1 : 2023/01/22(日)14:29:02 ID:uhy7V4QU
ソフト問題で状況証拠だけで罰してしまいました
公正な囲碁マスクルールと違い、忖度可能で状況次第で裁定変えれるマスクルール作りました
仕事しながら地方アマに編入されまくりです
先手勝率53%、トップ棋士同士だと先手勝率60%以上だけど見ないフリします
公正な囲碁マスクルールと違い、忖度可能で状況次第で裁定変えれるマスクルール作りました
仕事しながら地方アマに編入されまくりです
先手勝率53%、トップ棋士同士だと先手勝率60%以上だけど見ないフリします
MARCH以下だろ
2 : 2023/01/22(日)14:41:57 ID:7bNw9Vad
ちなみに東大卒の棋士はいるけど雑魚
3 : 2023/01/22(日)18:10:31 ID:MNcuP0QW
連盟元理事棋士「ボードゲーで投了あるのは将棋だけ」
脳ゲーピーク20代前半だけど定年退職制で楽したいから平均40代
棋神購入して段位獲得を連盟が認定、また高段はソフト指しだらけ
脳ゲーピーク20代前半だけど定年退職制で楽したいから平均40代
棋神購入して段位獲得を連盟が認定、また高段はソフト指しだらけ
ガラパゴスすぎて制度も棋士もユーザーもヤバいの大杉よね
4 : 2023/01/22(日)18:21:37 ID:CRDtJC31
ゲーム、遊び、娯楽な
5 : 2023/01/22(日)18:25:29 ID:csbhKzfC
羽生がタイトル挑戦してて草w
囲碁世界ランキングとか上位50以内に40代0人、35歳37歳が2人いる程度
如何に歪なシステムかよく分かるな
囲碁世界ランキングとか上位50以内に40代0人、35歳37歳が2人いる程度
如何に歪なシステムかよく分かるな
6 : 2023/01/23(月)00:23:41 ID:x6xUHJaO
将棋てスゲーな
いやバカにする意味で
いやバカにする意味で
8 : 2023/01/23(月)02:30:08 ID:atiBYEfF
法政だっけ?
囲碁部が間違えて大会出場したら東大以外は五分だったとかいう将棋の低レベルバレたのって?
囲碁部が間違えて大会出場したら東大以外は五分だったとかいう将棋の低レベルバレたのって?
32 : 2023/02/16(木)04:47:45 ID:lPna/3yt
>>8
なおQRコードは、法政出身の囲碁愛好家であるエンジニアが編み出したもの。
9 : 2023/01/23(月)17:12:10 ID:ASc8+ITX
今の囲碁将棋って自分で戦略編み出す頭脳というよりAIが作り出す技術をどれだけ暗記・再現できるかみたいな勝負になってると聞くがどうなの
12 : 2023/01/25(水)01:59:42 ID:PDpP4tQq
将棋とか戦型によっては終盤までAを追ってるだけだからなw
13 : 2023/01/25(水)10:19:17 ID:klPaQb/f
囲碁でやっていけない奴らが将棋に行く
31 : 2023/02/16(木)04:46:02 ID:lPna/3yt
>>13
慶應義塾高校の棋道部(他校でいうところの囲碁将棋部)の部員の囲碁将棋比率は、1対4ぐらいらしい。
14 : 2023/01/26(木)02:50:05 ID:cyaDF0Xd
優勝は藤井聡太と夢の対局が出来る世界将棋フェスティバル
国外予選参加者40人、将棋人口多いと言われる南北アメリカ大陸予選参加者8人、数人は現地在住ぽい日本人
各国代表も級位者レベルがゴロゴロしてたという・・
囲碁だと最低でも参加者三桁違い、代表もアマ数段が最低基準なんだけどな
国外予選参加者40人、将棋人口多いと言われる南北アメリカ大陸予選参加者8人、数人は現地在住ぽい日本人
各国代表も級位者レベルがゴロゴロしてたという・・
囲碁だと最低でも参加者三桁違い、代表もアマ数段が最低基準なんだけどな
16 : 2023/01/29(日)02:06:56 ID:yQaER6GD
アマ将棋とかガチで戦型定跡暗記してるだけだしな
将棋はガチプロすらアマにバカスカ負ける
囲碁のガチプロはアマに基本負けない
将棋はガチプロすらアマにバカスカ負ける
囲碁のガチプロはアマに基本負けない
17 : 2023/01/29(日)23:36:12 ID:+C8pxfaq
将棋て今羽生が藤井聡太とタイトル争いしてるが
囲碁やチェスだと有り得ないらしいな
まあそりゃそうだよな、脳酷使する競技で50代ってw
囲碁やチェスだと有り得ないらしいな
まあそりゃそうだよな、脳酷使する競技で50代ってw
18 : 2023/01/30(月)11:45:54 ID:gBKMJqXQ
趙治勲は51歳で序列1位の棋聖戦に挑戦したが
22 : 2023/02/06(月)23:52:31 ID:cVIa9AbN
>>18
AIで今の時代は無理だよ、昔はベテランの経験値が活かせたが今は何の価値も無くなったw
21 : 2023/01/31(火)19:06:23 ID:KAdjbFya
過去10年大卒タイトルホルダー
早稲田2
立教1
関西1
亜細亜1
阪大1
早稲田2
立教1
関西1
亜細亜1
阪大1
23 : 2023/02/10(金)02:45:21 ID:3SiMnZp8
マスクルールで揉めてるのが理解不能
何故目安となる基準を示さないの?
将棋ヲタに聞いても誰一人答えないんだよね
何故目安となる基準を示さないの?
将棋ヲタに聞いても誰一人答えないんだよね
24 : 2023/02/11(土)05:05:32 ID:6mdYMMWj
将棋とか暗記ゲーだろw
25 : 2023/02/12(日)05:22:09 ID:o0zy4p6Q
棋士の脳はいわば専用CPUによるAI。
高性能だが汎用性はない。
高性能だが汎用性はない。
27 : 2023/02/12(日)23:48:29 ID:Nhbkyite
ググッたら中韓インドタイより競技人口少ないんだなw
正に日本人だけが島国でホルってる状態、衰退日本企業かな?
正に日本人だけが島国でホルってる状態、衰退日本企業かな?
30 : 2023/02/16(木)03:10:39 ID:q3OF9rgv
マスク問題で世界に恥晒しまくりマジ市ねよ・・
ググッたら鼻出しはずっとOKなの確定してるが
何時何処で誰が鼻出しはアウトにしたのよw
ググッたら鼻出しはずっとOKなの確定してるが
何時何処で誰が鼻出しはアウトにしたのよw
35 : 2023/02/19(日)03:34:58 ID:cMDzKUeh
奨励会にすら未加入の不利な地方アラサーアマに編入されてる時点でご察しだろう
まだ初段に編入なら言い訳立つが
まだ初段に編入なら言い訳立つが
36 : 2023/02/19(日)23:02:59 ID:WWij/wW7
審判の立会人が居なくなるとか、意味不明なんだけど?
将棋ファン的には当たり前の光景なの?
将棋ファン的には当たり前の光景なの?
37 : 2023/02/20(月)00:41:13 ID:i9Un0okw
>>36
将棋界の立会人は置物だからな・・
棋士の嫁が手合い係したりタイトル争い中の片方が立会人したりするヤバさ
棋士の嫁が手合い係したりタイトル争い中の片方が立会人したりするヤバさ
38 : 2023/02/22(水)02:54:31 ID:tFqhkuhM
つーかググッたら連盟理事棋士「全世界のあらゆるスポーツボードゲームで投了あるは将棋だけ」が出てきたw
囲碁とか平安期から投了あったが・・ガチで将棋脳だとこんななの?w
39 : 2023/02/22(水)09:20:41 ID:G3hlQlGS
>>38
それあなたの誤解を含む
「投了宣言を強制するのは将棋しかない」の意味
他の多くのゲームは勝ったほうが勝ちを宣言する
たとえば投了はあるにしろ囲碁は黒と白の比較を行い勝敗を決める
「投了宣言を強制するのは将棋しかない」の意味
他の多くのゲームは勝ったほうが勝ちを宣言する
たとえば投了はあるにしろ囲碁は黒と白の比較を行い勝敗を決める
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします