スポンサーリンク
1 : 2023/02/09(木)18:39:05 ID:0T+3hX+t0
交通もほぼ発達しておらず、ガチの限界集落
ほぼ山
"
スポンサーリンク

2 : 2023/02/09(木)18:39:20 ID:0T+3hX+t0
古座川町あたりいってみたい

 

127 : 2023/02/09(木)19:28:55 ID:A/2cEFFX0
>>2
楽しいよ
水がクソきれいや

 

130 : 2023/02/09(木)19:29:34 ID:0T+3hX+t0
>>127
テレビで見たこと有るんだけどくっそきれいだったな
関東にも似たようなの有るけど

 

3 : 2023/02/09(木)18:40:01 ID:SmAa8iBap
パンダが出るらしいよな

 

5 : 2023/02/09(木)18:40:28 ID:0T+3hX+t0
>>3
アドベンチャーワールド定期

 

4 : 2023/02/09(木)18:40:11 ID:0T+3hX+t0
関東って東京を中心にそこそこ栄えてるのに、
関西って大阪の周り田舎しかないの謎だよな

奈良、和歌山、滋賀←何もなさすぎる
京都←少し栄えてるけどほぼ田舎

 

7 : 2023/02/09(木)18:41:29 ID:t5ON7Oxta
>>4
平地が狭いんや

 

9 : 2023/02/09(木)18:42:12 ID:0T+3hX+t0
>>7
ああ、そうか
奈良も山ばっかだもんな
滋賀はほぼ湖だし
あと大阪ってそこそこ広くて土地も安いから周りに住む必要がないのか

 

12 : 2023/02/09(木)18:45:43 ID:56gx3sftp
>>9
奈良中~北部は住みやすいぞ
南部は…

 

17 : 2023/02/09(木)18:46:52 ID:0T+3hX+t0
>>12
奈良に住む意味がよくわからん
大阪って家賃安いし大阪でよくね感

 

32 : 2023/02/09(木)18:52:45 ID:56gx3sftp
>>17
都会過ぎず田舎過ぎずでちょうどいいんよ
大阪市内までも遠くないし
治安は良くないが正直それは日本全国どこも大して変わらん

 

39 : 2023/02/09(木)18:54:28 ID:0T+3hX+t0
>>32
田舎すぎないのか・・・

 

8 : 2023/02/09(木)18:41:35 ID:jIO07buj0
温泉入ると和歌山アクションクラブに撮られてるって怖いわ

 

10 : 2023/02/09(木)18:42:52 ID:0T+3hX+t0
和歌山探索してみたいわまじで
なんか殺されそうで怖い

 

11 : 2023/02/09(木)18:44:31 ID:0T+3hX+t0
群馬あたりもど田舎だけど半島じゃない分なんか安心感有るんだよな
和歌山は周りが山と海しかないのが怖い
逃げられない感

 

16 : 2023/02/09(木)18:46:36 ID:t5ON7Oxta
>>11
九州とか平地が狭くてどっちを向いても山やから
閉塞感あるで

 

19 : 2023/02/09(木)18:47:22 ID:0T+3hX+t0
>>16
九州はなんか自然がきれいなイメージのが強いわ
住みやすそうって感じ

 

93 : 2023/02/09(木)19:09:01 ID:GQsYd25+r
>>19
実際きれいやわ
福岡市の海でも外海ならちゃんと海底見えるくらい透明でエメラルドグリーンだからな

 

13 : 2023/02/09(木)18:45:55 ID:OHc6WXxa0
琵琶湖の面積って
実は滋賀県の1/6なんやで

 

14 : 2023/02/09(木)18:45:55 ID:ueHbTVGO0
時々ツチノコが出てくる

 

15 : 2023/02/09(木)18:46:33 ID:iJGv4JNj0
真の魔境は和歌山と奈良の県境らへんや

 

21 : 2023/02/09(木)18:48:26 ID:0T+3hX+t0
巻頭も結構田舎有るけどな
いうて関東っていう安心感有るんだよな
わかるやつおるかこれ?

 

22 : 2023/02/09(木)18:49:40 ID:oCfpyrpYx
歴史の表舞台に立ったことがない県かな

 

23 : 2023/02/09(木)18:50:25 ID:0T+3hX+t0
でも案外楽しそうなんだよな
きれいな川ながれてるし、夏は海に飛び込み退会してるみたいだし

 

24 : 2023/02/09(木)18:50:38 ID:caIA4ZDhM
和歌山南部「奇岩が売りです」

 

25 : 2023/02/09(木)18:50:53 ID:vKktDLNG0
クジラ狩りの本拠地やぞ

 

26 : 2023/02/09(木)18:51:04 ID:8hOjD+WH0
関東は東京中心に栄えとる言うても同じ風景がだらだら続いとるだけやからなあ

 

スポンサーリンク

27 : 2023/02/09(木)18:51:09 ID:zq9qaoUHp
出張で大阪から特急乗ってったら結構時間かかったわ

 

28 : 2023/02/09(木)18:51:51 ID:caIA4ZDhM
和歌山市内と大阪は交通網良くなったからそこはマシ
そっから南はやっぱりキツイ

 

33 : 2023/02/09(木)18:53:11 ID:8hOjD+WH0
太刀魚がよく釣れるらしいけど上手く調理せんと骨多くてな
ばあちゃんが作ってくれた太刀魚の唐揚げは美味かったなあ

 

35 : 2023/02/09(木)18:53:16 ID:b856LMMLa
白浜温泉しか知らん

 

36 : 2023/02/09(木)18:53:39 ID:KzDpwbvZ0
ワイの家は海のそばで、地震が起こった時点で
逃げるのが不可能な「避難困難区域」
東北の地震で、地価が大暴落

 

40 : 2023/02/09(木)18:54:41 ID:caIA4ZDhM
新宮から和歌山市内とかもめっちゃ遠い

 

43 : 2023/02/09(木)18:55:54 ID:0T+3hX+t0
和歌山ってあんなに居住可能な場所少ないのに
生産量一番下じゃないんだよね

 

44 : 2023/02/09(木)18:56:00 ID:ueHbTVGO0
南海トラフで消滅するんだけどね

 

46 : 2023/02/09(木)18:56:18 ID:q6FIwTSM0
ノルマントン号が沈没した所ぐらいしか知らん

 

47 : 2023/02/09(木)18:57:48 ID:xhW5E5IyM
瀞峡のあたりでツーリングしたけどめちゃくちゃ楽しかったわ
まじで北海道の僻地よりも秘境

 

48 : 2023/02/09(木)18:57:58 ID:Xv3GXW1/a
柚子もなか、おいしい

 

49 : 2023/02/09(木)18:58:27 ID:0T+3hX+t0
大阪=東京
兵庫=神奈川
京都=さいたま
和歌山=千葉
奈良=茨城

わかる

 

50 : 2023/02/09(木)18:58:31 ID:Y9bVu+xv0
勝浦温泉があるやん

 

51 : 2023/02/09(木)18:58:42 ID:vP/ZlmRmM
ツーリングで龍神スカイライン行ったら、スリックタイヤ履いたガチレーサーが普通に走ってたw

 

52 : 2023/02/09(木)18:58:43 ID:6B8b2EyQ0
川湯温泉最高

 

53 : 2023/02/09(木)18:58:47 ID:caIA4ZDhM
熊野大社とか那智の大滝とか行きにくいけど結構好き

 

55 : 2023/02/09(木)18:59:50 ID:Y9bVu+xv0
>>53
大阪から特急で4時間やからな・・・

 

54 : 2023/02/09(木)18:59:35 ID:0T+3hX+t0
なんば=渋谷
梅田=新宿
天王寺=池袋
日本橋=秋葉原

わかる

 

56 : 2023/02/09(木)19:00:09 ID:KzDpwbvZ0
大体、どこの家の仏壇にも「かげろう」が御供えされている

 

58 : 2023/02/09(木)19:00:30 ID:0T+3hX+t0
>>56
なにそれ

 

59 : 2023/02/09(木)19:00:51 ID:RZCcqOZw0
龍神村とかいう中二溢れる

 

65 : 2023/02/09(木)19:03:08 ID:caIA4ZDhM
>>59
近くに十津川村もあるもんな
何もなさすぎすごい

 

63 : 2023/02/09(木)19:02:29 ID:ftTzAvIz0
和歌山のー勝浦にー行ってみたー

 

66 : 2023/02/09(木)19:03:14 ID:jxxkyl9d0
和歌山は海あるし景色いいから好きやわ

 

67 : 2023/02/09(木)19:03:43 ID:jqslnM+f0
勝浦の居酒屋でイルカ食ったわ
美味かった

 

68 : 2023/02/09(木)19:03:44 ID:caIA4ZDhM
宇宙兄弟とちょっとだけコラボしてたりするよな

 

69 : 2023/02/09(木)19:03:50 ID:0T+3hX+t0
お前ら和歌山くわしいんか
ええなあ
ワイも連れてってクレメンス楽しそう

 

70 : 2023/02/09(木)19:03:58 ID:WMFhhFBA0
和歌山南部と奈良南部と三重南部とかいう秘境

 

73 : 2023/02/09(木)19:04:45 ID:0T+3hX+t0
>>70
三重県まじでいっときゃよかったわ
伊勢志摩すごくね?
和歌山と比べたら三重県に失礼やろ

 

76 : 2023/02/09(木)19:05:33 ID:WMFhhFBA0
>>73
伊勢志摩も北部やんけ
三重南部何あるんや、あぁ?

 

79 : 2023/02/09(木)19:06:12 ID:0T+3hX+t0
>>76
三重県南部がなにかよくわからんわ
むしろ何が有るんじゃ云うてみろや

 

84 : 2023/02/09(木)19:06:51 ID:WMFhhFBA0
>>79
知るかボケェ
和歌山南部はまだ熊野古道と那智勝浦あるぞボケカスゥ

 

スポンサーリンク
72 : 2023/02/09(木)19:04:27 ID:8lo4YhfN0
和歌山の真ん中の方まじで未開の地感ある
奈良もだけど

 

74 : 2023/02/09(木)19:05:13 ID:0T+3hX+t0
>>72
ど真ん中ってだって山でしょ?
和歌山って左側の海沿いにしか人住んでないしな

 

77 : 2023/02/09(木)19:05:56 ID:UrMgBKi40
ワイ名古屋民
「家族でアドベンチャーいくで!」
「和歌山まで2時間か、あっという間やん!」

「またさらに2時間かかってまだ南紀白松つかんやんか、、、」

 

78 : 2023/02/09(木)19:06:08 ID:Pw8En1pfd
和歌山県民ですら行ったことないの多そうやな

 

81 : 2023/02/09(木)19:06:37 ID:0T+3hX+t0
>>78
大阪方面行くくらいしか用事ないやろからな

 

80 : 2023/02/09(木)19:06:23 ID:caIA4ZDhM
三重県尾鷲という雨の街

 

85 : 2023/02/09(木)19:06:54 ID:0T+3hX+t0
和歌山をストリート探索するンゴ

 

86 : 2023/02/09(木)19:07:21 ID:uYK35yRU0
とれとれ市場楽しかった記憶

 

87 : 2023/02/09(木)19:07:41 ID:0T+3hX+t0
あれ、和歌山と三重県って交通つながってたっけ?

 

90 : 2023/02/09(木)19:08:17 ID:0T+3hX+t0
県道70号、尾鷲市、 三重県

なんかここ画像おかしいんだけどマップ

 

91 : 2023/02/09(木)19:08:19 ID:zaN5DY5U0
関西っていい感じの空家めっちゃあるんよ
狙い目と思うわ

 

92 : 2023/02/09(木)19:08:57 ID:UrMgBKi40
名古屋からひたすら南下して
紀伊半島ぐるっと白浜目指したら
何時間くらいかかるかね

 

94 : 2023/02/09(木)19:09:06 ID:Vd45u9qZa
ホテル浦島があるやん

 

100 : 2023/02/09(木)19:11:08 ID:jqslnM+f0
>>94
離島のホテルと見せかけて裏から車でホテルまで行けるの便利やな

 

95 : 2023/02/09(木)19:09:30 ID:0T+3hX+t0
うわ、まじですげえな
孤立した集落みたいなのあるやん
なんやこれwww
ここにうまれたらどうなってたんだろ

 

96 : 2023/02/09(木)19:09:54 ID:xyGz/Ep40
和歌山って四階以上の建造物あんの?

 

97 : 2023/02/09(木)19:10:10 ID:9uPqRFw6a
雑賀衆

 

103 : 2023/02/09(木)19:14:08 ID:ywB8JFsH0
和歌山の南部の話してる人ばっかりで和歌山の南部の話してる人ほとんどおらんやん
濱中おさむがいたことしか知らんけど

 

107 : 2023/02/09(木)19:17:44 ID:0T+3hX+t0
田舎ってなんかワクワクするわほんと
都会で育ったから楽しそうにかんじる
冒険してえ・・・

 

109 : 2023/02/09(木)19:18:06 ID:caIA4ZDhM
南方熊楠記念館に毎度行きそびれる

 

110 : 2023/02/09(木)19:18:50 ID:0T+3hX+t0
こういう田舎って独自の風習とか有るらしいな

 

111 : 2023/02/09(木)19:19:27 ID:0T+3hX+t0
うおおおお!すげええ!
阿古師神社ってところめっちゃきれいやんなんやこれ

 

113 : 2023/02/09(木)19:20:54 ID:Vd45u9qZa
観光地としては最高やろ

 

114 : 2023/02/09(木)19:21:31 ID:0T+3hX+t0
紀伊半島の更に半島とかどんな人が住んでるんだろ
気になる

 

115 : 2023/02/09(木)19:22:18 ID:UrMgBKi40
熊野古道を踏破してみたい

 

116 : 2023/02/09(木)19:22:27 ID:0T+3hX+t0
日本って広いんだな
旅に出たくなってくるわほんと

 

引用元: 和歌山県の南部とかいうガチの秘境www

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク