スポンサーリンク
1 : 2023/01/25(水)06:48:17 ID:opZ2j6ioa
4年住んだ感想
"
スポンサーリンク

2 : 2023/01/25(水)06:49:18 ID:v1GiMiofa
ああ。イベントがあるとか言うけどそんな毎週イベントいかないしな。

 

3 : 2023/01/25(水)06:49:44 ID:opZ2j6ioa
>>2
イベントそのものがつまらない

 

4 : 2023/01/25(水)06:49:54 ID:opZ2j6ioa
人多いだけだな

 

5 : 2023/01/25(水)06:50:21 ID:opZ2j6ioa
観光地も一度行ったら二度目は行く気にならん

 

6 : 2023/01/25(水)06:50:44 ID:YLyERMkxd
飯も不味い

 

8 : 2023/01/25(水)06:51:21 ID:opZ2j6ioa
>>6
ふつうだよな

 

7 : 2023/01/25(水)06:50:56 ID:v1GiMiofa
地方は美術展とか半年とか1年に一回だけど
東京はいつもどこかでやってる。
ただ、毎週美術展行くことないしな。

 

9 : 2023/01/25(水)06:51:45 ID:opZ2j6ioa
>>7
芸術好きな人とかにはいいのか

 

18 : 2023/01/25(水)06:53:39 ID:v1GiMiofa
>>9
落語とか舞台とか、ミニシアターでやってる映画とか
好きな人には東京だろうねえ。

 

20 : 2023/01/25(水)06:55:42 ID:opZ2j6ioa
>>18
オタクは歓喜の街か

 

10 : 2023/01/25(水)06:52:06 ID:tzN35RAmd
金あれば楽しいけど金無きゃ地獄

 

14 : 2023/01/25(水)06:52:51 ID:opZ2j6ioa
>>10
そんな消費したいと思える対象がなかった

 

31 : 2023/01/25(水)07:04:06 ID:MLuxfl7H0
>>14
東京でそれじゃどこ行っても無いだろ

 

11 : 2023/01/25(水)06:52:17 ID:/I4ohiwz0
区によるわ

 

17 : 2023/01/25(水)06:53:17 ID:opZ2j6ioa
>>11
どこも同じような街並みだろ

 

30 : 2023/01/25(水)07:03:43 ID:/I4ohiwz0
>>17
同じ城北でも足立と文京はぜんぜんちがうだろ
葛飾や江戸川は千葉っぽいし

 

12 : 2023/01/25(水)06:52:32 ID:opZ2j6ioa
一言で表すと
単に人が多いだけの臭い街

 

13 : 2023/01/25(水)06:52:35 ID:v1GiMiofa
ちなみに去年は日本刀の展示があったけど
結局行かなかった。日本刀って実物は国宝でも
そんなにいいと思わないから。

 

22 : 2023/01/25(水)06:55:49 ID:z1pDhV0B0
>>13
うちの親戚の刀ありそう

 

15 : 2023/01/25(水)06:53:02 ID:QmFxko1D0
住んでるやつが最悪

 

19 : 2023/01/25(水)06:55:19 ID:opZ2j6ioa
>>15
それは特に感じなかったな

 

16 : 2023/01/25(水)06:53:03 ID:z1pDhV0B0
そう、だって「東京は楽しい!」はお前の気持ちではなく一般論だから当たり前

 

23 : 2023/01/25(水)06:57:33 ID:NWEdi83aa
四年もかかったのか
俺は3ヶ月で悟ったのに

 

24 : 2023/01/25(水)06:57:48 ID:opZ2j6ioa
>>23
知ってたけどな

 

25 : 2023/01/25(水)06:58:25 ID:cscDu+jrr
東京がそんなに楽しいなら地方に人住んでない

 

スポンサーリンク

26 : 2023/01/25(水)06:59:04 ID:3Quadmw90
パリピは新宿渋谷
オタクはアキバ上野
上流は青山表参道
底辺は高円寺
成金は六本木
年寄りは銀座
アウトドア好きは奥多摩

それぞれ楽しめる場所が違うから合ってないとこいくとクソつまらんよ

 

27 : 2023/01/25(水)06:59:27 ID:JM6tw6OA0
家賃高いだけ

 

28 : 2023/01/25(水)07:00:48 ID:4tHg2Bkh0
ソウルの下位互換って感じだな
ソウルはマジで最高だった
また行きたい
東京は一回で飽きる

 

29 : 2023/01/25(水)07:00:55 ID:fb2WDSST0
金がねーと遊べない
バリバリ働いてガンガン遊ぶのが好きなやつに向いてる

 

32 : 2023/01/25(水)07:05:52 ID:XS75s9bP0
目的もないやつはどこに住んだって楽しめない
受け身の分際で楽しませろとか殿様かよ

 

33 : 2023/01/25(水)07:06:25 ID:v1GiMiofa
東京は男が一人でのんびりできる公園がいくつもある。
地方はそういう場所ない。

 

34 : 2023/01/25(水)07:06:46 ID:NWEdi83aa
クラブ遊びとかクラブが楽しいからじゃなくて都市部は「それしか出来ない」

 

35 : 2023/01/25(水)07:07:15 ID:cLWixrYN0
引きこもりはどこに住んでも変わらんやろ

 

37 : 2023/01/25(水)07:09:30 ID:/I4ohiwz0
キアヌ探しとかできるじゃんよ

四国の山でもできるみたいだが

 

61 : 2023/01/25(水)07:36:34 ID:7cZp8brF0
>>37
なにそれ
お忍びで旅行に来てるキアヌ・リーブスを探す遊び?

 

38 : 2023/01/25(水)07:10:05 ID:NWEdi83aa
下等な人間が多い

 

39 : 2023/01/25(水)07:10:25 ID:u00yiiMNa
陽キャにとっては楽しいんじゃね
俺も何が楽しいのか一つも理解できないけど

 

40 : 2023/01/25(水)07:11:29 ID:3Quadmw90
陰キャが楽しい場所って自室しかなくね?

 

42 : 2023/01/25(水)07:13:29 ID:/I4ohiwz0
またそうやって陽キャになるためのハードルを上げるぅ……

 

43 : 2023/01/25(水)07:14:10 ID:Unnt2wFX0
田舎にカフェや喫茶店てあるの?

 

44 : 2023/01/25(水)07:14:36 ID:hzW+3p4nM
住みやすいやろ
あと彼女彼氏いなきゃ楽しめないかと

 

45 : 2023/01/25(水)07:15:19 ID:6Ryx5Yrj0
古民家カフェがある

 

46 : 2023/01/25(水)07:15:45 ID:NWEdi83aa
街というより利権を持ってる層がバカを集めてカモるためのシステム

 

47 : 2023/01/25(水)07:19:13 ID:KjRCe9ej0
少し倫理観が壊れてないと住めない街だからなぁ

 

48 : 2023/01/25(水)07:25:50 ID:vjDmIKeIa
いちいち移動に金かかること以外はまあ好き勝手生きれるから楽しいが

 

スポンサーリンク
49 : 2023/01/25(水)07:28:42 ID:jlHDwSSP0
東京は観光アピールの為に地方からコンパクトな観光をイベントで持ち込んでくる場所だからな

東京でしかないものなんか田舎のローカルイベントと大差ないよ

 

51 : 2023/01/25(水)07:29:55 ID:v71lbEoUr
お前らってなんでそんな東京を特別視してるんだ?
家賃高いだけで他の街と変らんくね

 

73 : 2023/01/25(水)07:54:52 ID:VjbbKFDPa
>>51
五人組帳などの封建社会が生きてる田舎で何かしらのインシデントにブチ当たった人が
しがらみから逃れる少ない手段がTOKYOへ行くだから

 

52 : 2023/01/25(水)07:30:25 ID:HQlpMPMvH
趣味が無いんだろ?
そういう人は虚無感を感じる場所

 

53 : 2023/01/25(水)07:30:30 ID:1yyQaWZl0
遊びに行くところで住むところではないと良く言うだろう

 

55 : 2023/01/25(水)07:32:22 ID:6VvKUTyAr
引きこもりだけどマジで東京いる意味ない
原拠のメリット
駅徒歩5分
スーパーコンビニ徒歩3分
大学まで電車20分

行くのは本屋ユニクロGUヨドバシ

 

56 : 2023/01/25(水)07:32:57 ID:6VvKUTyAr
唯一東京いていいと思ったのは銭湯がめっちゃおおい

 

57 : 2023/01/25(水)07:32:58 ID:jlHDwSSP0
他県の商業地ではなく観光地で生活をしたがぼったくりが酷かった

東京なら色んなイベントで切り替わるが
地方だと苦痛でしかなかったな

 

58 : 2023/01/25(水)07:35:03 ID:ZlIFbleAa
遊びに行くならともかく住むところじゃない
なんか臭いし

 

59 : 2023/01/25(水)07:36:21 ID:FESAI8dl0
>>58
わかる
マスクしないとドブの匂いする

 

63 : 2023/01/25(水)07:40:16 ID:d5+onBG1p
オフ会がしやすい

 

64 : 2023/01/25(水)07:40:46 ID:7igwH3fA0
金があればってのが絶対的に付くな
ただ昔に比べてネットが発達し過ぎて、どうしても死んでも行きたいイベントや催事が東京や主要都市でしかやってないとか以外
(飯食うとこ除けば)どこでもいいぞ

 

66 : 2023/01/25(水)07:41:46 ID:NWEdi83aa
数学者が十年以上前に計算して警告しているので

地方は人口の母数が少ないので少子高齢化の影響はたかが知れている(行政規模がコンパクトになるだけ)

東京は各地で自自体そのものが破綻しだす

 

70 : 2023/01/25(水)07:47:44 ID:wjzNj2cb0
>>66
わけがわからん税収が厚いんだから崩壊しないだろ

 

67 : 2023/01/25(水)07:42:01 ID:NWEdi83aa
自治体

 

68 : 2023/01/25(水)07:44:53
金ある人は楽しいだろう

 

69 : 2023/01/25(水)07:46:17 ID:s877p96Fd
時々田舎に帰省すると空気美味すぎてびびる

 

71 : 2023/01/25(水)07:50:50 ID:tcT0/EBPa
気が向いた時にフラッと行けるくらいの距離に全てが詰まってるのが強い

 

76 : 2023/01/25(水)08:56:54 ID:xfmTlluzM
楽しくはなくても楽だよ
他人のことなんて考えなくていいから
自分のことだけしてりゃいいの

 

引用元: 東京って実はそんなに楽しくない?

スポンサーリンク
人気TOP30
【雑談】あぼーん情報局

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事
スポンサーリンク