1 : 2023/03/30(木)20:07:45 ID:JG0Z10zUa
悲報

2 : 2023/03/30(木)20:15:37 ID:/dXj0duD0
現在のAI研究は激しい開発競争にさらされており、人類が予測・制御不能の領域に突入する危険性が高い
という旨の書簡ですな
3 : 2023/03/30(木)20:20:57 ID:/BmrXIAE0
ジャッジメントデイ来ちゃうかね
4 : 2023/03/30(木)20:22:35 ID:aMZHLaMOM
イーロンはむしろテスラの自動運転でAI開発してる側やろ
5 : 2023/03/30(木)20:23:04 ID:z53WXUHe0
野生化した宅配ロボットとか見たい
7 : 2023/03/30(木)20:27:58 ID:GP9Mo2WUa
ググるよりAIに聞いた方が早い時代だよマジで
84 : 2023/04/02(日)02:20:08 ID:iXR0IzTH0
>>7
AIに限らず他人から聞いた情報が正しいと思うのは危険な兆候だぞ
8 : 2023/03/30(木)20:29:55 ID:c1RAxZ/d0
最終的には俺たちがみんなでくるくる回る棒を回す奴隷になってロボット様に充電させていただくようになるんだよな
13 : 2023/03/30(木)20:42:02 ID:/BmrXIAE0
>>8
生かされるならまだしもターミネーターやマトリックスだと人類は詰む
12 : 2023/03/30(木)20:40:57 ID:2pRKlUoE0
本当に自我を持ったりする可能性あるのかな
マジでターミネーターやわ
マジでターミネーターやわ
14 : 2023/03/30(木)20:45:23 ID:JMWDPmR3a
いやMSとOpenAIが暴走してるだけ、googleはPaLMまでは技術詳細も公開しながらオープンソースでコードも公開しつつ学術コミュニティに貢献しながらAI研究してきた。AI倫理にも注意を払ってたからプロダクト化の動きが遅かっただけで技術的にも遅れはそこまで取ってない。
MSとOpenAIが倫理的な影響とか全て無視して、利権を全部牛耳るためにゴリ押しし始めたのがここ3ヶ月
MSとOpenAIが倫理的な影響とか全て無視して、利権を全部牛耳るためにゴリ押しし始めたのがここ3ヶ月
15 : 2023/03/30(木)20:47:40 ID:YwQU0kHnd
イーロンは出遅れたから焦ってるだけ。
40 : 2023/03/31(金)14:34:54 ID:DderFBIk0
>>15
それな
17 : 2023/03/30(木)20:51:37 ID:JMWDPmR3a
GPT系モデルを構成する基礎アーキテクチャのTransformerもgoogle発
あらゆるタスクに汎用的に適合させるための問題の定式化を行ったのもT5でgoogle発
OpenAI自身は全然技術的な革新性を提示できてない(笑)
あらゆるタスクに汎用的に適合させるための問題の定式化を行ったのもT5でgoogle発
OpenAI自身は全然技術的な革新性を提示できてない(笑)
20 : 2023/03/30(木)21:12:58 ID:JMWDPmR3a
BERTすら知らなさそう(笑)
21 : 2023/03/30(木)21:13:54 ID:3pxhoTeTM
5年前に買収失敗して喧嘩別れして
とんでもないAIできちゃったから
俺達が開発追いつくまで一時停止しろと騒いでいるみっともない状態。
とんでもないAIできちゃったから
俺達が開発追いつくまで一時停止しろと騒いでいるみっともない状態。
22 : 2023/03/30(木)21:16:55 ID:wIsh/FFR0
ハードよりソフトウェアの進化が目覚ましいな
AIに何でも作ってもらう様な世界になる
AIに何でも作ってもらう様な世界になる
23 : 2023/03/30(木)21:26:42 ID:cRs4EYhW0
イーロンOpenAI捨てなきゃよかったのに今更何を?
24 : 2023/03/30(木)21:33:28 ID:3pxhoTeTM
>>23
その当時はGoogleの作ってるAIの足元にも及ばない状態だったから
資金援助の約束したけどボロクソに言って払わなかったんだわ。
資金援助の約束したけどボロクソに言って払わなかったんだわ。
41 : 2023/03/31(金)14:36:20 ID:DderFBIk0
>>24
イーロン見る目なかった
25 : 2023/03/30(木)21:44:32 ID:Ogw8B0s50
MSの投資額ヤバイしもう止めれないわな
クラウドサーバー伸びてきてるし自動車のAIもMSが持っていきそう
クラウドサーバー伸びてきてるし自動車のAIもMSが持っていきそう
26 : 2023/03/30(木)21:47:01 ID:4IPROUqH0
>>25
自動運転のAI開発もMSやると思うわ
こんだけ敵対的な動きするなら叩き潰すやろ
こんだけ敵対的な動きするなら叩き潰すやろ
28 : 2023/03/30(木)21:50:02 ID:KdpOB0q9a
スカイネットになってしまうのはやはりMicrosoftか
29 : 2023/03/30(木)22:11:48 ID:Pj4ysjU90
最近のMSの勢いなんなんやろな
30 : 2023/03/30(木)23:37:31 ID:U+x+7SHSM
負けたらいちゃもんとかダサいの極み
31 : 2023/03/30(木)23:55:30 ID:vAScvdgs0
実際問題AIの検索結果ってゴミ過ぎるよ
普通に存在しないものもってくるし
URLまで捏造しだす
普通に存在しないものもってくるし
URLまで捏造しだす
33 : 2023/03/31(金)00:26:37 ID:CJasDVYMa
チャイナがAI兵器作って自爆しそう
34 : 2023/03/31(金)00:30:52 ID:t+Jq7niG0
>>33
自爆ならいいけど絶対周り巻き込むぞ
36 : 2023/03/31(金)08:29:00 ID:21ny9PQk0
目立ちたいだけやろ
39 : 2023/03/31(金)14:31:23 ID:8vHDNo+Md
AIはMSが強すぎるってのはある
42 : 2023/03/31(金)14:37:53 ID:DderFBIk0
AIに今後値上がる・値下がる銘柄聞いて売り買いすればいいの?
43 : 2023/03/31(金)15:47:57 ID:GsTGSc8D0
>>42
2021年までの学習データしかないぞ
44 : 2023/03/31(金)15:57:04 ID:DderFBIk0
過去の統計しか出せないの?未来の推論は無理?
48 : 2023/03/31(金)16:59:09 ID:GsTGSc8D0
>>44
2021年までの知識がない奴を連れてきて
2023年以降の株価を教えてくれって言っても
ムリに決まってるよね?
AI以前の問題
2023年以降の株価を教えてくれって言っても
ムリに決まってるよね?
AI以前の問題
45 : 2023/03/31(金)16:49:04 ID:2/aI8ovFa
イーロンマスクはTwitterに住みつくbotを排除したくてたまんないし、これに
賭けてるんだけど、より人間っぽく振る舞われちゃうと区別がつかないから
猛烈に反対するんだよな
賭けてるんだけど、より人間っぽく振る舞われちゃうと区別がつかないから
猛烈に反対するんだよな
47 : 2023/03/31(金)16:51:15 ID:V3nV4vr6r
>>45
まぁ悪用されるとSNSとか崩壊しかねんしな
中身はないのにそれっぽい文章を無限に生成できるbotだし
中身はないのにそれっぽい文章を無限に生成できるbotだし
46 : 2023/03/31(金)16:49:24 ID:x0/OvKh6r
研究は続けるべきだけどネット上の文章を無断でパクりまくんのはアカンと思うわ
49 : 2023/03/31(金)17:00:58 ID:XHTYYvSar
機械学習で株価予想なんかとうの昔にやっとる
50 : 2023/03/31(金)18:33:58 ID:jiDWtLExM
株価は仕手の方々が上下に暴れさせるからなあ…
最近だとアースとかセルシード
最近だとアースとかセルシード
54 : 2023/04/01(土)04:05:31 ID:UxSpQk1IdUSO
ここの書き込みも殆どBotと変わらないんだから、既にAIに侵食されていると同じでは?
55 : 2023/04/01(土)10:34:37 ID:mwqgkalg0USO
アイアイアイアイアイアイ
お猿さんかよ
お猿さんかよ
59 : 2023/04/01(土)17:02:01 ID:em6xu9x3d
現実はハッカーやウイルスが蔓延しているネットワークで、イーロンなら今まで規制なんて全く出来ていないのは分かっているに法律で対処しようとするとは出遅れて相当、焦ってるな。
結局、隠れて開発したもの勝ちになるだけ。
結局、隠れて開発したもの勝ちになるだけ。
60 : 2023/04/01(土)17:52:25 ID:WjGxX/UI0
>>59
ネット以外にも目を広げて考えてみな
例えば人間のクローン実験とか禁止されてるでしょ
危険な技術の開発を法的規制するのは普通のこと
隠れてやる奴がいるとかは別の話であって規制が無意味なわけではない
例えば人間のクローン実験とか禁止されてるでしょ
危険な技術の開発を法的規制するのは普通のこと
隠れてやる奴がいるとかは別の話であって規制が無意味なわけではない
61 : 2023/04/01(土)17:53:20 ID:omSa/DwS0
>>60
これ
64 : 2023/04/01(土)18:04:58 ID:LKOj8qak0
新しい技術全てに言える事だけどAIやクローンを悪用するから問題になる。
正しく開発すれば、むしろ人類には有用な技術だよ。
悪用される典型的なパターンは技術を独占させる事。
それならば、むしろオープンにして無害化すれば良い。
正しく開発すれば、むしろ人類には有用な技術だよ。
悪用される典型的なパターンは技術を独占させる事。
それならば、むしろオープンにして無害化すれば良い。
65 : 2023/04/01(土)18:06:25 ID:WjGxX/UI0
>>64
法的規制も必要もってことはちゃんと理解してる?
68 : 2023/04/01(土)18:15:47 ID:LKOj8qak0
>>65
有効に使えば人類の役に立つ技術開発を規制することが必要か?
本当の問題は技術の使い方でしょう?
本当の問題は技術の使い方でしょう?
クローン技術だって、何人も待っている難病の人がいるのを知らないの?
今回、イーロンが言っているのは技術開発を止めましょうと言っている。
その間に誰かが隠れて開発していたら、それこそ規制した意味がなくなるのは理解してますか?
それだったら皆んなでオープンにして開発すべきでしょう?
71 : 2023/04/01(土)18:33:45 ID:aYvA8bUD0
これがイーロンが正しい
まだ人類にAIは早い
まだ人類にAIは早い
74 : 2023/04/01(土)19:31:32 ID:zFLp2Xhvr
GPT4でも数時間会話してると次に何言うか予想できてすぐ飽きるな
まぁ予想できる範囲で事足りる文章を生成させるのには役に立つ
まぁ予想できる範囲で事足りる文章を生成させるのには役に立つ
77 : 2023/04/01(土)20:47:06 ID:4dfAQobG0
AIの利用まで行かなくても学習データが著作権や個人情報の含まれたものを見境なく食わせてるからな
AIバカは馬鹿の一つ覚えみたいにAIの学習は合法と言うけど研究用途の話で商業利用に使われ始めた今はもう通用しない
AIバカは馬鹿の一つ覚えみたいにAIの学習は合法と言うけど研究用途の話で商業利用に使われ始めた今はもう通用しない
78 : 2023/04/01(土)20:49:17 ID:4dfAQobG0
あれなんか途中が抜けてるな
無断で学習に使えるのは研究用途だけって話ね
無断で学習に使えるのは研究用途だけって話ね
80 : 2023/04/01(土)22:06:39 ID:bP8a4AxFM
もう止まらんだろ
コーディネイトも中国はやってそうだし、倫理無視の国がやるよ
コーディネイトも中国はやってそうだし、倫理無視の国がやるよ
82 : 2023/04/01(土)22:48:57 ID:4dfAQobG0
>>80
中国は国が管理したいって方針だから何気に一番倫理的に筋が通ってたりする
81 : 2023/04/01(土)22:09:42 ID:Oypxjgig0
スタートレックの優生戦争とターミネーターの審判の日がいっぺんに来るのか
83 : 2023/04/02(日)02:12:09 ID:qQ5GR2Sd0
マイクロソフト最強
85 : 2023/04/02(日)02:21:04 ID:sNAegXuq0
SNSに書き込むbotがAIを駆使して世論を操作してしまうってことじゃないの?どうやって制御するんだよw
89 : 2023/04/02(日)20:25:49 ID:ZSbg2nyO0
自分が頭良いと思ってるバカは
すぐ思考停止して
物事をシンプルに考えようとする
しかし現実は泥くさいことやらなきゃ回らない
すぐ思考停止して
物事をシンプルに考えようとする
しかし現実は泥くさいことやらなきゃ回らない
90 : 2023/04/03(月)01:18:09 ID:n3Cdp3BRr
iPhone以来の発明と言われているけど
ぶっちゃけiPhoneてガラケーでやってた事が便利になっただけでそこまで生活を大きく変えてる訳でもないんよね
まぁそう言う意味では良い例えだと思う
ぶっちゃけiPhoneてガラケーでやってた事が便利になっただけでそこまで生活を大きく変えてる訳でもないんよね
まぁそう言う意味では良い例えだと思う
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします