スポンサーリンク

1 : 2023/03/10(金)10:50:49 ID:c0vo08fg0
全くなにがあるのかわからん
"
スポンサーリンク
2 : 2023/03/10(金)10:51:59 ID:c0vo08fg0
あんな場所に人間が住んでるという事実

 

3 : 2023/03/10(金)10:52:27 ID:EwZc6ZsZ0
ワイ地元徳島やで

 

5 : 2023/03/10(金)10:53:16 ID:c0vo08fg0
>>3
どんくらい田舎?
どこに遊びに行くの

 

4 : 2023/03/10(金)10:52:55 ID:OUwLv4Is0
千葉「ワイらもギリ島や」

 

6 : 2023/03/10(金)10:54:01 ID:c0vo08fg0
あんな場所に普通に生活してる人オルってすごい

 

7 : 2023/03/10(金)10:54:49 ID:uDHbiFui0
徳島ラーメンとやらを食してみたい

 

9 : 2023/03/10(金)10:57:16 ID:RLDyOnT20
新幹線がね

 

10 : 2023/03/10(金)10:57:39 ID:EwZc6ZsZ0
あと遊ぶ所はガチでない
ワイが子供の頃は山やら林やらで遊んでた
祖谷とか行くと秘境って感じで川とか凄い綺麗やけど遠いからよう行かん

 

13 : 2023/03/10(金)10:58:32 ID:c0vo08fg0
>>10
都会の人らと考え方って違うん?

 

12 : 2023/03/10(金)10:58:14 ID:c0vo08fg0
田舎が地元のやつっていいよな
青春時代楽しそう

 

15 : 2023/03/10(金)10:59:23 ID:2HuPQUOcd
遊び言うて飲み屋がちゃんとあって普通に買い物できる程度の店あれば十分なんやけどな
四国はどこ行くにもアクセスが悪すぎるんよね

 

17 : 2023/03/10(金)11:00:28 ID:c0vo08fg0
いまストリートビューで探検してるけどまじで何もなくて草
雑木林みたいな山だらけやな

 

20 : 2023/03/10(金)11:01:30 ID:ud97+UEcd
アウトドア好きなら楽しめると思うわ
今年も川行くの楽しみ

 

22 : 2023/03/10(金)11:01:54 ID:c0vo08fg0
なんか怖くなるな四国って

 

23 : 2023/03/10(金)11:02:09 ID:nysydYjpp
高松は都会的じゃね?
松山も情緒ある感じ
高松はミニ仙台、松山はミニ広島

 

24 : 2023/03/10(金)11:02:16 ID:2HuPQUOcd
日本の交通網が札幌仙台東京名古屋大阪広島福岡ってラインを中心に考えられとるからそこから外れるほど交通アクセスが死んでくる
四国は新幹線通っとらんからどこも遠いんよ

 

26 : 2023/03/10(金)11:02:43 ID:bm2eIclJd
丸亀市に住んでるけどええとこやで

 

29 : 2023/03/10(金)11:03:05 ID:RLDyOnT20
四国旅行おすすめある?

 

31 : 2023/03/10(金)11:04:10 ID:c0vo08fg0
今梼原町を探索してる

 

32 : 2023/03/10(金)11:04:51 ID:DzBqNVhm0
なんかうどん食いながら踊ってるらしいことだけ知ってる

 

38 : 2023/03/10(金)11:06:21 ID:c0vo08fg0
夏の四国めっちゃ夏って感じするな
大阪に滞在してたときに行けばよかった

 

40 : 2023/03/10(金)11:07:44 ID:t0IcOsYGd
蜜柑栽培してるで

 

43 : 2023/03/10(金)11:08:13 ID:c0vo08fg0
ワイ田舎に産まれたかったわ
探検好きやねん

 

45 : 2023/03/10(金)11:09:01 ID:aAA+3KPU0
ワイ高松やけど
仕事で金さえ稼げてるなら住む分にはすごく快適やけどな

 

47 : 2023/03/10(金)11:09:57 ID:c0vo08fg0
>>45
高松ってなんの場所?

 

46 : 2023/03/10(金)11:09:39 ID:c0vo08fg0
徳島の事件調べたけどこれなんか見たこと有る気がするな

 

48 : 2023/03/10(金)11:10:58 ID:EwZc6ZsZ0
と言うか徳島やと神戸めっちゃ近いからよう神戸遊びに行ってたわ

 

54 : 2023/03/10(金)11:13:41 ID:2HuPQUOcd
>>48
香川徳島あたりの人ってよう神戸近い大阪近い言うけど本州感覚やと普通に遠いんよな

 

49 : 2023/03/10(金)11:11:15 ID:aAA+3KPU0
徳島は徳島市以外はマジで秘境やで

三好市とかいうぽつんと一軒家とか以外では名前が出てこない市

 

50 : 2023/03/10(金)11:11:44 ID:c0vo08fg0
おもろいなあ四国

 

スポンサーリンク

51 : 2023/03/10(金)11:12:02 ID:c0vo08fg0
四国J民いっぱいおるけど都会に住みたいとかは思わないの

 

57 : 2023/03/10(金)11:14:33 ID:EwZc6ZsZ0
>>51
ワイは都会出て来たけど地元戻りたいわ
人の目が多くて息苦しい
でも地元には色々あって戻れん
その内金出来たら札幌から新冠あたりに引っ越す

 

59 : 2023/03/10(金)11:15:45 ID:c0vo08fg0
>>57
地元って田舎特有のトラブルなん?
田舎ってやっぱ監視してるの?

 

66 : 2023/03/10(金)11:17:39 ID:EwZc6ZsZ0
>>59
いや、スギ花粉
あと地元で小っ恥ずかしい黒歴史作り過ぎた
あとは相続関連

 

75 : 2023/03/10(金)11:19:38 ID:2HuPQUOcd
>>66
札幌は多少減ってもスギ花粉は普通にあるんやない
旭川以北がスギないから花粉症無縁らしいが

 

83 : 2023/03/10(金)11:20:50 ID:EwZc6ZsZ0
>>75
ガチで北海道はスギほとんど無いで
その代わり白樺が大暴れしてる

 

85 : 2023/03/10(金)11:22:02 ID:2HuPQUOcd
>>83
道南はあるみたいやで
旭川以北が一才ないってテレビでやってた

 

98 : 2023/03/10(金)11:27:25 ID:EwZc6ZsZ0
>>85
北海道で杉の木が多く見られるのは函館近郊から江差あたり、札幌あたりで杉はほぼまったく見ないで
函館方面に行くとあるけど元々自生していた木じゃなくて人為的に移植されたものや
竹カキの木もほぼないわ、移植しても育たんのやろな
北海道にスギが極端に少ないのはスギが生育できる北限に近いから山に杉をあんま植林することがなかったからやで
スギある所でも本州の100分の1で花粉量はほぼ影響しないレベル
函館には若干あるがそれも少ない

 

99 : 2023/03/10(金)11:27:57 ID:2HuPQUOcd
>>98
そうなんか

 

52 : 2023/03/10(金)11:12:22 ID:Cr/lDkHA0
四国には失われたアークが眠っている

 

53 : 2023/03/10(金)11:13:06 ID:c0vo08fg0
ワイこういう謎のエリア探索したいわ
たぶん未発見のエリアあるやろ

 

56 : 2023/03/10(金)11:14:29 ID:c0vo08fg0
こんな田舎から都会に出るのめっちゃ楽しそうやな

 

60 : 2023/03/10(金)11:16:11 ID:RU9FrRPG0
マジで閉鎖的で居酒屋とかランチする場所すら新規開拓しないイメージ

 

63 : 2023/03/10(金)11:17:16 ID:c0vo08fg0
>>60
本物の田舎感あるよな

 

62 : 2023/03/10(金)11:16:57 ID:c0vo08fg0
そういや日本って3分の2が山で住めない場所だらけなんだっけ
四国見てたらまじなんだなって

 

64 : 2023/03/10(金)11:17:18 ID:DDuA/Phe0
お前らさぁ
そういうどうしようもない人達の悪口言って申し訳ないと思わないわけ?

 

67 : 2023/03/10(金)11:17:44 ID:c0vo08fg0
米津って徳島出身だったのかよ

 

68 : 2023/03/10(金)11:18:04 ID:Cr/lDkHA0
イッチめっちゃ四国の魅力に引き込まれていて草

 

71 : 2023/03/10(金)11:18:42 ID:c0vo08fg0
>>68
四国っつーか田舎が好きなんや
都会育ちで憧れてるのと冒険したい

 

70 : 2023/03/10(金)11:18:34 ID:dfZkV07ca
ネット環境整ってるならまぁ
位置的に通販も遅れんやろうし

 

74 : 2023/03/10(金)11:19:19 ID:EwZc6ZsZ0
>>70
Amazonで頼んだ物来るのアホみたいに早いで

 

79 : 2023/03/10(金)11:20:04 ID:dfZkV07ca
>>74
ええな

 

72 : 2023/03/10(金)11:18:50 ID:FaFE1rxT0
でも田舎やと家とか広いんちゃうの
ワイ首都圏のものやけど郊外なのに家ちっさいで

 

76 : 2023/03/10(金)11:19:39 ID:c0vo08fg0
>>72
マップで見てるんだけど小さい家が多いよ
瓦屋根となんかわらみたいな家もあるわ

 

73 : 2023/03/10(金)11:19:02 ID:RU9FrRPG0
いやさ、高知はめちゃくちゃいいぞ
飯もうまいし
愛媛県人はとにかく最低だが

 

77 : 2023/03/10(金)11:19:52 ID:f7H09sra0
四国で歩いてお遍路やってると食い物とか金とかくれるぞ

 

81 : 2023/03/10(金)11:20:21 ID:c0vo08fg0
>>77
そういう格好しないとだめでしょ?
てかお遍路って危なくね
なんもねえし迷ったら辰斯王

 

94 : 2023/03/10(金)11:25:13 ID:f7H09sra0
>>81
白いやつ着てるのが一番ええけど荷物背負って杖持って歩いてるだけでも声かけてくるで
まったく危なくないし案内がいっぱいあるから迷うことはないで

 

スポンサーリンク
78 : 2023/03/10(金)11:20:01 ID:Cr/lDkHA0
中村悠一という至宝を輩出した地

 

84 : 2023/03/10(金)11:21:14 ID:c0vo08fg0
ワイ都会育ちなんだけど田舎で産まれたかったんやがわかるやつおる?
小さい頃冒険したりしてたまに都会に出て感動できるやん
元から都会だと有り難みがないしつまらんわ
自然綺麗だし

 

87 : 2023/03/10(金)11:22:34 ID:Cr/lDkHA0
>>84
でも田舎育ちだと地上波の民放がごちゃまぜの2局しかなかったりするんだぞ

 

86 : 2023/03/10(金)11:22:19 ID:c0vo08fg0
こういうワイと全く馴染みのない地域みてると
どういう生活してるのか気になって楽しいわ

 

89 : 2023/03/10(金)11:23:04 ID:c0vo08fg0
スーパーとかねえけどどこで買い物してるんだろ

 

92 : 2023/03/10(金)11:24:30 ID:Xz7cQbD/d
瀬戸大橋開通前は上陸困難だった

 

96 : 2023/03/10(金)11:25:25 ID:2HuPQUOcd
街のデカさうんぬんよりアクセス悪いところにとにかく住みたくないんよ
気軽にどこにも行けないってのが閉塞感すごい

 

97 : 2023/03/10(金)11:26:19 ID:c0vo08fg0
ちなワイのおすすめの田舎→三重県、長野県

 

108 : 2023/03/10(金)11:31:41 ID:bewqXGdX0
>>97
母の実家が長野だけどあんま良い話は聞かんぞ
祭りとかの準備に強制参加だから原住民と移住民で対立してるらしい

 

109 : 2023/03/10(金)11:33:04 ID:c0vo08fg0
>>108
強制参加とか頭おかしいやん
地域によるだろうし自然は綺麗だぞ

 

100 : 2023/03/10(金)11:28:15 ID:c0vo08fg0
高知市はまあまあ栄えとるんやな

 

102 : 2023/03/10(金)11:29:49 ID:c0vo08fg0
グーグルカーまじで意味わからん山林とかにも通ってて草
でも通ってない場所のが圧倒的に多いな
まじで冒険できそう

 

103 : 2023/03/10(金)11:29:54 ID:f7H09sra0
高知駅前にホームセンターあるの草
普通は郊外にあるやろ

 

105 : 2023/03/10(金)11:30:43 ID:2HuPQUOcd
まあ県一番の市が1番栄えとらんのは鳥取が島根やと思うわ
あれと比べると徳島とか秋田が都会になるで

 

107 : 2023/03/10(金)11:31:38 ID:2HuPQUOcd
四国はほんま交通網しんどる
全てが直線距離以上に時間かかる

 

110 : 2023/03/10(金)11:33:26 ID:c0vo08fg0
高松市みてるけど普通だな

 

111 : 2023/03/10(金)11:33:31 ID:xJjVKJzb0
信州の大学に言った奴は皆帰って来るからな

 

112 : 2023/03/10(金)11:33:47 ID:zpq+dpNA0
旅行で行った程度のイメージやから県民性とかまでは分からんけど
愛媛の松山と香川の高松は普通にそこそこ発展してる地方都市って感じやったな

ただ徳島はもう主要駅にすら自動改札がないって店で異質だったわ
1駅移動すればめちゃちゃ田舎になるしな
高知は色々とアクセス悪すぎるわ

 

118 : 2023/03/10(金)11:37:06 ID:2HuPQUOcd
>>112
県民性って言うほどないと言うか日本全国大差ないと思うわ
旅行行くとガルバ巡り居酒屋で店員と会話してるけどどこも同じやな

 

113 : 2023/03/10(金)11:34:12 ID:c0vo08fg0
やっぱDQN多いん?

 

114 : 2023/03/10(金)11:35:34 ID:EwZc6ZsZ0
>>113
年寄りが多い
夜ブンブン音立ててる族も年寄り
DQNも高齢化してる
夜のドンキ行くと若ヤンも多少居るけど気になる程はおらんな

 

116 : 2023/03/10(金)11:36:03 ID:c0vo08fg0
>>114

 

115 : 2023/03/10(金)11:35:43 ID:c0vo08fg0
全体的に東京の奥多摩感あるな

 

117 : 2023/03/10(金)11:37:02 ID:c0vo08fg0
四国の真ん中あたりまじで闇ふけえ
ほんとになんもない

 

引用元: 四国とかいうガチで謎な孤島www

スポンサーリンク
協力サイト
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク