スポンサーリンク
1 : 2023/03/14(火)16:01:35 ID:fIEp/cQYFPi
なぞ
"
スポンサーリンク

2 : 2023/03/14(火)16:01:43 ID:fIEp/cQYFPi
マジでわからん

 

3 : 2023/03/14(火)16:01:53 ID:iAANONbH0Pi
ウェンザナイッ

 

4 : 2023/03/14(火)16:01:55 ID:fIEp/cQYFPi
観ても謎やった

 

5 : 2023/03/14(火)16:02:10 ID:Hv2pxwI+dPi
エンディング曲補正な?

 

11 : 2023/03/14(火)16:02:52 ID:fIEp/cQYFPi
>>5
ええ曲よな

 

6 : 2023/03/14(火)16:02:12 ID:P14g53q30Pi
ドラ泣き

 

9 : 2023/03/14(火)16:02:39 ID:fIEp/cQYFPi
>>6
違う

 

7 : 2023/03/14(火)16:02:22 ID:IezK3G2RrPi
ハズカッ

 

8 : 2023/03/14(火)16:02:22 ID:YM299Zx40Pi
ベンEキング

 

12 : 2023/03/14(火)16:03:06 ID:fIEp/cQYFPi
>>8
一発屋?

 

10 : 2023/03/14(火)16:02:40 ID:/W0fp/d2MPi
つまらんよな
あの時の友達はあの時にしかできなかったとかいう名言だけの映画

 

16 : 2023/03/14(火)16:03:39 ID:fIEp/cQYFPi
>>10
あの夏だけの付き合いでその後は特に絡みないです
ってリアルやなそれくらいの印象

 

13 : 2023/03/14(火)16:03:29 ID:MskR6u3A0Pi
男の子4人が線路の上を歩いてる…

 

14 : 2023/03/14(火)16:03:36 ID:P14g53q30Pi
でもお前も中学生になったらパタリと遊ばなくなった友人おるやろ?
そういうの思い出してしっとりする映画や

 

20 : 2023/03/14(火)16:03:58 ID:Hv2pxwI+dPi
>>14
ほんとこれだけやろな

 

15 : 2023/03/14(火)16:03:38 ID:3wCoR5h+0Pi
話自体はつまらんけど染みるとこもあったぞ

 

18 : 2023/03/14(火)16:03:46 ID:OQ5eBPKH0Pi
ゲロシーンがあるから二度と見たくない

 

19 : 2023/03/14(火)16:03:55 ID:RNjMZkBE0Pi
それ以降全然関わらないけど、何か一緒にやってその時は結構深い関わり持った友達って小学生の頃いたよなぁ、みたいな
ノスタルジー

 

21 : 2023/03/14(火)16:04:02 ID:r2UecEnk0Pi
BGMの偉大さを感じる映画

 

22 : 2023/03/14(火)16:04:24 ID:fvhAloWqaPi
焚き火シーンがなんか美味しいもの作れそうだからいいよね

 

23 : 2023/03/14(火)16:04:25 ID:VqiICwNU0Pi
面白さは個人によるけど
権威ある何かが名作と評価したら
面白さ関係なくそれが名作として扱われることもあるよね

 

29 : 2023/03/14(火)16:05:10 ID:fIEp/cQYFPi
>>23
スティーブンキングって当てまくってるもんな

 

92 : 2023/03/14(火)16:14:47 ID:Lvgii+I0MPi
>>29
キング原作の糞映画もやまほどあるからセーフ

 

96 : 2023/03/14(火)16:15:43 ID:fIEp/cQYFPi
>>92
なんかあるんか他に

 

105 : 2023/03/14(火)16:18:20 ID:Lvgii+I0MPi
>>96
多すぎてたくさんあるとしか

 

25 : 2023/03/14(火)16:04:34 ID:YM299Zx40Pi
やっぱりリヴァーフェニックスは風格あるわ

 

26 : 2023/03/14(火)16:04:49 ID:fIEp/cQYFPi
ってことはめっちゃハードル上げて見たらあかんの?

 

37 : 2023/03/14(火)16:06:02 ID:/W0fp/d2MPi
>>26
ハードル下げて見てもつまらんぞ

 

27 : 2023/03/14(火)16:04:50 ID:+yOnNOmg0Pi
構成演出音楽

 

30 : 2023/03/14(火)16:05:26 ID:/W0fp/d2MPi
これをアレンジしたのがITよな
これよりITのがまだ面白いからそっち見とけ

 

32 : 2023/03/14(火)16:05:30 ID:smyRcs680Pi
ひまわり

 

33 : 2023/03/14(火)16:05:32 ID:YOyCF58v0Pi
主題歌しか知らない

 

スポンサーリンク

34 : 2023/03/14(火)16:05:44 ID:GTApfFAw0Pi
面白くはないけど不思議と最後まで観れる
きっと何かが凄いんやろ

 

35 : 2023/03/14(火)16:05:57 ID:fIEp/cQYFPi
死のロングウォークを映像化して欲しいんやが
まだなんやろか

 

44 : 2023/03/14(火)16:06:41 ID:pn6Z29eIdPi
>>35
バトロワじゃん

 

38 : 2023/03/14(火)16:06:04 ID:2BNd5Gq+MPi
ベリーパイ大食い大会のゲロがピーク

 

39 : 2023/03/14(火)16:06:07 ID:3wCoR5h+0Pi
給食費盗んだけどやっぱり悪いと思って担任のババアに返したら、まだ自分が盗んだままの扱いにされてババアは新しいスカート買ってたって吐露するシーンで泣いたわ

 

40 : 2023/03/14(火)16:06:14 ID:2CuKtGtudPi
思春期の共感できる部分が多いからや
ノスタルジーさも心地好い

 

43 : 2023/03/14(火)16:06:35 ID:e2+94OeGMPi
ジジイかよ

 

45 : 2023/03/14(火)16:06:42 ID:S6MR4js70Pi
リバー・フェニックスの演技凄いやん

 

46 : 2023/03/14(火)16:06:43 ID:cxNh7DCm0Pi
ガキの頃からぼっちざろっくのワイには響かないわ

 

48 : 2023/03/14(火)16:06:54 ID:P14g53q30Pi
ゲロはまだいい
ヒルがきつい

 

49 : 2023/03/14(火)16:07:07 ID:SEldO02YdPi
ベンeキングのスタンド・バイ・ミーの間奏は秀逸

 

50 : 2023/03/14(火)16:07:07 ID:4iPXH7bbaPi
おっちゃんになってから見ても意味ないよな

 

179 : 2023/03/14(火)16:30:44 ID:7eb4JxJs0Pi
>>50
こういうの多過ぎる
若者は短時間のチックトックよりもっと映画を見るべき

 

52 : 2023/03/14(火)16:07:28 ID:nqOk5teA0Pi
名曲だろ
映画に合ってるかは別として

 

53 : 2023/03/14(火)16:07:35 ID:Lvgii+I0MPi
ピークはゲロだから

 

54 : 2023/03/14(火)16:07:39 ID:P14g53q30Pi
若い頃のホアキンもクソかっこいいしやっぱ兄弟なんやなあって思う

 

55 : 2023/03/14(火)16:08:01 ID:QUHr2CPQMPi
僕はみんなに嫌われてるんだってパッパに言ったらみんなお前のことを知らないだけだって返されたとこ好き

 

56 : 2023/03/14(火)16:08:04 ID:8/0hnPD2MPi
4つのコード延々繰り返してるだけの名曲

 

59 : 2023/03/14(火)16:08:24 ID:fIEp/cQYFPi
>>56
言われてみたらそうやな

 

58 : 2023/03/14(火)16:08:18 ID:wtkB9iFi0Pi
去年初めて観たけどなんやこんなもんかって感じ
特別名作扱いされる理由はわからん
時代の問題かね

 

63 : 2023/03/14(火)16:08:55 ID:fIEp/cQYFPi
>>58
ワイもやこないだふと観てみるかと思って観たら
あれー?って感じ

 

60 : 2023/03/14(火)16:08:24 ID:B2VkiSEg0Pi
ジョンレノンのカバーのほうが好き

 

61 : 2023/03/14(火)16:08:50 ID:Pz9aGWRIdPi
ドラえもんやろ

 

64 : 2023/03/14(火)16:09:14 ID:fIEp/cQYFPi
>>61
多分それも名作扱いやろけどちゃう

 

65 : 2023/03/14(火)16:09:25 ID:YM299Zx40Pi
まあ娯楽映画として楽しめたらいいでしょ

 

66 : 2023/03/14(火)16:09:43 ID:Yj24VULqaPi
映画前からスタンダード・ナンバーだったので映画補正はない

 

67 : 2023/03/14(火)16:09:48 ID:Qus+hcFp0Pi
スタンバイミー流れる~って曲あったな

 

68 : 2023/03/14(火)16:09:52 ID:StAaGwttaPi
まあ名作というより良作とか佳作って方が合ってるかも

 

71 : 2023/03/14(火)16:10:52 ID:lq+uXuPhdPi
友達居ないとそうだろうな

 

76 : 2023/03/14(火)16:11:43 ID:fIEp/cQYFPi
>>71
ダチはたくさんおったし共感は出来るけどそれで名作って感じはせん

 

スポンサーリンク
72 : 2023/03/14(火)16:11:14 ID:fIEp/cQYFPi
不良ほんま娯楽ないんやろなあって思ってた

 

125 : 2023/03/14(火)16:22:35 ID:nqOk5teA0Pi
>>72
不良というかアメリカの田舎の描写はやることなさそうなの多いな

 

73 : 2023/03/14(火)16:11:29 ID:3wCoR5h+0Pi
ワイはアダムスファミリーの方がきつかったわ 今見るとゴミくそおもんなかった

 

74 : 2023/03/14(火)16:11:38 ID:PKJllXnmaPi
ノバディノーズ

 

75 : 2023/03/14(火)16:11:42 ID:Lvgii+I0MPi
ワイみたいな田舎者には刺さる

オクトーバースカイと同じ枠の映画や

 

77 : 2023/03/14(火)16:11:47 ID:CSsuhlP6MPi
少年時代友達と過ごしたあの夏の日に大人になった主人公のモノローグ付け足すとだいたい泣く

 

78 : 2023/03/14(火)16:11:48 ID:RGEcoVbXMPi
ジュブナイルを自分の経験とシンクロさせて感情を揺さぶられない人増えてそう

 

79 : 2023/03/14(火)16:11:52 ID:cxNh7DCm0Pi
やろうと思えばいつでも昔の友人とSNSで会話できる時代やし

 

84 : 2023/03/14(火)16:12:51 ID:fIEp/cQYFPi
>>79
同じ学校やったけど休み明けたら付き合いなかった言うてたからなぁあれ

 

80 : 2023/03/14(火)16:12:25 ID:0OrJaNUb0Pi
子供の頃までクソつまんなかったけど今見たら違うんかな

 

82 : 2023/03/14(火)16:12:32 ID:P14g53q30Pi
アメリカの田舎の娯楽のなさは日本の田舎の比じゃなさそう

 

83 : 2023/03/14(火)16:12:45 ID:BaCwbBRt0Pi
そういえば何回も見たいと思わんなこの映画

 

85 : 2023/03/14(火)16:13:01 ID:bkItXy7b0Pi
ジュブナイルは見たいけど見たら子供自体のこと思い出して泣きそうだから避けてる

 

87 : 2023/03/14(火)16:13:37 ID:C+0m+Fb+MPi
25年前の作品なんだけど

 

89 : 2023/03/14(火)16:14:09 ID:fIEp/cQYFPi
>>87
40年前やろ

 

90 : 2023/03/14(火)16:14:18 ID:3zV9ZBe8dPi
FF15のフローレンスのカバーええよな

 

94 : 2023/03/14(火)16:15:16 ID:gn6Z/WwI0Pi
ショーシャンクは誰が見ても名作やと思う

 

97 : 2023/03/14(火)16:16:10 ID:iHmgwomSdPi
高校生の頃見たときはそこまでやったけど大人になってから見ると良かったわ
感情移入出来るかどうかやろ

 

98 : 2023/03/14(火)16:16:24 ID:jorlopp10Pi
はえ~原作も切ないノスタルジックな感じの青春小説なんやろなあ・・・読んでみよ!からの
全く青春要素も切なさもないひたすら淡々と暗いだけの原作小説

 

102 : 2023/03/14(火)16:17:58 ID:jXivk46q0Pi
なんG民ってこういう友達居なかったから感情移入出来ないんだろ

 

103 : 2023/03/14(火)16:18:04 ID:dc6wDU/j0Pi
キングの小説でいちばん面白かったやつはゴールデンボーイだったわ

 

104 : 2023/03/14(火)16:18:13 ID:n2d/EPjOpPi
若き日のあいつが出てるからな

 

106 : 2023/03/14(火)16:18:26 ID:Lvgii+I0MPi
映画版は光る鹿でてくるっけ

 

107 : 2023/03/14(火)16:18:58 ID:uMTh+do40Pi
子供の頃見た時はクソつまらんかったけど大人になってみたら良かったわ

 

143 : 2023/03/14(火)16:24:57 ID:Lvgii+I0MPi
>>107
公立中からいい大学入ったやつには刺さりそう

実際つるまなくなるし

 

108 : 2023/03/14(火)16:18:59 ID:bkItXy7b0Pi
モテキ(映画版)を不快に感じるか面白いと感じるかで陽キャか陰キャかがわかる

 

109 : 2023/03/14(火)16:19:05 ID:pwXP5m+5dPi
そばに現れ立つというところからそのヴィジョンを名付けて「スタンド」!

 

引用元: stand by me ←これが名作扱いな理由www

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク