1 : 2023/03/19(日)03:36:57 ID:O4RY/W6F0
あのイベントなに?

2 : 2023/03/19(日)03:37:18 ID:olzMcILY0
運営が調整してるんやで
3 : 2023/03/19(日)03:37:53 ID:04KJBAO/0
いつも同じことの繰り返しや
あいつら学ばへん
あいつら学ばへん
4 : 2023/03/19(日)03:38:49 ID:+kbU2a5v0
力を持ちすぎるとこうなるっていう教訓を人類に与えて破滅を防ごうとしてるんやで
5 : 2023/03/19(日)03:39:08 ID:Xnat8KIvd
そもそも中国は世界最強になった事ないで
6 : 2023/03/19(日)03:39:20 ID:onJGuUAk0
数でゴリ押ししてるだけで基本低スペやし
7 : 2023/03/19(日)03:39:29 ID:+joDLRvY0
国の世界ランク落としてでもワイの世界ランク上げたい!って奴らが台無しにするんだ
助かる
助かる
8 : 2023/03/19(日)03:39:45 ID:2CL/RZ+aM
確かに歴史が本当ならこの世界が中国でもおかしく無いぐらい最強やのにな
9 : 2023/03/19(日)03:41:38 ID:2SYU3tpb0
中国って歴史的にはあんま侵略したりしないから最強のイメージとか無いけど
15 : 2023/03/19(日)03:44:08 ID:olzMcILY0
>>9
基本的にあいつらは自分が世界の中心にいるって考えやからな
他国(クソ辺境)に攻めていく理由がないんやで
他国(クソ辺境)に攻めていく理由がないんやで
26 : 2023/03/19(日)03:53:24 ID:s4rECw3V0
>>15
負け惜しみ臭いだけよなその論理って
41 : 2023/03/19(日)04:05:41 ID:olzMcILY0
>>26
実際には限界あったやろうな
結果、ソ連パイセンみたいにデカすぎて制御できんこともあるし
結果、ソ連パイセンみたいにデカすぎて制御できんこともあるし
10 : 2023/03/19(日)03:41:41 ID:afYqZgJiM
毎回リセットどころかゴミに出されて新品買ってるような国だからな
連続性がない全然別の国
連続性がない全然別の国
11 : 2023/03/19(日)03:41:50 ID:tsU1w4Jra
政治が腐敗する→民が満足に食えなくなる→北からわるいものたちがやってきて国を蹂躙する
これ
12 : 2023/03/19(日)03:42:14 ID:v4eZANe+0
唐ぐらいまでちゃう
14 : 2023/03/19(日)03:43:49 ID:YXqE2bm7d
>>12
清初とか文句なしに世界最強でしょ
13 : 2023/03/19(日)03:43:25 ID:aaEfo5f40
まとまりがねぇんだワ
16 : 2023/03/19(日)03:44:32 ID:XFsdsl5C0
「ダイナミズム」や
17 : 2023/03/19(日)03:44:57 ID:TrJKm5eaM
アフリカ押さえた中東押さえた
もうこわいもんなしや😤
もうこわいもんなしや😤
46 : 2023/03/19(日)04:08:18 ID:s4rECw3V0
>>17
アフリカとパイプ作ってアフリカから逆流されて中国国内に黒人街できてるの草
48 : 2023/03/19(日)04:08:53 ID:KiNqGGJ10
>>46
日本にもベトナム街できてるから同じやろ
18 : 2023/03/19(日)03:47:50 ID:4uyERz730
小さい地域で無双したら他所からイジメられる感じちゃうか、いまもう宇宙人しか敵おらん
19 : 2023/03/19(日)03:48:08 ID:4GTbUFEH0
あんだけでかくなると権力集中させないと分裂するけど権力集中すると腐敗するから宿命みたいなもんや
20 : 2023/03/19(日)03:49:01 ID:TrUpyYnF0
父さんは昔から色々な民族の寄り合い所帯やったしね
なかなか国がまとまらへん
なかなか国がまとまらへん
21 : 2023/03/19(日)03:50:28 ID:XvWcsf630
昔からモンゴルと日本にボコられてる印象しかないんやが
22 : 2023/03/19(日)03:51:27 ID:hRCXQS1T0
アメリカがおかしい
あのサイズで国としてまとまってるの意味わからん
あのサイズで国としてまとまってるの意味わからん
23 : 2023/03/19(日)03:52:02 ID:RmdoMHppd
地中海世界完全掌握した1世紀のローマ帝国と同時代の前漢がほぼ同じくらいの人口だったらしいしやっぱ中原は伊達に世界の中心名乗ってねえわ
人口支持能力やばすぎ
人口支持能力やばすぎ
33 : 2023/03/19(日)03:59:57 ID:+joDLRvY0
>>23
やっぱ米食ってねえやつはダメだな
24 : 2023/03/19(日)03:52:05 ID:Lbmn1vDba
韓国も日本もアメリカに取られた癖に世界最強とか言われてもね
25 : 2023/03/19(日)03:53:06 ID:TrUpyYnF0
中国共産党は有能やけど政権なくす時は内戦確定しているのがね…
27 : 2023/03/19(日)03:54:13 ID:9ua6PalZM
今は監視技術えぐいから力づくでいけるんだ
42 : 2023/03/19(日)04:06:30 ID:s4rECw3V0
>>27
中国の大都市部は出生率0.7とかやで
北京上海広州その他どこも
北京上海広州その他どこも
韓国ソウルが0.5に突入して崩壊中やけど
28 : 2023/03/19(日)03:54:24 ID:rJTOwiW30
デカイだけの雑魚って印象
61 : 2023/03/19(日)04:14:39 ID:s4rECw3V0
>>28
まず中国地図の真っ二つの西半分が砂漠と荒土の高原でホンマなんも無いからな
あとは長江と黄河と北方で三分割
あとは長江と黄河と北方で三分割
意外と発展範囲は狭くて集中してる
29 : 2023/03/19(日)03:55:49 ID:2QzyZ9Etr
デカくなって他国から搾取して更にデカくなる時期に入ったのに
どうやったら中国が崩壊するのかわからん
どうやったら中国が崩壊するのかわからん
30 : 2023/03/19(日)03:56:30 ID:dnUkzcSH0
あんだけデカいと内部分裂がヤバいからな
だから独裁にしてるんやで
だから独裁にしてるんやで
31 : 2023/03/19(日)03:59:35 ID:4ywX4vsW0
>>30
インドが民主主義でうまく行ってるとは言えないしな
32 : 2023/03/19(日)03:59:39 ID:72jQEuKu0
漢民族の統一王朝は漢と明だけ
その他の統一王朝は他民族の征服王朝
その他の統一王朝は他民族の征服王朝
70 : 2023/03/19(日)04:20:56 ID:IaM9TbNi0
>>32
秦も漢民族の王朝やろ
34 : 2023/03/19(日)04:00:24 ID:OsBNfo/X0
経済的なピークが終わると共に相対的に弱体化する
そんなもんよ
そんなもんよ
36 : 2023/03/19(日)04:01:55 ID:BNNIw96F0
朝廷みたいなもんはないん?
自前の戦力を持たず何故か滅ぼされない象徴なのか傀儡なのかわかんない奴
自前の戦力を持たず何故か滅ぼされない象徴なのか傀儡なのかわかんない奴
60 : 2023/03/19(日)04:14:36 ID:VABHtWal0
>>36
周の王家末裔とかはずっと残ってる
モンゴルも保護したんじゃなかったかなあ
モンゴルも保護したんじゃなかったかなあ
37 : 2023/03/19(日)04:02:17 ID:mRjHSk+r0
モンゴル帝国を中国の歴史に組み込むのはちょっと無理があると思うよね
38 : 2023/03/19(日)04:03:58 ID:4ywX4vsW0
>>37
中華民族やぞ
モンゴル本国より内モンゴル自治区に暮らしてるモンゴル族のが多いし
モンゴル本国より内モンゴル自治区に暮らしてるモンゴル族のが多いし
44 : 2023/03/19(日)04:07:00 ID:mRjHSk+r0
>>38
かつて中国を滅ぼして陸続きでの史上最大版図を治めていたころのモンゴル帝国のことだよ
49 : 2023/03/19(日)04:09:30 ID:4ywX4vsW0
>>44
元帝国は官僚機構とかは中華のシステムのままやったんやし中華文明では?
それなら清帝国や唐帝国もおかしくなるやん
それなら清帝国や唐帝国もおかしくなるやん
56 : 2023/03/19(日)04:11:45 ID:h0Wz4n0Bd
>>49
そもそも漢人と漢民族が違う概念だし中華帝国は結局中原に覇を唱えたら華夷秩序に組み込まれざるを得ないって時点で何人が支配階層とか大概意味はない
58 : 2023/03/19(日)04:12:28 ID:4ywX4vsW0
>>56
ならモンゴルも中華の文明やろ
59 : 2023/03/19(日)04:12:55 ID:4M8p2HEgd
>>58
そう言ってる
40 : 2023/03/19(日)04:05:02 ID:OsBNfo/X0
清は漢化しないようにしてたな
ラーメンマン
ラーメンマン
52 : 2023/03/19(日)04:10:16 0
移動手段や通信速度にその時代ごとの限界がある以上
大帝国の版図にも上限はあるんや
「ここから先を支配して維持するだけで収支マイナス」って限界点がな
大帝国の版図にも上限はあるんや
「ここから先を支配して維持するだけで収支マイナス」って限界点がな
53 : 2023/03/19(日)04:10:34 ID:sjp+ELn60
中国っていつ頃が世界ランク一番高いんや.?
康熙帝のころか?
康熙帝のころか?
55 : 2023/03/19(日)04:11:15 ID:KiNqGGJ10
そもそも内乱なんてアメリカですら南北戦争という形で起こってんのに歴史エアプすぎるよな
57 : 2023/03/19(日)04:11:48 ID:PowxAj9cd
でかい分人種も多いからまとまりないんよね
62 : 2023/03/19(日)04:14:52 ID:k31sZrcX0
中国とかインドは単独の文明で頑張ってるけど
ヨーロッパってオリエントの遺産借りパクしてるじゃん
ヨーロッパってオリエントの遺産借りパクしてるじゃん
65 : 2023/03/19(日)04:17:25 ID:W4NMdpGud
>>62
あれは気候変動で人間も移動してるから
5000年前は沃野だったところが砂漠になったりしてる影響もある
5000年前は沃野だったところが砂漠になったりしてる影響もある
63 : 2023/03/19(日)04:16:35 ID:VABHtWal0
中華王朝には漢民族の国と漢民族を支配した国と二種類ある
どっちも漢民族の国で間違いない
どっちも漢民族の国で間違いない
王家だけが異邦人はよくあること
イングランドとかスウェーデンとかロシアとか
64 : 2023/03/19(日)04:16:55 ID:0
漢が統一した時点ですでに
生活習慣も食ってるものも喋ってる言葉もバラバラな多民族やのに
「純粋な漢民族」ってむしろなんやねん
生活習慣も食ってるものも喋ってる言葉もバラバラな多民族やのに
「純粋な漢民族」ってむしろなんやねん
67 : 2023/03/19(日)04:18:11 ID:OsBNfo/X0
漢民族は漢の滅亡と共に絶滅していてその後は一切別の民族
こんな主張する変な奴らが一時期おったよな
こんな主張する変な奴らが一時期おったよな
69 : 2023/03/19(日)04:20:31 ID:aZQRS6Pu0
連合国・GHQに占領支配されて日本国の歴史は断絶したとか
あの数年は日本の歴史ではないとか言われたら
日本人でも困惑するやろ
あの数年は日本の歴史ではないとか言われたら
日本人でも困惑するやろ
72 : 2023/03/19(日)04:22:41 ID:KiNqGGJ10
>>69
その理論だと明治維新で一発アウトやな
73 : 2023/03/19(日)04:22:54 ID:VzfuBzuX0
中国は中華思想が強すぎて何度侵略されても中国として戻るのが凄いんや
74 : 2023/03/19(日)04:23:08 ID:GGNZ4u30d
そもそも漢民族ってのは中に呉人とか越人とか楚人とかもちろん漢人とかも入っててそれを全部ひっくるめて言ってるだけで
民族意識としての漢民族の実態ってのは中国国籍とほとんどなにも変わらない
モンゴル人のうち清末になってもモンゴル地域にいた奴らがモンゴル族とされただけでその他にもモンゴル系の奴らがいるのなんて当たり前の話だしそいつらは全部漢民族に含められてる
満州族にしてもそうで逆に清代に漢軍八旗だった、つまり女真ではないやつらが逆に現代では満州族に含められたりしてる
民族意識としての漢民族の実態ってのは中国国籍とほとんどなにも変わらない
モンゴル人のうち清末になってもモンゴル地域にいた奴らがモンゴル族とされただけでその他にもモンゴル系の奴らがいるのなんて当たり前の話だしそいつらは全部漢民族に含められてる
満州族にしてもそうで逆に清代に漢軍八旗だった、つまり女真ではないやつらが逆に現代では満州族に含められたりしてる
75 : 2023/03/19(日)04:24:30 ID:w27aC7RX0
あんだけデカいと意思統一難しくて実際よりカタログスペックより落ちるんやないか
76 : 2023/03/19(日)04:25:15 ID:6oqUPsYz0
中国というか漢民族が頂点になったのはここ数十年だけでそれ以外は全部異民族に指示されただけ
77 : 2023/03/19(日)04:25:31 ID:mRjHSk+r0
そんなもんは言いようだから
元のあとの王朝が権威づけのために歴史を編纂してモンゴルを中華の歴史の中に組み込んだっていうことはわかってるよ
わかったうえでちょっと強引だよねって言ってるだけだよ
元のあとの王朝が権威づけのために歴史を編纂してモンゴルを中華の歴史の中に組み込んだっていうことはわかってるよ
わかったうえでちょっと強引だよねって言ってるだけだよ
80 : 2023/03/19(日)04:28:44 ID:uAumLae70
毎回一位にはなれないイメージ
81 : 2023/03/19(日)04:29:56 ID:sjp+ELn60
>>80
歴代1位どこなん?
87 : 2023/03/19(日)04:32:36 ID:IaM9TbNi0
>>81
エジプト→中東→ギリシャ→ローマ→モンゴル→ヨーロッパ→イギリス→アメリカ
中国は凄いけど東の果てにあるせいで世界全体に影響力を及ぼすことはできなかった感じ
92 : 2023/03/19(日)04:34:27 ID:4zX4SDo40
>>87
適当すぎて草
82 : 2023/03/19(日)04:30:44 ID:IaM9TbNi0
その時代最強には劣るけど常に2位3位はキープしてるイメージ
今回に関しては一位取れるんじゃないかな
85 : 2023/03/19(日)04:32:17 ID:VAG9pVVz0
中国に限らず農耕に立脚した政府には必然的に寿命があるんや
資本主義経済に立脚した現代の政府が異常なだけや
資本主義経済に立脚した現代の政府が異常なだけや
86 : 2023/03/19(日)04:32:21 ID:NoPc9xdR0
そもそも論だけど「中国」という国は歴史的に存在するんか?
89 : 2023/03/19(日)04:33:19 ID:KiNqGGJ10
>>86
そもそも論、日本も江戸時代までは自分たちの国を「中国」と呼んでたんやで
これは早稲田生なら一度でも目を通したことあるはず
これは早稲田生なら一度でも目を通したことあるはず
91 : 2023/03/19(日)04:34:25 ID:IaM9TbNi0
>>89
どの国も自国のことを世界の中心と思うからな
日本神話でも日本の名称は葦原中国や
日本神話でも日本の名称は葦原中国や
88 : 2023/03/19(日)04:32:38 ID:qLhkZzQD0
中国は文化的には優れてたけど
軍事力が最強だった頃なんかほぼ無いだろ
最強なのはモンゴルじゃん
軍事力が最強だった頃なんかほぼ無いだろ
最強なのはモンゴルじゃん
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします