スポンサーリンク
1 : 2023/02/02(木)15:11:53 ID:EqhWO+CW00202
真面目に悩んでる
"
スポンサーリンク

2 : 2023/02/02(木)15:12:35 ID:bxVsVkuUd0202
自我を持たない

 

3 : 2023/02/02(木)15:12:58 ID:8eLA5NFJ00202
俺はもう徹底的に戦うことにした
前のめりにしぬ

 

4 : 2023/02/02(木)15:13:38 ID:FlDHYji000202
アンガーマネジメントで検索

 

5 : 2023/02/02(木)15:14:04 ID:yKK65DjX00202
逆に煽ったり人のことを指摘できる性格が理解できない
そういうことする時ってなんの抵抗もないのか?

 

14 : 2023/02/02(木)15:17:41 ID:EqhWO+CW00202
>>5
怒ってる時は絶対自分が正しいと思ってる
正しいから何やってもいいみたいな気になってる

 

6 : 2023/02/02(木)15:14:36 ID:yKK65DjX00202
いや、馬鹿にしているような文章ですまんが真面目に悩んでる

 

7 : 2023/02/02(木)15:15:04 ID:uRgDQaq000202
筋トレと年間300冊本を読む
怒りっぽいのは自信の無さからくる恐怖感(おびえ)からくるんだよ

 

10 : 2023/02/02(木)15:15:51 ID:yKK65DjX00202
>>7
オレ自身なんてないが…

身内でさえ、何か失敗してても指摘するのに抵抗がある

 

12 : 2023/02/02(木)15:16:50 ID:uRgDQaq000202
>>10
怒らないから自信がある、ではないんだけど

 

8 : 2023/02/02(木)15:15:23 ID:EqhWO+CW00202
後で考えるとすごくどうでもいい事で怒ってて嫌になる
広い心になりたい

 

9 : 2023/02/02(木)15:15:27 ID:DmbQxEW800202
性格っていうか気質な
そんなの治せるわけないじゃん

 

11 : 2023/02/02(木)15:16:30 ID:dGgEzi8n00202
相手や事象がムカついたり気に食わないなら冷静に詰めた方が効率的だと考える

 

18 : 2023/02/02(木)15:18:24 ID:FlDHYji000202
>>11
怒りの表現方法が違うだけで怒ってることには変わらないと思う
重要なのはそもそも怒らない、もしくは一瞬で怒りを鎮めるってことだろう

 

15 : 2023/02/02(木)15:17:57 ID:bxVsVkuUd0202
他人は変えられないよ、変な人もそう言う風に出来てると思えば良い
変えられるのは自分自身だから、変えられない他人に対してとやかく思うのを止めれば良い

 

16 : 2023/02/02(木)15:18:06 ID:AqbmUlmup0202
全てを諦めた時

 

17 : 2023/02/02(木)15:18:24 ID:sy9L0GOn00202
自制心がないってことだから怒ったら1キロ走れば

 

19 : 2023/02/02(木)15:18:26 ID:yKK65DjX00202
ふむ…

俺普通の感覚じゃないのかなって悩んでるんだ…

それってかなり致命的だから

 

20 : 2023/02/02(木)15:19:16 ID:SqNtYJWk00202
その怒りは主に自分が何か理不尽な目にあった時に生じる怒りなのか?
それとも自分とは関係ないことに対しても怒りが発動する?

 

29 : 2023/02/02(木)15:23:31 ID:EqhWO+CW00202
>>20
前者が多いと思う
冷静に考えると別に理不尽でもないのにその時は被害者意識になってしまう

 

21 : 2023/02/02(木)15:19:16 ID:16DXmtHCa0202
怒っている人図鑑おすすめ

 

スポンサーリンク

22 : 2023/02/02(木)15:19:38 ID:yKK65DjX00202
考え方のせいもあるのかな

俺は人間って完璧なやつなんて絶対に存在しないと思ってるし、一生懸命じゃない人間の方が稀だと思ってるから指摘できない
怒ったりもできない

 

23 : 2023/02/02(木)15:20:04 ID:pFadGrFap0202
怒る

相手にダメな事だとわからせるために強調させるために行う
自分の容量が一杯に近い時に怒って自衛する

後者なら器に入っているストレス量を減らすか器を大きくするか

 

24 : 2023/02/02(木)15:20:59 ID:SqNtYJWk00202
福祉施設で働いてるんだけど、マジで単純な話なんだけど寝不足と連勤の時は利用者の行動にイライラしやすくなる
たっぷり寝てたっぷり気晴らししたあとは仕事中ずっとスマイリー

 

25 : 2023/02/02(木)15:21:37 ID:dGgEzi8n00202
怒らない奴なんていなくね 見せずに発散しろ

 

27 : 2023/02/02(木)15:22:35 ID:o3d1uont00202
反射でグツグツ起こるのは仕方ないけどそれを全肯定で受け取る前に解釈してみる

 

28 : 2023/02/02(木)15:22:45 ID:4NAmJDFla0202
どういう時に怒るの?

 

36 : 2023/02/02(木)15:29:06 ID:EqhWO+CW00202
>>28
さっきは車で道路工事通行止めで「クソが!!!」って叫んで荒っぽい運転で迂回した
工事してる人は何も悪くないのに申し訳ない
俺の心も拡張工事してほしい

 

38 : 2023/02/02(木)15:31:44 ID:SqNtYJWk00202
>>36
運転すると怒りっぽくなる人割といるぞ
気にやむと余計ストレスになるかも
でもそれはすぐに直すのは結構難しそうだな

 

41 : 2023/02/02(木)15:33:49 ID:+RE17PDa00202
>>38
自動車の運転で怒りまくるやつは運転に向いていないし、煽り運転をしがちになる可能性が高い
よって免許返納したほうが日本の社会にとって幸せ

 

30 : 2023/02/02(木)15:24:19 ID:+RE17PDa00202
なるべく濃密な人間関係のない環境に行く
ストレスのほとんどが人間関係

 

31 : 2023/02/02(木)15:24:20 ID:SqNtYJWk00202
嫌いなやついる時は、自分一人で作ったライングループのグループ名を嫌いな奴の名前にして、思いつく限りの罵詈雑言を浴びせてスッキリさせる

 

32 : 2023/02/02(木)15:25:01 ID:bUjmzCQOa0202
怒って相手に自分を認めさせるのがさ
仮にその場だけ相手が自分に合わせただけだとしても
気持ちいいんだろうな

 

33 : 2023/02/02(木)15:25:46 ID:Z/49wwTC00202
怒りっぽいのもクリニックで薬貰えば治る

 

34 : 2023/02/02(木)15:26:15 ID:jSDRiST500202
恩を知る 自分より不幸な人がたくさんいることを知る

 

35 : 2023/02/02(木)15:26:40 ID:8furKqFi00202
あァァァんまりだァァアァ

 

37 : 2023/02/02(木)15:29:40 ID:4y8oibJgd0202
怒らなきゃいいんじゃね

 

40 : 2023/02/02(木)15:33:36 ID:QthB5FBs00202
前頭葉に障害がある可能性が高いから努力じゃ改善は難しいと思う
発達障害関係の薬で改善される可能性はあるかも

 

42 : 2023/02/02(木)15:35:13 ID:Xe4oWCeCa0202
心に余裕が無いからすぐにイライラする
つまり器のちっちゃい人間

 

スポンサーリンク
47 : 2023/02/02(木)15:38:25 ID:j19OW3erM0202
前頭葉に問題あると感情を制御できないのよ
本人に悪気はないんだ
怒ってるというより、想定外のことが起きてプチパニック状態になってるってのが正しい
そのあとパニック状態が落ち着くと急に冷静になるのもまさに当てはまってる

 

49 : 2023/02/02(木)15:39:19 ID:j19OW3erM0202
怒りっぽい人の大半は怒ってるんじゃなくて想定外のことが起きてどうしていいかわからなくてパニック状態になってる

 

50 : 2023/02/02(木)15:39:24 ID:SqNtYJWk00202
まあ運転でイライラするのってなくすの難しい気がするんだよな
完全になくすことはできないかも知れないけど運転中はガムを噛むとか好きな音楽を聴くとか、気晴らしを挟むことで気持ちが紛れやすくはなりそう

 

51 : 2023/02/02(木)15:39:43 ID:5D/MUU0C00202
怒りの要素をすべて消し去れば良い
そしたら悟りの境地に達して輪廻の輪からも逃れられて仏になれる

 

53 : 2023/02/02(木)15:40:14 ID:+RE17PDa00202
自動車を運転しているときは、近くにいるドライバーとの意思疎通が取れない
そのため、自分の思う通りの挙動をしないと腹を立てるドライバーは少なくない
それが煽り運転を起こさせる原因の一つだと思う
前後の車のドライバーと直接会話できるシステムを作れば腹が立つ場面もかなり減るだろうな
わき道からいきなり飛び出してくるような糞ドライバーに対してはどうかわからんけど

 

54 : 2023/02/02(木)15:40:55 ID:bxVsVkuUd0202
事象に対して諦めて、自我を手放すと良いよ
自分が楽になるよ

 

57 : 2023/02/02(木)15:48:49 ID:SqNtYJWk00202
仕事でイライラするのはオーバーワークの可能性もあり
まあ怒りのトリガーを避けるのが無難なのかな
完全に無くしたかったら治療するのを視野に入れてもいいかもな

 

59 : 2023/02/02(木)15:55:05 ID:+X9+Dxi+00202
遺伝だから無理

 

60 : 2023/02/02(木)15:56:21 ID:EqhWO+CW00202
お前らに煽られた時は別に怒らないのに不思議だ…

 

62 : 2023/02/02(木)16:01:26 ID:h3ptFiLSd0202
睡眠をとる

 

63 : 2023/02/02(木)16:02:12 ID:Zp4Zcsy700202
怒らない

 

64 : 2023/02/02(木)16:02:27 ID:EqhWO+CW00202
睡眠不足はまじでダイレクトに関係ありそう
どんな時にどんな怒りを感じたか記録してデータを集めてみる事にするわ

 

66 : 2023/02/02(木)16:06:40 ID:5MuFJF3hM0202
深酒をやめて適度に運動して十分に睡眠を取れば大丈夫

 

68 : 2023/02/02(木)16:08:13 ID:RYPc1r2000202
体力を上げる
疲れてると精神的な余裕もなくなってくるし

 

69 : 2023/02/02(木)16:09:24 ID:Twepf8i3M0202
ストレスが溜まる生活してんだろ

 

70 : 2023/02/02(木)16:16:41 ID:EqhWO+CW00202
鬱の根底にあるのは蓄積して固まった怒りらしいな
怒らなければいいという訳でもないのか難しいな

 

72 : 2023/02/02(木)16:20:01 ID:FlDHYji000202
>>70
怒りを抑え込んでコントロールするのと
怒りを穏やかに着地させてコントロールするのは全く違う

 

73 : 2023/02/02(木)16:21:09 ID:4y8oibJgd0202
そもそもよく他人にエネルギーを使えるよな
面倒くささが先行しちゃうわ

 

74 : 2023/02/02(木)16:23:43 ID:wOPL6Lf000202
カラオケで大声で3時間くらい歌えば少しは解消するかも
あとカルシウムも多めに摂取すると良いかな

 

引用元: 怒りっぽい性格ってどうすれば治せるの?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク