スポンサーリンク
1 : 2023/03/29(水)23:11:14 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
今とかなり違うんだろ
"
スポンサーリンク

2 : 2023/03/29(水)23:12:00 ID:WuqCqKXGdNIKU
今の東工大電通大のキャンパス内って感じや

 

3 : 2023/03/29(水)23:12:14 ID:KO5I6CkW0NIKU
げんしけんのあの感じや
知らんけど

 

4 : 2023/03/29(水)23:12:46 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
げんしけん見たことないわ

 

5 : 2023/03/29(水)23:13:02 ID:WUAOu3EX0NIKU
テム・レイみたいなのがウジャウジャしてた

 

6 : 2023/03/29(水)23:13:03 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
昔のテレビのアキバ特集みたいな飲みてるんだけど楽しい

 

7 : 2023/03/29(水)23:14:43 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
テレビに出てた寺尾とか石崎とか有名なやつ今何してるんだろ

 

8 : 2023/03/29(水)23:15:46 ID:jFbSykr10NIKU
今の深センの華強北みたいな感じや

 

9 : 2023/03/29(水)23:16:04 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
古参オタクおらんのか

 

10 : 2023/03/29(水)23:17:13 ID:2+vDomzB0NIKU
理系の雰囲気まんまや

 

11 : 2023/03/29(水)23:17:47 ID:CpwNuVWZ0NIKU
ざっくり言うと電車男前後でかなり変わるがどっちの方を聞きたいんだ?

 

13 : 2023/03/29(水)23:19:13 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>11
電車の直後でもまだ2010年くらいまではオタクしてたやろ?
どっちもききたい

 

12 : 2023/03/29(水)23:18:43 ID:C+dQq5TOrNIKU
昔の2ちゃんユーザー

 

14 : 2023/03/29(水)23:20:24 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
今も普通にオタクいるけど昔ほど活気ないようにみえる
路上でライブしてたりしてるオタク居たんだろ?

 

15 : 2023/03/29(水)23:21:06 ID:/8gUBzGI0NIKU
夜がヤーナムっぽかった

 

17 : 2023/03/29(水)23:22:24 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
よくテレビに出てた電気屋のおじさんとかまだやってるのかな
ラジオセンターだっけ?

 

18 : 2023/03/29(水)23:23:38 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
オノデンがまだ存続してる理由

 

21 : 2023/03/29(水)23:26:27 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
ネットの普及で実店舗運営する必要がなくなって廃れたところ大きそうだな

 

22 : 2023/03/29(水)23:27:16 ID:SiqU4mVY0NIKU
雰囲気で言うなら今も裏路地とか行けば昔の感じが残ってるかな
昔は表もああいう感じだったっていうか

 

23 : 2023/03/29(水)23:27:51 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
2000年代の秋葉原の動画みてるんだけどほんま楽しそうやな

 

24 : 2023/03/29(水)23:28:22 ID:CpwNuVWZ0NIKU
2000年初頭くらいまではよく画像検索でひっかかるバスケコートのある時代だな
思い出しながら書くし当時学生だったからあいまいになってるがそこはすまん

基本的に人はそこそこいたが本当に絵に描いたようなオタクとリーマンしかいなかった
メイドカフェも無いから女っ気はほぼゼロ
UDXも無かったから飯屋にも困る

夜8時過ぎるとマジでゴーストタウンさながらだった

 

26 : 2023/03/29(水)23:29:39 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>24
初頭ってメイドカフェ全盛期ちゃうんか?
有名なホームカフェもその頃やろ多分

 

30 : 2023/03/29(水)23:32:40 ID:SiqU4mVY0NIKU
>>26
メイドカフェとか言われだしたのは2005年ころだな
秋葉原ってメイドカフェとかいうのあるんでしょ?みたいに一般層が話題に出すようになった

 

28 : 2023/03/29(水)23:31:39 ID:N9vPjHmK0NIKU
交通博物館があって鉄オタの聖地だった

 

29 : 2023/03/29(水)23:32:13 ID:YrqkoKUa0NIKU
旧ラジオ会館あたりの薄暗い電灯と汚いビルのアングラ感がオタクには心地よかったんやと思う
今は小綺麗になりすぎやわ

 

31 : 2023/03/29(水)23:32:55 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>29
駅前は普通におしゃれだよね

 

33 : 2023/03/29(水)23:33:22 ID:qGlbfiMCdNIKU
秋葉原デパートの入り口付近でよく実演販売やってて眺めてた

 

スポンサーリンク

36 : 2023/03/29(水)23:34:43 ID:dNxT6jz/0NIKU
2000年代からしか知らんからあんまり違いがない

 

38 : 2023/03/29(水)23:36:09 ID:vxY9E1Xn0NIKU
メイドカフェの前はコスプレ居酒屋とかそんな時代や
アキバにあったわけじゃないから関係ないけど

 

39 : 2023/03/29(水)23:38:39 ID:YGAugucWdNIKU
ギークと変人しかいないアングラ感って今や大学の変なサークルとか学祭ぐらいでしか見れないよね

 

40 : 2023/03/29(水)23:40:17 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>39
今でも夜中にいけば顔でオタクってわかるような変なのいっぱいおるよ
昼間は普通だけど

 

41 : 2023/03/29(水)23:41:14 ID:eT7M6M7M0NIKU
でじこ

 

42 : 2023/03/29(水)23:41:58 ID:8RLcU/120NIKU
ニコ動見始めたときにとりあえず行ってみたら単に「きったない街」って感想だった
最近は普通にきれいやな外国人観光客も多いし

 

48 : 2023/03/29(水)23:45:26 ID:vQn/x4QydNIKU
今のオタクって技術力無いやろ
ただの消費者

 

51 : 2023/03/29(水)23:46:10 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>48
昔も別に殆どないやろ

 

50 : 2023/03/29(水)23:45:58 ID:8RLcU/120NIKU
いうほど萌えの町って印象受けなかったな
萌え自体が比較的新参なのかもしれない

 

55 : 2023/03/29(水)23:47:47 ID:Bcq9MNJv0NIKU
おいもや本舗ってまだあるのか?

 

56 : 2023/03/29(水)23:47:56 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
おまいら日本橋いったことある?
ワイあっちのほうが好きなんだよね
難波もすぐそこだし

秋葉原より小規模だけど電気屋の商店街みたいなのが結構長くて、
小さいところに色々集まってるんや

 

57 : 2023/03/29(水)23:48:08 ID:8RLcU/120NIKU
駅の近くって普通に千代田区らしいオフィス並んでるよね
就活生向けの展示会場とかもあったような

 

59 : 2023/03/29(水)23:48:58 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>57
オノデンの方に渡るか駅でて左折しなお限り普通の町並みやな

 

58 : 2023/03/29(水)23:48:30 ID:brbabrpGdNIKU
昔は乾物屋いっぱいあったで

 

60 : 2023/03/29(水)23:49:29 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
秋葉原に限らず昔の日本って活気会って楽しそうなんだよな
今の鬱屈とした感じが嫌で昔の日本の動画見まくっとるわ

 

67 : 2023/03/29(水)23:57:12 ID:SiqU4mVY0NIKU
>>60
活気で言うならお隣のお茶の水とか神保町もさびしくなってきた感あるし
秋葉原特有の話ではないかもしれんね

 

61 : 2023/03/29(水)23:50:14 ID:fDMyAX/n0NIKU
田舎民からしたら知ったこっちゃない
未だにハチマキしたヲタクがいると思ってるわ あれは幻か?

 

62 : 2023/03/29(水)23:50:48 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
>>61
おらんぞ
ファッションは普通だけど顔が障碍者っぽいのでオタクだとすぐ判別できるけど

 

63 : 2023/03/29(水)23:51:37 ID:8ZQpHmSZ0NIKU
暇だし今度秋葉原いくか
もう半年いってねーわ
なんの用事もないけど散歩するの好きや
四谷周辺とかもいい雰囲気

 

65 : 2023/03/29(水)23:53:49 ID:8RLcU/120NIKU
きったない建物に入り込んでくとオタクの巣がある
でも悪い意味で理解できないものばかりで全然楽しくなかった

 

66 : 2023/03/29(水)23:55:25 ID:brbabrpGdNIKU
駅前にバスケットボール場あってな
そこで陽キャが遊んでて格差あったわ

 

68 : 2023/03/29(水)23:58:33 ID:ljug/2iW0NIKU
中野と池袋の方がまだオタク街の雰囲気あるわ

 

70 : 2023/03/30(木)00:03:12 ID:+g6fbOuO0
昔は飯屋全然なかったんよな
休憩できるとこもないからただひたすらぶらついて他のとこで飯食うかコンビニ行ってたわ

 

71 : 2023/03/30(木)00:04:26 ID:HEdCd7na0
>>70
変な丼屋と中華屋しか覚えてねえわ

 

75 : 2023/03/30(木)00:10:34 ID:UwZ54SvT0
シュタゲみたいな感じ?

 

引用元: 昔の秋葉原とかオタク文化ってどんな感じだったの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク