1 : 2023/03/14(火)07:02:46 ID:wyc0WxAO0
あまりにも不自然すぎるやろ

2 : 2023/03/14(火)07:03:07 ID:f1GXabNHa
恐竜は?
7 : 2023/03/14(火)07:04:31 ID:wyc0WxAO0
>>2
恐竜とか鳥みたいな頭が足の真上に位置してないから二足歩行ではあるけど直立二足歩行ではないで
恐竜とか鳥みたいな頭が足の真上に位置してないから二足歩行ではあるけど直立二足歩行ではないで
13 : 2023/03/14(火)07:06:13 ID:f1GXabNHa
>>7
なるほど
直立に意味があるんか
直立に意味があるんか
3 : 2023/03/14(火)07:03:13 ID:3EjRf7to0
まだ早い
4 : 2023/03/14(火)07:03:43 ID:2tl2Nych0
ダチョウとか知らんか?
60 : 2023/03/14(火)07:33:53 ID:dI4qvJ9x0
>>4
あれ直立二足歩行か?
5 : 2023/03/14(火)07:04:22 ID:A00aK+M/0
四足歩行の方が素早いからな
6 : 2023/03/14(火)07:04:28 ID:IYPOJAGT0
回転機構
8 : 2023/03/14(火)07:04:48 ID:yzGDXlm40
そこそこの文明が2回位生まれたけど滅びた
9 : 2023/03/14(火)07:05:01 ID:LRE8JbZia
猫もできる
10 : 2023/03/14(火)07:05:26 ID:hXMc6uOw0
鶏「究極の恐竜がワイや」
11 : 2023/03/14(火)07:05:29 ID:fMwHN2Fud
46億年とかが長いと思ってるのは人間だけや
12 : 2023/03/14(火)07:05:50 ID:0BKzlGI40
まだ知らないだけが
14 : 2023/03/14(火)07:06:49 ID:d13ZLleP0
人間だけが直立二足歩行できたんじゃなくて、直立二足歩行できた動物を人間と呼んでるだけや
15 : 2023/03/14(火)07:07:51 ID:wyc0WxAO0
飛ぶとか寄生するとか直立二足歩行より遥かに難しい進化を辿った生物は死ぬほどおるのに直立二足歩行出来る生物は46億年の間で人類だけってなんやねん
17 : 2023/03/14(火)07:09:02 ID:r2UecEnk0
人間が滅ぼした
18 : 2023/03/14(火)07:09:09 ID:dZh0LwMK0
人の手の器用さは異常
23 : 2023/03/14(火)07:09:56 ID:Pbcbiu+f0
だから滅びた
24 : 2023/03/14(火)07:09:58 ID:EfK/wNmB0
鳥類ほとんど二足歩行やろ
ダチョウやペンギンとか
ダチョウやペンギンとか
30 : 2023/03/14(火)07:15:31 ID:wyc0WxAO0
>>24
実はペンギンはパッと見そう見えてるだけで体内で折りたたんでるから脚が脊髄に対して垂直であるという直立二足歩行の定義から外れるんや
実はペンギンはパッと見そう見えてるだけで体内で折りたたんでるから脚が脊髄に対して垂直であるという直立二足歩行の定義から外れるんや
34 : 2023/03/14(火)07:18:52 ID:6KgKCp6t0
>>30
人間基準で定義を作ってるから人間にしか当てはまらないだけやろ
翼だって虫と鳥と蝙蝠じゃ全然違うし魚と鯨のヒレも結構違うわけだし
翼だって虫と鳥と蝙蝠じゃ全然違うし魚と鯨のヒレも結構違うわけだし
28 : 2023/03/14(火)07:13:32 ID:vtfTQyFXd
する必要ないだけやろ
29 : 2023/03/14(火)07:13:34 ID:hROJ7h8gH
ミーアキャットは立っとるんちゃうかな
31 : 2023/03/14(火)07:16:51 ID:eC6ia1m8M
ペンギンさん
32 : 2023/03/14(火)07:17:23 ID:DeNZP6j10
人間がライバル出てきたら滅ぼしてきたんやろ
33 : 2023/03/14(火)07:18:18 ID:j/3CfQrb0
直立二足歩行した結果www
ヘルニアになりますwww
赤ちゃんが未熟な状態じゃないと出産できませんwww
痔になりますwww
貧血起こしやすくなりますwww
ヘルニアになりますwww
赤ちゃんが未熟な状態じゃないと出産できませんwww
痔になりますwww
貧血起こしやすくなりますwww
言うほどする意味あるかこれ
36 : 2023/03/14(火)07:19:04 ID:f1GXabNHa
>>33
道具が使えるようになったもよう
35 : 2023/03/14(火)07:19:00 ID:Vq2vRq0q0
君が知らんだけやで😎
37 : 2023/03/14(火)07:19:19 ID:T//Zy49Ma
イッチが最近覚えた直立二足歩行についての知識をひけらかしたいだけのスレやん
38 : 2023/03/14(火)07:19:49 ID:MskR6u3A0
器用さに特化した人の勝利や
クソ雑魚動物共は地球と共に滅びる運命や
クソ雑魚動物共は地球と共に滅びる運命や
39 : 2023/03/14(火)07:20:22 ID:+nZ3zFcBM
空を飛べるのが鳥だけっておかしくね?
42 : 2023/03/14(火)07:21:02 ID:j/3CfQrb0
>>39
虫だけに無視しとるん?
40 : 2023/03/14(火)07:20:27 ID:E3bJeUBxH
直立二足歩行のせいで腰や首痛めるしO脚とかX脚なるしで不利益被ってんだよなあ
41 : 2023/03/14(火)07:20:43 ID:Uye27Q6MF
二足歩行で走って逃げるなんてのがニッチや
43 : 2023/03/14(火)07:21:21 ID:lblJMZAK0
つっても今が時代としては最新な訳じゃん?
人類が二足歩行で歩いてからたった500万年な訳だし
後期に進めば進むほど生物が最適化されてくんだから
現生人類が二足歩行のプロトタイプなだけで
あと何億年かすれば他にも(人間視点では)優れた生物が出るかもしれないし
そんなに特異でもないんじゃないか
人類が一番早かっただけで
人類が二足歩行で歩いてからたった500万年な訳だし
後期に進めば進むほど生物が最適化されてくんだから
現生人類が二足歩行のプロトタイプなだけで
あと何億年かすれば他にも(人間視点では)優れた生物が出るかもしれないし
そんなに特異でもないんじゃないか
人類が一番早かっただけで
46 : 2023/03/14(火)07:22:56 ID:5yCQsX1id
>>43
ロボ「次はワイが主役や」
57 : 2023/03/14(火)07:29:28 ID:lblJMZAK0
>>46
ロボを次世代種が産まれる年月単位で持たせるのはキツイ
44 : 2023/03/14(火)07:21:48 ID:3krarhRza
四足歩行の方が速く走れるから二足歩行に至らなかった
以上
以上
53 : 2023/03/14(火)07:27:29 ID:6KgKCp6t0
>>44
普通の二足歩行なら人間以外の動物もするし人間より足遅い四足歩行の動物なんていくらでもいるやろ
45 : 2023/03/14(火)07:22:45 ID:GMuSqx560
二足歩行のメリットより四足歩行のメリットの方が生物的には多いんやっけ
48 : 2023/03/14(火)07:23:23 ID:SNwXl4WAp
手が使える事が有利すぎる
51 : 2023/03/14(火)07:25:19 ID:aeC7BVl+0
海の方が広いのにそこに適応出来なかったのほキツイな
52 : 2023/03/14(火)07:26:58 ID:18k3hsvs0
鳥なら二足歩行のだし空まで飛べる
移動手段に限っては全ての生き物の頂点
移動手段に限っては全ての生き物の頂点
54 : 2023/03/14(火)07:27:47 ID:DQlBGCRB0
どのへんが不自然なのか分からん
55 : 2023/03/14(火)07:28:30 ID:mGmx6nbR0
でも熊とタイマン張ったら負けるじゃん🧸
56 : 2023/03/14(火)07:28:54 ID:fX9xmZGt0
実は魚も海底では二足歩行してるんやで
58 : 2023/03/14(火)07:29:34 ID:zwRpWA1c0
人間はこの世界の異物やねんな
本来生まれるはずではなかった存在
本来生まれるはずではなかった存在
59 : 2023/03/14(火)07:31:56 ID:5yCQsX1id
なんで腕は2本なんやろ
6本のが有利では?カーカカカ
6本のが有利では?カーカカカ
61 : 2023/03/14(火)07:34:05 ID:RCYbK9SY0
叩かれるから誰も言わないが
人間って他の生物やったら体の特徴や生態の違いから別種扱いされるのも一括りにして人間扱いしとるよな
人間って他の生物やったら体の特徴や生態の違いから別種扱いされるのも一括りにして人間扱いしとるよな
64 : 2023/03/14(火)07:35:07 ID:f1GXabNHa
>>61
他の動物なら亜種扱いになってそうな人種はいるな
75 : 2023/03/14(火)07:40:53 ID:aeC7BVl+0
>>64
他の動物なんて、人間で言えば二重か一重くらいの差で亜種になるからな
髪の色とかで細かく分けられるやろ
髪の色とかで細かく分けられるやろ
65 : 2023/03/14(火)07:35:08 ID:wPy9nngq0
手が使えて声コミュできるのが大きい
66 : 2023/03/14(火)07:35:33 ID:+RhfDq0l0
腰曲がった爺さん婆さんも直立歩行扱いなら鳥類も同じでええやろ
67 : 2023/03/14(火)07:36:11 ID:ElVJQzFb0
そら他の目は潰してきたからな
68 : 2023/03/14(火)07:36:43 ID:gsjVX9J+0
やろうと思えばイッヌもできる
73 : 2023/03/14(火)07:39:26 ID:AauFgp8s0
人類って割と自分は高等生物であると驕りすぎてるところあると思うわ
まだまだ地球滅ぶまでに数十億年あるけど後発の生物が人類より賢かったらプライド保てないんちゃうか
まだまだ地球滅ぶまでに数十億年あるけど後発の生物が人類より賢かったらプライド保てないんちゃうか
78 : 2023/03/14(火)07:41:32 ID:ElVJQzFb0
>>73
ここまで来たらもう人類が栄えてるうちに後発の高等生物なんて現れんやろそこまで進化する前に潰されるわ
82 : 2023/03/14(火)07:46:48 ID:AauFgp8s0
>>78
人類が栄えてる内はええけど、生物滅ぶまで栄え続けるのも無理があるし
どっかで衰退したタイミングで高等生物が産まれてく可能性も割とあると思うけどな
どっかで衰退したタイミングで高等生物が産まれてく可能性も割とあると思うけどな
76 : 2023/03/14(火)07:41:11 ID:s7/6PmHp0
二足歩行に進化したことで空いた手を利用できたのが知能のある人間だっただけじゃないの?
直立になったのはそのほうが立ち回りやすかったってことじゃ?
直立になったのはそのほうが立ち回りやすかったってことじゃ?
79 : 2023/03/14(火)07:43:50 ID:NzOIjctl0
知らんけど直立二足歩行のメリットに大してデメリットが大き過ぎるんやろ
81 : 2023/03/14(火)07:46:27 ID:doQrTB980
類人猿は色んな奴が生まれたけど、最終的に我々だけが生き残って他は絶滅した
85 : 2023/03/14(火)07:47:15 ID:QVyucdDzd
恐竜という2億年地球の支配者だったのに進化できなかった雑魚
87 : 2023/03/14(火)07:48:24 ID:j/3CfQrb0
>>85
鳥類として進化して繁栄しとるけどね
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします