1 : 2023/02/14(火)02:13:15 ID:7M0NTGLb0
操作の快適性とか明らかに最初からスマホの方が上よな
あんなちっさい端末でキー入力なんてやってられるかよ
あんなちっさい端末でキー入力なんてやってられるかよ
4 : 2023/02/14(火)02:15:54 ID:7M0NTGLb0
>>1
一応訂正すると
あんなちっさい端末ってのはガラケーのことです
一応訂正すると
あんなちっさい端末ってのはガラケーのことです
2 : 2023/02/14(火)02:14:50 ID:MNAMqb+Q0
当時のCPU性能とパネルの反応の悪さ見てると今じゃないだろとは思った
3 : 2023/02/14(火)02:15:48 ID:5UqoXEMg0
当時はバッテリーの持ちが悪過ぎたし
通信速度も遅くてアプリもまともなの無かった
通信速度も遅くてアプリもまともなの無かった
5 : 2023/02/14(火)02:16:48 ID:BZ7aBaZg0
日本の携帯電話のメーカーが参加出来て無かった
目が開いてればNintendoDSからヒントを得れたはずなのに
目が開いてればNintendoDSからヒントを得れたはずなのに
6 : 2023/02/14(火)02:17:34 ID:9LEjJ58EM
バッテリ持ちがクソだからだよ
ガラケの頃はたまにしか充電しなかったしメインの利用用途は電話だったから、「スマホとかこんな面倒な端末使わんわ」となってた
ガラケの頃はたまにしか充電しなかったしメインの利用用途は電話だったから、「スマホとかこんな面倒な端末使わんわ」となってた
8 : 2023/02/14(火)02:18:25 ID:2meyqEkV0
堀江なんかは未来はスマホを体内に埋め込む
みたいなこと言ってたが
みたいなこと言ってたが
11 : 2023/02/14(火)02:20:12 ID:03ib8BF+0
折りたたみガラケーは小さかった
12 : 2023/02/14(火)02:21:16 ID:hXRbbEBFr
ガラケーは画面見ないでもメール打てたなあ
13 : 2023/02/14(火)02:21:34 ID:Ww0A80Aca
スマホが電話でなく小さいパソコンだから
マスコミのオタク叩きも昔は酷かったしな
マスコミのオタク叩きも昔は酷かったしな
15 : 2023/02/14(火)02:24:52 ID:7M0NTGLb0
>>13
あー、確かにITに疎い親もスマホをパソコンみたいな例えしてた気がするわ
あー、確かにITに疎い親もスマホをパソコンみたいな例えしてた気がするわ
ガラケーはなぜパソコンと思われなかったのかデザインが非効率的で電話って感じがするからか?
16 : 2023/02/14(火)02:26:48 ID:lhk0X9Qi0
後からだとなんとでも言えるからなあ
スマホは今のEVみたいな扱いだった
充電どうすんだよとか指で画面見えないだろとか
ボタンないじゃんとかサイトどうやって見るのとか色々問題あった
全部中国が急速に技術進歩してどうにかなった
17 : 2023/02/14(火)02:26:59 ID:Mbc55gapd
正直今でもタッチパネルは使いにくいと思ってる
18 : 2023/02/14(火)02:28:02 ID:xlz5wW4rd
この界隈はいつも目新しいものにはとりあえず流行らないって言ってるイメージある
19 : 2023/02/14(火)02:28:25 ID:9LEjJ58EM
今でもガラケの方が実は便利だからな
スマホはガラケの座を奪ったんじゃなくてモバイルPCの座を奪ったんだよ
スマホはガラケの座を奪ったんじゃなくてモバイルPCの座を奪ったんだよ
20 : 2023/02/14(火)02:28:49 ID:lhk0X9Qi0
後折りたたみじゃないと画面割れるだろとかも言われてたな
今になって折りたたみに回帰してるのは皮肉
今になって折りたたみに回帰してるのは皮肉
22 : 2023/02/14(火)02:30:10 ID:Ww0A80Aca
ガラケーは電話の受話器や子機の形そのものだったからな
機能もパソコンと比べたらゲームボーイみたいな物だった
機能もパソコンと比べたらゲームボーイみたいな物だった
23 : 2023/02/14(火)02:30:49 ID:TVymeGuk0
ワープロは無くならない!みたいだな
24 : 2023/02/14(火)02:30:50 ID:gypCdQpv0
依存症の恐ろしさとかじぇんじぇん語られないよね
25 : 2023/02/14(火)02:32:22 ID:9LEjJ58EM
ワープロは無くならない、ってヤツは単にメーカーの希望的観測だからw
あれは見当違いって言うより単なるギャグ
あれは見当違いって言うより単なるギャグ
27 : 2023/02/14(火)02:35:30 ID:73Ed1+d10
画面剥き出しで指紋ベッタベタ
28 : 2023/02/14(火)02:37:45 ID:lhk0X9Qi0
パソコンが手のひらサイズになるなんて
今言っても信じない人居ると思うわ
ありえないもん あんなでかい箱がどうやったらこんな板になるんだよ
魔法かよ
今言っても信じない人居ると思うわ
ありえないもん あんなでかい箱がどうやったらこんな板になるんだよ
魔法かよ
47 : 2023/02/14(火)03:52:05 ID:ye7XLwOL0
>>28
8インチの巨大ハードディスクの製造工場に勤務してた者からすると、microSDカードなんか魔法そのもの
30 : 2023/02/14(火)02:41:14 ID:FsKcihi3d
そういえばガラホってどうなったの?
31 : 2023/02/14(火)02:44:10 ID:BZ7aBaZg0
単なるAndroidとして統合
32 : 2023/02/14(火)02:44:17 ID:KWQqMT+80
スマホ出た当時はあんなデカいゲーム機みたいなもん持ち歩く訳ないって宮崎駿も言ってたよ
33 : 2023/02/14(火)02:49:53 ID:52u/6Hi8d
小さい画面で操作しにくいって言うなら、タッチパネルの方が誤作動しやすいしマイナスだと思うけど
個人的な感覚だと、そもそも画面にベタベタ触りたくないってのもあるけど
個人的な感覚だと、そもそも画面にベタベタ触りたくないってのもあるけど
34 : 2023/02/14(火)02:51:58 ID:7M0NTGLb0
まー、DS世代だから画面に触るのに抵抗ないけど
確かに液晶に触るって概念自体が新しいものではあるよな
テレビの画面とか触ったところで何かあんのかよって感じだけど親に怒られてたしそういう感性なのかも
確かに液晶に触るって概念自体が新しいものではあるよな
テレビの画面とか触ったところで何かあんのかよって感じだけど親に怒られてたしそういう感性なのかも
39 : 2023/02/14(火)03:05:42 ID:52u/6Hi8d
>>34
タッチパネル自体は銀行のATMとかで少なくとも30年前くらいからあるし、
今ほど多方面で使われてないにしろさほど目新しい機能じゃないよ
今ほど多方面で使われてないにしろさほど目新しい機能じゃないよ
36 : 2023/02/14(火)02:57:08 ID:lhk0X9Qi0
タッチパネルもDSは抵抗膜式で感度が悪くてタッチしたところと全然違うとこが反応していた
なのでスマホもまともに文字も打てない、落としたら反応しなくなると思われていた
しかし静電気式タッチパネルというのが全てを変えてしまった
なのでスマホもまともに文字も打てない、落としたら反応しなくなると思われていた
しかし静電気式タッチパネルというのが全てを変えてしまった
37 : 2023/02/14(火)02:57:48 ID:FTGvpLKOa
出た当時あんなもの使いこなせないとか言うやつ沢山いたの思い出した
38 : 2023/02/14(火)03:01:49 ID:lhk0X9Qi0
半導体とカメラとソフトとバッテリーとCPUと強化ガラスとタッチパネルと
全てに技術革新が生まれてなかったらスマホは生まれなかったんだよな
全てに技術革新が生まれてなかったらスマホは生まれなかったんだよな
40 : 2023/02/14(火)03:06:45 ID:tut6QWKs0
でも当時のガラケー界隈は正直逆張り入ってたと思うわ
日本人はガラケーを使い続ける国内市場が奪われるわけがないって慢心が確実にあった
初期のスマホより本格上陸されて各社が慌てて出した泥端末の方がクソゴミだったからな正に付け焼刃としかいいようがないものだった
日本人はガラケーを使い続ける国内市場が奪われるわけがないって慢心が確実にあった
初期のスマホより本格上陸されて各社が慌てて出した泥端末の方がクソゴミだったからな正に付け焼刃としかいいようがないものだった
41 : 2023/02/14(火)03:08:41 ID:52u/6Hi8d
機能面以外だと単純に平べったくて持ちにくいし適度に厚みがないと手が疲れる
42 : 2023/02/14(火)03:12:01 ID:BZ7aBaZg0
ジョブズも日本メーカーより日本的なものが出来たとか滅ぼす気満々だったしなあ
43 : 2023/02/14(火)03:16:42 ID:k1k065jj0
当初酷評だったのはキャリアメールがガタガタだったからだよ
遅延や送りそこないがとんでもない頻度で起こってたから
「ダメだこりゃ・・」ってなってたんだわ
遅延や送りそこないがとんでもない頻度で起こってたから
「ダメだこりゃ・・」ってなってたんだわ
どんなに便利でも通信信頼度が×なら×なんだわ
Gメール移行もスムーズにいかなかったし
LINE登場で雰囲気が一変した
45 : 2023/02/14(火)03:23:44 ID:exQntSB+0
いやiPhone3Gとガラケーとで選べと言われたらガラケー選ぶけど
46 : 2023/02/14(火)03:25:50 ID:lhk0X9Qi0
ガラケー勢がみんなスマホに乗り換えたのは
「こんなに早く技術が発展すると思わなかった」に尽きると思う
全ての分野で飛躍的に技術が向上し
中国の人件費の安さも相まって爆発的にスマホが普及した
「こんなに早く技術が発展すると思わなかった」に尽きると思う
全ての分野で飛躍的に技術が向上し
中国の人件費の安さも相まって爆発的にスマホが普及した
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします