スポンサーリンク
1 : 2023/02/20(月)14:42:45 ID:Aong3Qtc0
ワイの兄はこれでフリーターになりました
スポンサーリンク

3 : 2023/02/20(月)14:44:04 ID:bYS1ILZQ0
フリーターなら及第点

 

7 : 2023/02/20(月)14:45:39 ID:Aong3Qtc0
>>3
実家暮らしで金も入れない家事しない電気つけっぱなしそこら中にゴミポイ捨てするような男やぞ

家事するニートの方が100倍まし

 

4 : 2023/02/20(月)14:44:32 ID:lNe64o4va
結局これ子どもが発達障害ってだけだったオチやん

 

6 : 2023/02/20(月)14:45:35 ID:uvUmwtSur
>>4
親が発達障害やから子供も発達障害になったんやろなぁw

 

5 : 2023/02/20(月)14:44:52 ID:eoQHpyaV0
母親過干渉
父親DV

こうして引きこもりが生まれた

 

10 : 2023/02/20(月)14:46:48 ID:Aong3Qtc0
パッパは年収高いし優しいから許せるけど母親がほんまくそ
あんま言いたくないけど

 

11 : 2023/02/20(月)14:46:57 ID:xBeTTao50
ワイの家かな?
介護が心配なのか年老いてから
やたらコミニュケーション取りたがるがガン無視してる

 

12 : 2023/02/20(月)14:47:28 ID:stGcq7LSr
発達障害だから発達障害を理解できない親ってのは珍しくない

 

14 : 2023/02/20(月)14:48:38 ID:+DTranLu0
過干渉の母親と
無関心の父親と
なんでも親のせいにする糞息子って事?

 

20 : 2023/02/20(月)14:51:27 ID:Aong3Qtc0
>>14
ワイの立場から言うとどう考えても親のせい

 

15 : 2023/02/20(月)14:49:00 ID:X7BL6E9Q0
父親はATM母親は召使いワイの子分じゃ

 

18 : 2023/02/20(月)14:50:30 ID:QZ+JhYtc0
過干渉でもこのまま甘えてたらダメになるって気付かんか?

 

19 : 2023/02/20(月)14:51:13 ID:qfB316Csa
家庭って割と多くはそういうもんやないの

 

21 : 2023/02/20(月)14:51:31 ID:xdTUT4Ngp
過干渉の父親と無関心な母親の方がうまくいきそう

 

25 : 2023/02/20(月)14:52:45 ID:+DTranLu0
>>21
過干渉の父親てもれなくDV気質やしなぁ

 

22 : 2023/02/20(月)14:51:39 ID:aQ+pXC8q0
過干渉親ほど早く一人暮らしした方がいい
進学でも就職でも

 

23 : 2023/02/20(月)14:52:07 ID:5VCgnr84a
過干渉されると自分の好奇心が優先されないから
優柔不断で行動力が低くて興味関心が低くなりがちな気がする

父親無関心だと外連れ出しても貰えないからなおさら

 

24 : 2023/02/20(月)14:52:26 ID:UsgaDqwQ0
母親と父親入れ替えたらワイの家やな

 

26 : 2023/02/20(月)14:52:53 ID:wNc7cOPO0
発達障害なだけ

 

27 : 2023/02/20(月)14:53:04 ID:JnKJyIjl0
普通の家庭定期

 

30 : 2023/02/20(月)14:54:38 ID:qfB316Csa
一人っ子やとその時点で過干渉になりそうやが

 

スポンサーリンク

31 : 2023/02/20(月)14:54:56 ID:Aong3Qtc0
人生の大事な決断で突然あなたの人生だからって放り投げるのはマジであかん
「フリーターでもいいの!あの子が好きなように生きていければ、、、」じゃねぇんだよゴミが

 

35 : 2023/02/20(月)14:57:21 ID:taQ5nUZSd
>>31
わかるわ
散々子供の選択肢を奪って突然放り投げるのは最悪や

 

36 : 2023/02/20(月)14:59:32 ID:Gymg4G+ma
>>35
完全にハッタショだから病院行ってこい

 

38 : 2023/02/20(月)14:59:58 ID:taQ5nUZSd
>>36
病院で臨床心理士やっとるで

 

32 : 2023/02/20(月)14:55:40 ID:AK/t2E6gp
IQ70くらいの片親よりはマシや

 

33 : 2023/02/20(月)14:55:40 ID:0qBSGJqja
母親 過干渉
父親 無

こうしてマザコンが生まれた

 

37 : 2023/02/20(月)14:59:43 ID:wMSO4icg0
恵まれた環境で笑える

 

40 : 2023/02/20(月)15:01:43 ID:aio91RqW0
母過干渉はニートなるよ
自分でなんもできなくなる

 

41 : 2023/02/20(月)15:02:28 ID:hMxV1bcVp
なんでも親のせいにするな

 

42 : 2023/02/20(月)15:02:38 ID:WmAjVbHa0
そんなん占いみたいなもんやろ

 

43 : 2023/02/20(月)15:03:34 ID:qcecLleja
どっちにも干渉されるとか正直嫌やないか

 

45 : 2023/02/20(月)15:13:02 ID:zI7qNJz20
物買ったら値段聞いてきて高いわーバカだねとか言ってくる親だから物買えなくなった

 

48 : 2023/02/20(月)15:16:41 ID:xNXN0H8Xa
なんで過干渉になるかというと子どもを支配してコントロールしたいから 親自身の自己愛の投影やで 頑張って逃げるべき

 

49 : 2023/02/20(月)15:17:18 ID:nFocOvWO0
普通に大学出て働いてるで

 

50 : 2023/02/20(月)15:19:07 ID:EECoLz1j0
ワイやん

 

51 : 2023/02/20(月)15:20:56 ID:7va5bPrud
両親共働きで殆ど干渉されんかったワイは高卒でサービス業や

 

53 : 2023/02/20(月)15:22:22 ID:7Wd/ZKCD0
親のせいにしてる時点でどうせ大したもんじゃないからセーフや

 

55 : 2023/02/20(月)15:25:35 ID:fIcx64s/0
はいはい親のせい

 

59 : 2023/02/20(月)15:35:06 ID:xNXN0H8Xa
>>55
中学生までは親のせい その後はそう仕上がったまま生きていかないかん 親の精神的影響から完全に脱出できるのって中年期からやで
今の社会では手遅れやけど

 

56 : 2023/02/20(月)15:32:18 ID:ZhFY3ohd0
情けない
今からでもちゃんとすればいいだけやん

 

60 : 2023/02/20(月)15:35:50 ID:ZaeGxWgX0
それプラス長男で役満やね😉

 

引用元: 【悲報】母親過干渉、父親無関心のパターンで育った奴www Part2

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク