も知事になりたがらない
31 : 2023/04/08(土)00:22:29 ID:Zhek8wTD0
廃藩置県は幕府でやってたのではないかな
幕藩体制が行き詰まり感はあったと思うし
幕藩体制が行き詰まり感はあったと思うし
35 : 2023/04/08(土)00:32:48 ID:eY5dK0y90
幕藩体制をより強力な中央集権制にしただけで
廃藩といってもそこにそのまま県を設置したり
いまの都道府県になったのは県の統廃合を行ったから
廃藩といってもそこにそのまま県を設置したり
いまの都道府県になったのは県の統廃合を行ったから
36 : 2023/04/08(土)00:33:39 ID:Igx96uPG0
北海道はロシア領
沖縄は中国領かイギリス領
漢字ひらがなカタカナは存在せず文章はローマ字で書く
後に独立するが東北と関西関東で別れて独立
九州四国は海外領土のまま
資源もなく農地も少ない日本はアジアでも下から指で数えられるレベルの国
沖縄は中国領かイギリス領
漢字ひらがなカタカナは存在せず文章はローマ字で書く
後に独立するが東北と関西関東で別れて独立
九州四国は海外領土のまま
資源もなく農地も少ない日本はアジアでも下から指で数えられるレベルの国
49 : 2023/04/08(土)01:07:10 ID:fC2FVY+w0
徳川は中央集権化・海外進出路線に出来なかったからなあ
明智光秀が余計なことしなければ・・・
明智光秀が余計なことしなければ・・・
50 : 2023/04/08(土)01:11:18 ID:3GI3O4xu0
二二六事件や五一五事件が起きない可能性があるから
もしかしたら太平洋戦争は回避出来たかも
もしかしたら太平洋戦争は回避出来たかも
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします