1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:11:09 ID:eTK
金がなくて遊びにもいけない 暇や

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:11:38 ID:nbn
おんj政治部かな?
3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:12:08 ID:eTK
>>2
作ったら荒らしに潰されたわ
作ったら荒らしに潰されたわ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:14:13 ID:nbn
>>3
政治スレは定期的にあるからそれでいくしか無いんや
ペロッ…!
政治スレは定期的にあるからそれでいくしか無いんや
ペロッ…!
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:15:22 ID:eTK
>>8
せやねん
せやねん
15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:16:05 ID:nbn
>>10
今政治家が最もするべきことは何か議論しよーや
今政治家が最もするべきことは何か議論しよーや
17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:16:22 ID:eTK
>>15
わい 安全保障で
わい 安全保障で
19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:18:32 ID:nbn
>>17
実際議員にならなわからんやろうけど
ワイは政治的実力者を集めることかな
実際議員にならなわからんやろうけど
ワイは政治的実力者を集めることかな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:19:48 ID:eTK
>>19
政治的な実力において求められる事もいろいろあるけど
大衆に訴えかける能力
行政との調整能力
分野の専門性
どれを重視や?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:21:43 ID:nbn
>>21
分野と調整能力については即答できるで
組織を総括して動かせる能力やな
大衆はトップだけでええと思う
分野と調整能力については即答できるで
組織を総括して動かせる能力やな
大衆はトップだけでええと思う
25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:22:56 ID:eTK
>>23
組織統括ならマックスウェーバーやな
組織統括ならマックスウェーバーやな
29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:24:54 ID:nbn
>>25
マックスちゃんは知らんけど少なくとも論理的思考ができて冷静・判断力・決断力
を持ってたら合格やと思う
マックスちゃんは知らんけど少なくとも論理的思考ができて冷静・判断力・決断力
を持ってたら合格やと思う
32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:26:40 ID:eTK
>>29
ラズウェルとマックスウェーバーはそれについて述べてるぞ
情熱 責任感 判断力 この3つが必要って
ラズウェルとマックスウェーバーはそれについて述べてるぞ
情熱 責任感 判断力 この3つが必要って
42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:29:30 ID:nbn
>>32
国家の中枢として持っておくのは正解かもな
ただワイは個人としてなら情熱や責任感は必要だとは思わんかな
国家の中枢として持っておくのは正解かもな
ただワイは個人としてなら情熱や責任感は必要だとは思わんかな
43: 【45】 2017/11/25(土)22:30:20 ID:NMN
>>42
判断力は捨てる能力
責任感や情熱は拾う感性やな
判断力は捨てる能力
責任感や情熱は拾う感性やな
48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:32:15 ID:eTK
>>43
ビンゴ
ビンゴ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:32:01 ID:eTK
>>42
省庁関係の調整と責任の明確化がないと行政できんのちゃうか?
省庁関係の調整と責任の明確化がないと行政できんのちゃうか?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:12:52 ID:GTw
政治スレはアレなやつが沸いて荒れがちやし
7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:13:38 ID:eTK
>>4-5
久々にやりたくなった
久々にやりたくなった
6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:13:17 ID:eTK
じゃあテーマ1
好きな地域の歴史と政治各々好きにして
9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:14:47 ID:nbn
好きな地域も歴史もないんやが
10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:15:22 ID:eTK
>>9
じゃあ政治の争点でなんか重視してるのある?
じゃあ政治の争点でなんか重視してるのある?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:16:03 ID:v14
オスマントルコからトルコ共和国になるあたりの歴史でいい本ある?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:22:07 ID:eTK
>>14
遅ればせながら
「国際関係史 16世紀から1945年」の第一次大戦後の章がええで
41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:29:09 ID:v14
>>24
有賀 貞って人の本か?図書館にあるみたいだから読んでみるわ サンガツ
有賀 貞って人の本か?図書館にあるみたいだから読んでみるわ サンガツ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:18:20 ID:eTK
そもそも主権を持っているからには国はその権力範囲内のパワーを損なう真似をしてはならんのやから夜警国家しかりケインズ主義しかりどんな主義を持っていても安全保障だけは切り離せない
20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:19:30 ID:nbn
>>18
国防というかそういう勢力は基本持っとかなあかんね
国防というかそういう勢力は基本持っとかなあかんね
22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:20:48 ID:eTK
>>20
持ってへん国はそもそも同盟に囲まれていてかつ政治的争点がないか 警察が代わりに軍備やってるかやしなあ
持ってへん国はそもそも同盟に囲まれていてかつ政治的争点がないか 警察が代わりに軍備やってるかやしなあ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:23:31 ID:nbn
>>22
例えば経済的に優れていたとしたら大げさな軍事力な無くても存続できるし
何もないならまず軍事力やろな
例えば経済的に優れていたとしたら大げさな軍事力な無くても存続できるし
何もないならまず軍事力やろな
30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:24:56 ID:eTK
>>26
そもそも国際的に強いアクターは軍事力の影響力が強いし
その枷が外れたユーゴとかも悲劇迎えるし 難しいもんやで
36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:27:23 ID:nbn
>>30
結局は最後は軍事力やから持ってる方が有利ではある
でも現代は経済至上主義やからなんともいえん
経済の時代に軍事力なんてコストが半端じゃないから難しい
結局は最後は軍事力やから持ってる方が有利ではある
でも現代は経済至上主義やからなんともいえん
経済の時代に軍事力なんてコストが半端じゃないから難しい
37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:28:22 ID:eTK
>>36
国際政治学における3つの権力の第1は軍事力でかつアメリカの独壇場やぞ
国際政治学における3つの権力の第1は軍事力でかつアメリカの独壇場やぞ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:31:37 ID:nbn
>>37
基本は軍事やと思うよ
これは自然の掟でもあるし
軍事なんて何も人間専用ってわけじゃないからな
基本は軍事やと思うよ
これは自然の掟でもあるし
軍事なんて何も人間専用ってわけじゃないからな
49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:32:49 ID:eTK
>>45
これに気がついたら国際政治は面白い勉強テーマやで
これに気がついたら国際政治は面白い勉強テーマやで
27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:24:00 ID:gkd
憲法改正して国防軍を創設するのは必要か?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:25:24 ID:eTK
>>27
必要 行政能力の効率化を図るべし
必要 行政能力の効率化を図るべし
33: 【88】 2017/11/25(土)22:26:47 ID:NMN
政治の実相はどのような衣を纏おうともただ一つ
少数による多数支配でございます
少数による多数支配でございます
35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:27:11 ID:eTK
>>33
寡頭制の鉄則はこの際しゃあない
寡頭制の鉄則はこの際しゃあない
38: 【26】 2017/11/25(土)22:28:57 ID:NMN
民族意識から国民意識へと転換できたら、近代的な国家という意味では概ね合格やと思うけどねぇ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:30:35 ID:eTK
>>38
アーネストゲルナーの一民族一国家と同じで 民族意識が国民意識に変わるには文化力はバカにできん カタルーニャしかりスコットランドしかりでかなり重要
アーネストゲルナーの一民族一国家と同じで 民族意識が国民意識に変わるには文化力はバカにできん カタルーニャしかりスコットランドしかりでかなり重要
47: 【51】 2017/11/25(土)22:32:07 ID:NMN
>>44
上からのナショナリズムと下からのナショナリズムが必ずぶつかる方程式なんよねぇ……
上からのナショナリズムと下からのナショナリズムが必ずぶつかる方程式なんよねぇ……
50: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:33:19 ID:eTK
>>47
秘技 無名戦士の墓! 創造の共同体で国境は完成や!
秘技 無名戦士の墓! 創造の共同体で国境は完成や!
39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:29:02 ID:eTK
他のテーマもどんとこいや
40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:29:07 ID:gkd
話変わるけどオリンピックに合わせて消費税増税するのはどうかと思うね
むしろ減税が必要じゃない?
むしろ減税が必要じゃない?
46: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:32:01 ID:eTK
>>40
応急処置で必要ならあげていいけど終わった後戻せっていう嘆願付きでええわ
応急処置で必要ならあげていいけど終わった後戻せっていう嘆願付きでええわ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:34:09 ID:eTK
他にテーマないならわいからもテーマ出すで
53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:34:38 ID:OcY
国政に自信ニキに質問しても良い?
56: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:35:41 ID:eTK
>>53
わいは自信ないけど書き込んだら多分答えてくれる奴おるで
わいは自信ないけど書き込んだら多分答えてくれる奴おるで
57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:36:32 ID:OcY
>>56
サンガツ
日本人(特に底辺層)は何でお友達ファーストの会を支持するんや?
サンガツ
日本人(特に底辺層)は何でお友達ファーストの会を支持するんや?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:39:30 ID:eTK
>>57
1と1/2政党制に政治的混乱を早期に求めるから
1と1/2政党制に政治的混乱を早期に求めるから
68: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:41:33 ID:OcY
>>64
1が立憲民主党、1/2がお友達ファーストの会やな?
じゃあ何でお友達ファーストの会が政権を握っとるん?
1が立憲民主党、1/2がお友達ファーストの会やな?
じゃあ何でお友達ファーストの会が政権を握っとるん?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:45:41 ID:eTK
>>68
逆や
友達ファーストの経験に期待込めるしかないやろ
民主党があのざまやったし新規勢力が育ってへんねんから
逆や
友達ファーストの経験に期待込めるしかないやろ
民主党があのざまやったし新規勢力が育ってへんねんから
76: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:46:28 ID:OcY
>>75
まっとうな政治よりお友達ファーストが良いとかどういう思考回路しとるん?
まっとうな政治よりお友達ファーストが良いとかどういう思考回路しとるん?
83: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:49:33 ID:eTK
>>76
口蹄疫 原発 地震への対応不十分
言動不一致
官僚の扱いが未熟
株価の低下
主権問題の認識不足
即興であげれるだけでもまともとは言えない部分が多いで
まあ自民も優等生とはいえんがマシって程度
89: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:53:24 ID:OcY
>>83
口蹄疫 原発 地震への対応不十分→アベやったら見棄ててた
言動不一致→アベかな?
官僚の扱いが未熟→アベの独善政治よりよっぽど民主的
株価の低下→アベは国民の血税を大量投入して海外投資家に富を流しとる
主権問題の認識不足→北方領土をロシアに献上したアベはどうなん?
口蹄疫 原発 地震への対応不十分→アベやったら見棄ててた
言動不一致→アベかな?
官僚の扱いが未熟→アベの独善政治よりよっぽど民主的
株価の低下→アベは国民の血税を大量投入して海外投資家に富を流しとる
主権問題の認識不足→北方領土をロシアに献上したアベはどうなん?
92: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:54:44 ID:gkd
>>89
正体現したね。
正体現したね。
95: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:55:34 ID:OcY
>>92
正体とは?
正体とは?
97: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:56:25 ID:eTK
>>89
とりあえず
1 仮定を真実とすんな
2 長期政権という証拠から 大衆はそういう風に感じてない
3 行政能力ない民主主義とかフランス革命初期か?
4 国内投資家や就活生の実情から 国内にも利益還元している
5 国際法的に難しいし交渉は継続可能
以上
99: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:57:42 ID:NMN
>>97
おい待てい。フランス革命初期は行政能力はともかく司法能力はあったんやゾ
ギロチン?共和国に科学者はいらない?知らん知らん
おい待てい。フランス革命初期は行政能力はともかく司法能力はあったんやゾ
ギロチン?共和国に科学者はいらない?知らん知らん
81: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:48:40 ID:nbn
>>75
ロシアはなんやかんやプーチンがおって安定してるから
大きくは変わらないって思ってそう
EUは離脱者おるけど解体までには至ってないからな
ロシアはなんやかんやプーチンがおって安定してるから
大きくは変わらないって思ってそう
EUは離脱者おるけど解体までには至ってないからな
84: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:50:44 ID:eTK
>>81
そのプーチンが敵に回すと強敵すぎるねん
そのプーチンが敵に回すと強敵すぎるねん
90: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:53:51 ID:nbn
>>84
いざとなったらアメリカと組みますわ BY EU
いざとなったらアメリカと組みますわ BY EU
91: 名無しさん@おーぷん 2017/11/25(土)22:54:21 ID:v14
>>81
ロシアはプーチン以後はどうなるんやろか
ロシアって強力なリーダーが引っ張ってく感じだから後継者が
よほどの人物じゃないと今の路線やっていけんやろ
ロシアはプーチン以後はどうなるんやろか
ロシアって強力なリーダーが引っ張ってく感じだから後継者が
よほどの人物じゃないと今の路線やっていけんやろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511615469/
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします