1 : 2023/02/20(月)14:00:03 ID:zpP2lwJ7a
三大都市圏に住んでる人がネット通販ユーザの9割超だが

2 : 2023/02/20(月)14:01:04 ID:5NDT7onz0
吉幾三「インターネットは何物だ?」
3 : 2023/02/20(月)14:01:09 ID:7SlCz6dT0
むしろ都会の方が不便だからだろ
買い物した物を徒歩や電車で運ばないといけないから
車は想像以上に便利
買い物した物を徒歩や電車で運ばないといけないから
車は想像以上に便利
14 : 2023/02/20(月)14:10:07 ID:XDLnHjXp0
>>3
かなり納得したわ
4 : 2023/02/20(月)14:01:37 ID:7SlCz6dT0
たとえば都会はスーパーで水の箱買うのすら難しい
5 : 2023/02/20(月)14:02:28 ID:8vXCHrTB0
イオンがネットで買うよりお得にしちゃってるからなぁ
6 : 2023/02/20(月)14:03:23 ID:7SlCz6dT0
車社会の田舎は100m以上歩かない人だらけ
11 : 2023/02/20(月)14:09:03 ID:zpP2lwJ7a
>>6
歩きたくないならなおのことネット通販だろ
歩きたくないならなおのことネット通販だろ
12 : 2023/02/20(月)14:09:46 ID:7SlCz6dT0
>>11
行った方が安いし
16 : 2023/02/20(月)14:11:05 ID:zpP2lwJ7a
>>12
それは自分の人件費を無視してるだけ
行って買って帰ってを30分かけたら、時給1000円の人は500円ロスってることになる
それは自分の人件費を無視してるだけ
行って買って帰ってを30分かけたら、時給1000円の人は500円ロスってることになる
18 : 2023/02/20(月)14:12:21 ID:KRv9fez0M
>>16
俺都内に住んでるけど休日はふつうに1日ショッピングでつぶしたりするよ?
娯楽の一つだよ
田舎でも同じじゃないの?
娯楽の一つだよ
田舎でも同じじゃないの?
7 : 2023/02/20(月)14:04:08 ID:y/FV3C6C0
地方をどんだけ不便だと思ってんだよw
地方=山奥のど田舎だけじゃないぞw
地方=山奥のど田舎だけじゃないぞw
8 : 2023/02/20(月)14:05:53 ID:7SlCz6dT0
都会と田舎どちらにも住んだ事あるけどスーパーに関しては田舎の方が楽だし現地で色々買えて楽しい
9 : 2023/02/20(月)14:06:54 ID:trVWUvKbM
車でイオンやららぽーとに行くんだろうな地方は
10 : 2023/02/20(月)14:07:35 ID:gxEQgdUR0
離島に住んでるけど通販したくても配送エリア外だからなぁ
Amazonプライム会員だけど3日かかるし
Amazonプライム会員だけど3日かかるし
17 : 2023/02/20(月)14:12:02 ID:kAQSZHRF0
ネットでしか買い物せんが
19 : 2023/02/20(月)14:12:22 ID:j9aqW9M00
どっぷりAmazonだが
近所で買うより安いし
近所で買うより安いし
21 : 2023/02/20(月)14:12:44 ID:o6uLoV+X0
青ヶ島の住民はAmazon使いまくってるらしい
22 : 2023/02/20(月)14:12:52 ID:XDLnHjXp0
なんか田舎だと、車でイオンモールやらのショッピングモールに行くのが楽しみになってて、
その為に目的(買う物)をわざと残してるとかあるかもね
その為に目的(買う物)をわざと残してるとかあるかもね
24 : 2023/02/20(月)14:14:29 ID:y/FV3C6C0
イオンモールの話ばっか出てるけど大抵の町には家の近所にふつーのスーパーもあるからな地方だってw
29 : 2023/02/20(月)14:16:40 ID:XDLnHjXp0
>>24
田舎住んでた時はスーパーの閉店時間が20:00とかで嫌だったなぁ
今は大都市だから、スーパーは24時間ばかり、ガストや餃子の王将やスタバすら24時間だねぇ
今は大都市だから、スーパーは24時間ばかり、ガストや餃子の王将やスタバすら24時間だねぇ
25 : 2023/02/20(月)14:14:54 ID:kAQSZHRF0
ネットでも買い物するが、ネットには載ってない掘り出し物があるからな
26 : 2023/02/20(月)14:15:08 ID:3NVM9B870
使うしイオンモールにも行く
27 : 2023/02/20(月)14:15:34 ID:3NVM9B870
遠くの街まで来るまで出かけてウィンドウショッピングが楽しいって人が多いんだと思う
28 : 2023/02/20(月)14:16:40 ID:3NVM9B870
それと人口
日本人の1割は東京に住んでるし1/3は関東に住んでる
そうしたら自然と通販使う人は都会の人が増える
特に田舎は本来の意味の情報弱者も多い
日本人の1割は東京に住んでるし1/3は関東に住んでる
そうしたら自然と通販使う人は都会の人が増える
特に田舎は本来の意味の情報弱者も多い
31 : 2023/02/20(月)14:19:37 ID:zpP2lwJ7a
>>28
偏差値はあるだろうな
偏差値はあるだろうな
県内トップ高校だったけど同級生たちはみんな当たり前に使ってた
そして医者になる人以外はだいたい上京するから高偏差値帯の人はいなくなる
30 : 2023/02/20(月)14:17:21 ID:mdLyYaxN0
母数が違うんよねぇ
35 : 2023/02/20(月)14:21:24 ID:zpP2lwJ7a
>>30
三大都市圏とそれ以外は人口比で言えば55:45くらいだぞ
三大都市圏とそれ以外は人口比で言えば55:45くらいだぞ
32 : 2023/02/20(月)14:19:53 ID:FMdhsyUSM
都会ど真ん中というより都会の近くの住宅街はわりと買い物弱者生まれることあるんだよな
車なしの生活をしてるせいで遠くのスーパーに自由に行けなかったりで
車なしの生活をしてるせいで遠くのスーパーに自由に行けなかったりで
39 : 2023/02/20(月)14:23:07 ID:zpP2lwJ7a
>>32
どこの話してんだよ
多摩に住んでたことあるけど徒歩10分以内に6軒スーパーあったし、バスも3分間隔で出てたわ
どこの話してんだよ
多摩に住んでたことあるけど徒歩10分以内に6軒スーパーあったし、バスも3分間隔で出てたわ
42 : 2023/02/20(月)14:24:47 ID:FMdhsyUSM
>>39
どこと言われてもけっこうそういうとこあるからなぁ神奈川くらいだと
俺は多摩に住んでないけど多摩は大丈夫だったってだけじゃない?
俺は多摩に住んでないけど多摩は大丈夫だったってだけじゃない?
43 : 2023/02/20(月)14:26:30 ID:zpP2lwJ7a
>>42
神奈川なら横浜よりも奥になるとだいたい自動車持ってるわ
横浜、川崎も坂が多いから坂の上にある家には車が停まってる
神奈川なら横浜よりも奥になるとだいたい自動車持ってるわ
横浜、川崎も坂が多いから坂の上にある家には車が停まってる
45 : 2023/02/20(月)14:27:40 ID:FMdhsyUSM
>>43
ん、だから車運転できない主婦や老人に買い物弱者発生するって話をしてたんだそこ言ってなかったなすまん
33 : 2023/02/20(月)14:20:23 ID:lUKKh66l0
生活するだけなら田舎の方が楽かもしれないが
遊ぼうと思うと地方は壊滅的
オタクなら壊滅超えて絶望的
遊ぼうと思うと地方は壊滅的
オタクなら壊滅超えて絶望的
34 : 2023/02/20(月)14:20:51 ID:7N6wKX20M
>>33
車で毎週ドライブしてるけど楽しいよ
37 : 2023/02/20(月)14:22:12 ID:FMdhsyUSM
都会は栄えてる駅に通う生活してるひとなら買い物不自由しないんだけど住宅街として開発されてるとこって思った以上に買い物するとこなくて困るんだよなぁ
41 : 2023/02/20(月)14:23:53 ID:2HZW11SLM
俺のカッペの同級生とかクレカ怖いからやだとか行ってるやつらめっちゃいるわ
つまりそういうレベル
44 : 2023/02/20(月)14:26:35 ID:y/FV3C6C0
下手に商店街残っててスーパー少ないとこって夜コンビニしかやってないよな
46 : 2023/02/20(月)14:27:59 ID:dDB7ihkp0
田舎はちょっとネジ数本だけ欲しい時とかにアドバンテージある
47 : 2023/02/20(月)14:28:08 ID:lUKKh66l0
地方の本屋ってそこそこでかい店のはずなのに
駅前の雑誌と小説しか置いてない本屋の延長でしかない品揃え
駅前の雑誌と小説しか置いてない本屋の延長でしかない品揃え
マニアックな本や雑誌を全然取り扱ってない
それと同様に地方にはマニアックな店が全然ない
48 : 2023/02/20(月)14:29:15 ID:QHiRWi3+a
>>47
今リアル店舗に価値なくね?
趣味的なものは全てネット通販でいいし
昔のレア物とかの趣味なら知らん
趣味的なものは全てネット通販でいいし
昔のレア物とかの趣味なら知らん
51 : 2023/02/20(月)14:37:33 ID:lUKKh66l0
>>48
買うと確定してるもんはいいけど
迷ってるものや中身を確認したいものとかはやっぱりリアル店舗がいい
迷ってるものや中身を確認したいものとかはやっぱりリアル店舗がいい
52 : 2023/02/20(月)14:38:22 ID:07j039jga
>>51
迷ってるものは買わない
時間の無駄だと感じて行かなくなった
時間の無駄だと感じて行かなくなった
55 : 2023/02/20(月)14:52:04 ID:lUKKh66l0
>>52
それでスパっと諦めがつくならオタクじゃないのだろう
地方向きの人だな
地方向きの人だな
50 : 2023/02/20(月)14:32:41 ID:XDLnHjXp0
小説なんかは本屋でパラパラっと見て買いたいなぁ
漫画もそうだけど、店員オススメのポップあると結構信用できる
漫画もそうだけど、店員オススメのポップあると結構信用できる
53 : 2023/02/20(月)14:42:17 ID:MJbYcNZKa
都内のマニアックな店も最寄駅から近ければいいんだけど遠くの区だったら行くのめんどくせーって思っちゃう
生まれながらの都民は通勤時間かけるの慣れてるからめんどくさいとか思わないもんなのかな…
生まれながらの都民は通勤時間かけるの慣れてるからめんどくさいとか思わないもんなのかな…
54 : 2023/02/20(月)14:46:40 ID:tjkoEPVFd
都会の方が単身世帯が多いからネット通販の利用者数多くなるって話だったような
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします