スポンサーリンク
1 : 2023/01/27(金)16:51:36 ID:Ak/YoRUwr
いや子供一人産んだら1000万あげれば一瞬で解決するんだが?w
"
スポンサーリンク

2 : 2023/01/27(金)16:56:28 ID:3xv5rbtxd
1000万ぽっち貰っても余裕で赤字なんだが

 

3 : 2023/01/27(金)16:57:00 ID:Sot4Esmfd
それでも解決しなそうな上にそんなやり方するなら素直に移民入れた方がずっと効果高そう

 

5 : 2023/01/27(金)16:57:19 ID:prNyWRera
外国人が日本に子供産みにくるからダメ

 

6 : 2023/01/27(金)16:58:45 ID:PaxbuS0X0
1000万あげても微増はしても解決するほどは増えんよ

 

7 : 2023/01/27(金)17:00:38 ID:Sot4Esmfd
>>6
でもマジでやばいタイプの女が産んでは捨てる子供製造工場始めそうではある

 

8 : 2023/01/27(金)17:01:35 ID:fjaVzAInd
18歳まで育てて即働かせるとしてもだいたい5000万くらいかかる
1000万貰えれば助かりはするだろうけどそれでじゃあ子供産もうかとはならん

 

10 : 2023/01/27(金)17:02:49 ID:Sot4Esmfd
>>8
今は補助だらけやからそんなかからんで
高校まで無償やし

 

9 : 2023/01/27(金)17:01:50 ID:1nBb4pYi0
少し前まで個人じゃなくて家を主体にした価値観だったし幼少期に命を落とす割合が高かったので作れや産めやの価値観だった
その惰性が第2次ベビーブーム以降完全に消えた

 

12 : 2023/01/27(金)17:06:30 ID:+7xP533X0
見切り発車で異次元対策だの移民政策だのを始める前に
まずは適切な人口規模はどのくらいか国民的合意を形成した方がいいと思う

 

14 : 2023/01/27(金)17:10:01 ID:w5vkIfsI0
>>12
かりにやったとして意見バラバラで無意味なアンケートで終わると思う

 

17 : 2023/01/27(金)17:11:43 ID:+7xP533X0
>>14
ぶっちゃけ今の少子化現象それ自体が
適切な人口規模に推移するレイオフみたいなもんだと思う

 

21 : 2023/01/27(金)17:13:38 ID:w5vkIfsI0
>>17
自分も似た考えや
ある意味これ以上ないほど具体的な形で国民投票をやってるんだよな
少子化を進めるという方向で国民は回答を出している

 

15 : 2023/01/27(金)17:10:36 ID:fg10lkwr0
子育て世帯を中心とした事件が増加しそう
まぁそれ以外にいい方法無いが

 

20 : 2023/01/27(金)17:13:18 ID:dRauW9CNd
宗教とかで人権取り上げないと無理

 

22 : 2023/01/27(金)17:14:58 ID:xjLiCwkK0
女性の社会進出を和らげれば解決

 

23 : 2023/01/27(金)17:15:45 ID:QKb+pXO0a
単純に娯楽や趣味が溢れかえりすぎなんだよ
自分の人生の楽しみが無限にあるのにそれ捨てて家族やガキに尽くすなんて考えられんわ

 

25 : 2023/01/27(金)17:17:57 ID:Sot4Esmfd
>>23
それもあるけど子供の権利が上がりすぎも原因やと思うわ
子供1人育てるのにコストとリスク高杉くんやで
1番は単に価値観の問題やと思うが

 

27 : 2023/01/27(金)17:19:04 ID:zZau4dfq0
子供1人1000万
消費税減税
社会保険料減免
男女雇用機会均等法廃止

財源は国債

完璧な少子化対策やろ😤

 

28 : 2023/01/27(金)17:20:24 ID:sYO7+cYVr
謎の勢力「経済のせいで子供作れません」
ビッグダディ「子供10人育ててます」

 

29 : 2023/01/27(金)17:21:03 ID:pEHWG1r30
子供いたら今の自由消し飛ぶからなぁ

 

30 : 2023/01/27(金)17:22:58 ID:kNBGriKq0
夫婦あたりの子供の数はそんなに変わってないからね
とにかく結婚しない
なぜなら画面の中にもっと可愛い子がいるから

 

31 : 2023/01/27(金)17:24:02 ID:ptMgpUc6a
もう種としてそっち側に舵を切ってる
諦めろ

 

32 : 2023/01/27(金)17:25:26 ID:QKb+pXO0a
>>31
世界人口の推移見たこと無い感じ?

 

スポンサーリンク

36 : 2023/01/27(金)17:28:46 ID:nmfI+9CFd
既婚が子供を産む数は変わってないから
独身を減らさないと少子化対策にはならない

 

38 : 2023/01/27(金)17:30:51 ID:nuT8QQ+Nd
>>36
子供を産める人だけが結婚してるということでは

 

40 : 2023/01/27(金)17:32:10 ID:5xf1zVbfa
ワイも少子化ってそんな悪いことか?って考えやな
政策で産む自由が妨げられるのは良くないと思うけど結果として出生数減るのは仕方ないような

 

46 : 2023/01/27(金)17:36:57 ID:uvoXvAlP0
>>40
おっちゃんの年金を支えるんやで

 

49 : 2023/01/27(金)17:38:51 ID:5xf1zVbfa
>>46
それはそういうシステムが悪いんじゃね
子供は決して年金の負担を減らすために生まれてくるわけじゃないからな

 

54 : 2023/01/27(金)17:40:54 ID:Sot4Esmfd
>>49
その方針はそれはそれでええけど要は働かざるもの死すべしって方針やし働かない自由がなくなるだけやけどね

 

60 : 2023/01/27(金)17:43:29 ID:5xf1zVbfa
>>54
あ、いや別にワイは年金のシステムについて反対してるわけやないで
それについては別に詳しくないし保留や

ただ、そこを問題視するのであればそれは少子化が根本的な原因ではないやろっていう反論ね

 

41 : 2023/01/27(金)17:32:21 ID:RBlsQgIo0
氷河期世代?自己責任!自己責任!

どぼじでおちびちゃん減ってるのぉぉぉ?!

無能かな?

 

42 : 2023/01/27(金)17:34:19 ID:nmfI+9CFd
あと日本は家事のハードルが高すぎる
ベトナムとか共働きが多い国は屋台や惣菜が充実してて自炊なしで生活できるようになってる
暇だけはある専業主婦がハードル上げやがってクソ有害やねん

 

44 : 2023/01/27(金)17:35:23 ID:RBlsQgIo0
>>42
スーパーで惣菜売られていないか?

 

45 : 2023/01/27(金)17:36:05 ID:nmfI+9CFd
改憲して育児出産の義務を追加するしかない
社会圧力かけないと女は動かんで

 

47 : 2023/01/27(金)17:37:23 ID:ceFZESxTp
親にとって投資効率が良ければ子沢山になるって証明されてるで
途上国が子沢山なのは小学生くらいから働かせて親が儲かるからや

 

48 : 2023/01/27(金)17:37:41 ID:vRUDorJP0
先進国、教育を受けた豊かな社会は少子化になる
政治や経済じゃどうにもならない

 

50 : 2023/01/27(金)17:39:11 ID:vRUDorJP0
結局は動物という種、集団より個を優先するようになると少子化になる
理性のデメリット

 

58 : 2023/01/27(金)17:42:52 ID:RBlsQgIo0
子育ても結婚もハードル高くなりすぎや

 

64 : 2023/01/27(金)17:46:06 ID:9LgglBVt0
一回後進国並みに落ちないと増えんやろ
周期があるんや

 

66 : 2023/01/27(金)17:47:17 ID:vRUDorJP0
まあ政治ができるとしたら、団塊ジュニアが就職氷河期の時に対策をすべきだった
遅すぎ、無能すぎ

 

67 : 2023/01/27(金)17:47:30 ID:nmfI+9CFd
少子化って先進国の勝ち過ぎを防ぐための神のシステムやと思うわ
価値観の多様化は技術の発展を促進するけど
同時に少子化も進んでしまうから最終的に滅亡してしまう

 

68 : 2023/01/27(金)17:48:26 ID:fv5tjcRUa
改憲して家庭を大事にする宗教が政治に参画できるようにしようや

 

69 : 2023/01/27(金)17:48:44 ID:V/xQWlQCK
国「出産を金で釣るから増税したい」
女性「必死ww」
女性「増税回避のために産まないであげるよ(笑)」
女性「金で釣らなくていいから子供求めないで(笑)」

 

引用元: 謎の勢力「経済や政治では少子化は解決しない」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク